TOP>コラム・お知らせ>会社員でも副業は簡単?小林学長特別セミナーに参加してみた!
メルマガ
登録

会社員でも副業は簡単?小林学長特別セミナーに参加してみた!

最終更新日:2022年3月3日

小林学長セミナー

今の仕事は好きなのですが、何となく今のままで良いのか?将来は大丈夫なのか?
という漠然とした不安があり、ネットで会社員でも簡単に出来そうな副業は無いかと探していると「副業アカデミー」にたどり着きました。

様々な副業のコースがあり、どの副業を選んで良いのかわからないなぁ…。
そう思いながらぼんやりページを見ていると無料セミナーがあるという事を知りました。

しかもその中に「誰も知らない『成功する副業術』」というテーマで副業アカデミーの小林学長が特別セミナーを開催とのこと。
自分のような普通の会社員でも在宅で簡単に出来るような副業を知れるかもしれない!
その想いから小林学長のセミナーに参加をしてみました。
 

講師の小林学長ってどんな人?

小林学長写真

早速セミナーに参加してみると物腰の低い、優しそうな方がご登壇。
丁寧な言葉で話し始めたその方が小林学長でした。

これまでの経歴を話されたのですが、まとめてみると

  • 1982年生まれ。大学卒業後は会社員として営業職を9年経験
  • ロバート・キヨサキ氏の「金持ち父さん貧乏父さん」を読み、サラリーマンをしながら不動産投資を始める
  • 2014年にサラリーマンを卒業、2017年に副業アカデミーを設立
  • 現在は計67室を保有し、年間の家賃収入は3000万円
  • 不動産投資以外にも20種類以上の副業を実践
  • 書籍も出版&監修、累計17万部を突破
  • これまでに「林先生の初耳学」を始めとした様々なテレビ番組に出演

26歳の時に転職をし、そのタイミングで老後の心配をするように。
丁度その頃は2000万円問題が世間を騒がせていた時。
小林学長は定年まで会社員を辞めるつもりが全くなかったので、自分がこのまま働いて老後まで働いたときにどのくらいのお金の余裕が出来るか計算したそう。
結果、ゆとりのある老後に必要な金額に全然足りないと理解し、副業を強く考えるように。

28歳頃から様々な副業にチャレンジし、その数はトータル約30種類。
一見、トントン拍子に成功していったような印象ですが副業の中には失敗も沢山あったのですが突き進んでいったそうです。

31歳になった時には副業で大きく人生が変わっており、会社員をしながら副業の収入が本業の収入の10倍を超えていたとの事。

一生会社員を辞める予定の無かった小林学長ですがここで心境の変化が。
「副業を多くの人がやらないとマズい時代が来る、その副業のやり方を教える事を生業にしたい」
そこで2017年に一念発起し、自身の副業で人生が変わった経験を活かして日本で初めてとなる副業の専門スクール「副業アカデミー」を立ち上げたという経緯の持ち主です。

小林学長のセミナー内容は?

小林学長の自己紹介が終わると、早速セミナーの内容に入っていきます。

まずは現在の日本が置かれている状況の話。
「少子高齢化・人生100年時代・貧困老人予備軍・増税の未来」
これらを小林学長目線で語られていましたが、どれも「そうだよなぁ」と思わされる内容。
と共に、将来に対する漠然とした不安の正体が明確になってきました。

続けて、
「コロナ禍でもできる副業で「個」で稼ぐ力を身に付けよう。
まずは日本円で稼ぐ力を構築し、その後に外貨、現物資産、有価証券、デジタル通貨などをポートフォリオに加えて資産をディフェンスしていくのが良い」と話されました。

その後に、自分にあった副業を見つけようという話題に。
資金が多く必要だったり、勇気(金銭リスクや責任重大など)が要るものだったり様々な副業を紹介。
わかりやすい説明も相まって様々な副業がここで見えてきました。

副業にはいくつか種類があり、それぞれ下記のような特徴・メリット・デメリットがあります。
本セミナーではその1つ1つの特徴を解説してもらいました。


■スキルで稼ぐ副業

  • ライティング(在宅可)
  • フォトグラファー

【メリット】

  • 働いた分だけ収入になる
  • クラウドソーシングなどで受注がしやすい
  • リピートオーダーになると副業として安定する

【デメリット】

  • スキルを習得が必要る
  • 労働作業をが必要る

 
■インターネットを使った販売の副業

  • 国内Amazon物販
  • 輸入Amazon物販
  • メルカリ物販

【メリット】

  • コツコツやれば着実に収益が得られるようになる
  • 損失が出るリスクが低い(最低でもプラマイ0)
  • Amazonの場合、在庫と配送を外注できる
  • 仕入れた分だけポイントが貯まる

【デメリット】

  • 毎日リサーチする必要がある
  • 「転売」のイメージがあまりよくない?

