副業専門スクール『副業アカデミー』代表/副業専門家
副業アカデミー代表 小林 昌裕 プロフィール
プロフィール

小林 昌裕(こばやし まさひろ)
副業専門スクール『副業アカデミー』 代表
株式会社レベクリ代表取締役
副業専門家
「収入の柱を増やし、自由なライフスタイルを応援する」
1982年東京都板橋区生まれ。2009年にサラリーマンをしながら不動産賃貸経営を始め、区分マンション・都内シェアハウス・地方一棟マンションなどを保有し年間の家賃収入が3,000万円を突破。また、不動産賃貸経営以外にも20余りの副業を実践し年間収益が1億円を超え、2014年にサラリーマンを卒業。現在は副業を教える日本初の副業専門スクール「副業アカデミー」の運営をしながら、副業専門家としてもさまざまな大学・企業・団体での講演などを通じて、あらゆる人の収入の柱を増やすために幅広い活動をしている。
「副業アカデミー」は2017年のスクール開校以来、のべ3,000名以上の方に受講いただいている。
講演実績
・資産運用EXPO2022夏 キャイ~ン天野ひろゆき氏と共に不動産投資について講演(2022年7月8日)
・2021資産運用EXPO 「自己資金を増やす在宅副業」をテーマに特設セミナーにて登壇(2021年1月15、16、17日)
・第2回 関西2021資産運用EXPO 「コロナ禍でもできる在宅副業」をテーマに特設セミナーにて登壇(2021年10月2、3日)
・ロバートキヨサキ記念講演会 2500名(2017年10月18、19日)
・出版記念パーティ(2018年6月30日)
・人生100年時代に備える不動産投資セミナー(PHP研究所『THE21』編集部主催)(2019年9月21日):「副業としての『不動産投資』入門」というテーマで登壇
・「副業のすすめセミナー」(ライオン株式会社労働組合主催)(2021年4月2日)
講演依頼は info@fukugyou-academy.com まで
◆講演内容
・人生100年時代や年金2000万円問題を踏まえた副業の始め方
・最新の副業事情について情報提供(資産運用、物品販売、趣味で収入を得る方法など)
・在宅でできる副業、主婦もできる副業などのご紹介
お受けできる取材テーマ例
・在宅勤務になった会社員や主婦におすすめな自宅でできる副業 10選
・副業のメリット、デメリット、落とし穴、税制対策、最新事情
・現役副業実践者(副業専門スクール『副業アカデミー』受講生)の声
・コロナ禍での副業事情
・人生100年時代に関する資産運用全般(株式投資・FX・不動産投資・CFD・投資信託)
小林の副業実績

主な著書
メディア出演情報
2022年 9月: | ラジオ関西『としちゃん・大貴のええやんカー!やってみよう!!』 |
2022年 6月: | Abema Prime「変わる報道番組」 |
2022年 3月: | 札幌テレビ放送 「どさんこワイド」 |
2021年12月: | BS12 Why not?〜私たちの働き方~ 「働き方を生み出す働き方!」 |
2021年11月: | FM TOKYO THE TRAD 「LINE WORKS Presents THE お仕事ラッド」 |
2021年 9月: | テレビ朝日 「グッド!モーニング」 |
2021年 4月: | 田村淳の大人の小学校「人生の幅を広げる副業という選択肢」 |
2021年 3月: | TBS 林先生の初耳学「スキマ副業で月5万円」 |
2021年 1月: | BS-TBSスイモクチャンネル「コロナ禍で副業を始める人急増!人気の仕事はこれだ!」 |
2020年 5月: | PRESIDENT「マネーの裏技教えます 2020年初夏 副業編」 |
2019年 2月: | TBS Nスタ「給料アップ実感は?「将来不安」こんな自衛策も」 |
Podcast 配信中
副業の知識をお届けするインターネットラジオを毎週火曜日と金曜日に配信しています。ぜひお聞きください。

連載記事・コラム
よくある質問
Q.副業・複業・兼業はどういう違いがありますか? |
A. 副業は本業以外で副次的に収入を得ることで、労働時間も本業に比べて少なくなります。複業はパラレルキャリアと表現されることも多く、副業を含む社外活動に使われるより広い概念です。兼業は本業の他に仕事を持つことを指し、労働時間も本業と近くなります。 |
Q. 副業にはどんな種類がありますか? |
A. 時間と労力を使う実働系(バイトや兼業など)から、株式投資や不動産投資などの投資系、Webライターやフォトグラファーといった特技や趣味を活かしたスキルシェア系、メルカリやAmazonを使った物品販売系など多岐にわたります。 |
Q. 時間の切り売りはなるべくしたくないのですが、その場合はどんな副業から始めたらいいですか? |
A. 時間を全く割かないということは難しいですが、SNSを活用した副業がオススメです。自分の得意なことを発信して人に教えることが収入に繋がったり、フォロワーが増えて企業案件がもらえることもあります。副業アカデミーでも講座を用意している今注目の最新副業です。 |
Q. 副業を始める場合、本業はセーブしたほうがいいですか? |
A. いいえ。本業が疎かになってしまう場合はむしろ副業をオススメしません。引き続き本業にしっかり取り組んだ上で始められる副業を探しましょう。1日1時間程度から始められる副業も数多くあります。 |
Q. 副業を行うことによって本業に影響は出ませんか? |
A. 時間と労力をかける副業を行う場合はもちろん注意が必要ですが、資産運用や不動産経営など個人事業主的な動きをすることでそのリスクは減らすことができます。本業と同じように時間を使うものだけが副業ではなく、投資なども副業の1つと考えています。 |
セミナーお申込み・資料請求お申込み
副業アカデミーでは、セミナーのお申込み・資料請求のお申込みを随時受け付けています。
まずはお気軽にお申込みください。