 
■在宅で出来るトレード副業

  • 株式投資
  • FX投資

【メリット】

  • 上昇も下落も収益に出来る可能性がある
  • レバレッジで高収益が狙える
  • 時間の拘束が少ない

【デメリット】

  • 損失が出るリスクがある(リスク管理が重要)
  • 資金がある程度必要(30万円以上は欲しい)

 
■不動産投資の副業

  • 一棟
  • 区分マンション
  • 戸建て
  • 自宅
  • レンタルスペース

【メリット】

  • 毎月安定したストック収入が得られる
  • 銀行などの資金調達で買える(借り換え、金利交渉も狙える)
  • 資産性がある

【デメリット】

  • 少子化による空室リスク
  • 天災、修繕リスク
  • 天融資のハードルが高め
  • 収益性が低い

 
■仮想通貨(暗号資産)の副業

  • ビットコイン
  • アルトコイン

【メリット】

  • ブロックチェーン技術が裏付けするデジタル資産
  • ビットコインは金のような投資対象になりつつある
  • 将来的に価値が大きく上昇する可能性を秘めている
  • 小資金から始められる

【デメリット】

  • 価格変動が激しく、短期トレードは高リスク
  • 雑所得扱いで税金が高い
  • ハッキングのリスクがある

 
小林学長の特別セミナーによって副業の必要性を感じ、1つ1つの副業についてより理解を深めたいなと思いました。
 
 

セミナーに参加した感想

小林学長のお話で特に印象的だったのが
「楽をしたい、リスクは取りたくないは分かるがそれでは何も変わらない。
だから自分の負える範囲のリスクは最低限とり、『自分でグリップできる収入』を増やすこと」
という言葉。

確かに自分は今までリスクを取らず楽な方ばかりに流れていたからこの現状なんだなぁ…。
そう考えると、自分のこれからの行動を変えなければいけないなと痛感しました。

備えあれば患いなしとは言いますが、今のうちから副業で収入の柱を増やしておいて今後何も起こらなければ問題なし。
しかし、備えずに大変なことが起きたら…。
そんな不安を感じながら固唾を飲んで小林学長の話を聞いていました。

これを機に何かしら副業を始め、少しでも今後への不安を減らそうと強く感じました。

メッセージ、読者へ伝えたいこと

終身雇用の時代が終わりを迎えコロナ渦で従来から働き方を変えなければいけなくなったというニュースを日々目にします。
自分も会社員ですが働き方改革の一環で残業が減り、結果的に収入が減るという事態に陥りました。

2019年10月には消費税が8%から10%に引き上げられ
最近では日用品や食材の値段も徐々に上昇しているのを感じている方も多いのではないでしょうか。

つまりは収入が減っているのに支出が増えているという現実。
今後この流れはずっと続いていく可能性が高いです。

この状況を打破するために有効なのが「個」で稼ぐ力をつける事、つまり副業です。
会社員をしながらオンラインを活用し簡単に在宅で始められる副業も存在します。

老後だけでなく今後の不安を払しょくするために何かしら副業を始めてみるという事は、小林学長のように大きく人生を変える第一歩になるかもしれません。

副業アカデミーでは無料で副業アドバイザーによる個別相談を電話でも、オンラインでも、対面でも行っております。
ご自身の現状を踏まえた上で最適な副業選びをサポートいたしますので是非ご活用ください。

【副業アカデミー セミナースケジュール】
https://fukugyou-academy.com/seminar/

【副業アドバイザーによる無料個別相談はこちら】
https://fukugyou-academy.com/personal-interview/

  • Share on Facebook
  • Share on Twitter

コメントを書く

  • *は必須項目です。

  • メールアドレスが公開されることはありません。

  • コメントは承認制です。運営側で確認次第、反映させていただきます。

  • メルマガ&LINE@

    メルマガ登録ボタン

     

    LINE@登録ボタン
  • 最新の記事

  • Pickupセミナー

  •  

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    最新情報をお届けします

    Twitter で副業アカデミーをフォローしよう!


           

    セミナーお申込み・資料請求お申込み

    副業アカデミーでは、セミナーのお申込み・資料請求のお申込みを随時受け付けています。

    まずはお気軽にお申込みください。

    弊社では業務に際しお客様のプライバシーを尊重し個人情報に対して十分な配慮を行うと共に大切に保護し適正な管理に努めております。



    個人情報利用目的

    お客様の個人情報は、原則として、当社のサービスに関する情報をご提供する目的や当社に対するご意見、ご要望に関する今後の改善、及び、問い合せに関するご回答のために利用致します。 それ以外の目的で利用する場合は個人情報をご提供いただく際に予め目的を明示しておりますのでご確認下さい。




    個人情報の管理

    お客様の個人情報は、第三者がアクセスできないよう、安全な環境下で管理しております。



    第三者への情報提供

    お客様の個人情報は、以下の場合を除き第三者に開示、提供、譲渡することは致しません。
    ・当社の業務委託先、グループ関連会社において業務遂行上必要な場合
    ・法的拘束力がある第三者機関からの開示要求がある場合
    ・お客様本人の同意があった場合



    お問い合わせ窓口

    お客様の個人情報に関するお問い合わせにつきましては、下記窓口で受け付けております。
    株式会社レベクリ
    〒103-0033 東京都中央区新川1-6-11 ニューリバータワー3階
    TEL03-5244-9409