TOP>コラム・お知らせ>働き方改革メディア『副業新聞Vol.3』を発刊!

働き方改革メディア『副業新聞Vol.3』を発刊!

最終更新日:2019年8月20日

副業新聞ヘッダー画像
 
こんにちは!副業アカデミーです。
 
 
お盆が終わってしまいましたね
ゆっくりと過ごせたでしょうか?今日から気持ちを新たに頑張っていきましょう!
 
さて、毎月第三火曜に発行している『副業新聞』ですが、vol.3となる本号では、働き方改革関連法が施行され、ますます増加の予想がされるフリーランスの現状課題や、今注目の「地方創生」の更なる活性化が期待できるプラットホームサービスついて掲載します。
 
 
↓ダウンロードはコチラ♪
fukugyou-newspaper-mini3
 
 

HeadLine………

 
▽増加するフリーランス前年比12%
現在日本には390万人のフリーランスがいることが、独立行政法人 労働政策研究・研修機構の報告により明らかになった。
報酬トラブルは約7割が経験、重くのしかかるインボイス制度等…まだまだ山積みとされる現状課題に注目。
 
 
▽今注目の地方創生!首都圏在住者と地方をつなぐ"副業・複業サービス"
地方の人口減少が問題となっている中で、大手企業が次々と地方創生に向けたサービスを発表。
株式会社groovesの提供する「Skill Shift」、ランサーズ株式会社の「CON-NECT」。その実態とは?
 
 
▽副業の達人 ~副業を始めるにあたっての税金の心配~
副業を始めるにあたり、避けては通れないのが税金。まず学ぶべき事とは?
 
………………………
 
 

<Vol.3内容>

 
①「令和のフリーランスの現状と課題」について
「働き方改革関連法」施行後のフリーランスの現状と課題を、複業系パラレルワーカーである筆者の知見も併せて掲載。
 
②「地方創生を促すプラットホームサービス」について
続々とリリースされる「地方の求人ニーズと地方における副業・複業を求める首都圏在住者をブリッジするサービス」。その概要や、今後の地方創生の課題について掲載。
 
③インタビュー
副業を始める際に抑えるべき「税金の基本」について。現役税理士の秋田谷紘平先生へインタビュー
 
 
↓ダウンロードはコチラ♪
fukugyou-newspaper-mini3
 
 

取材依頼大募集!

副業新聞では掲載してほしいイベント、サービス、キャンペーンなどを大募集!
副業や働き方改革に伴う話題提供が可能という方は、是非ご連絡ください。
 
 

  • Share on Facebook
  • Share on Twitter

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で副業アカデミーをフォローしよう!


       

セミナーお申込み・資料請求お申込み

副業アカデミーでは、セミナーのお申込み・資料請求のお申込みを随時受け付けています。

まずはお気軽にお申込みください。

弊社では業務に際しお客様のプライバシーを尊重し個人情報に対して十分な配慮を行うと共に大切に保護し適正な管理に努めております。



個人情報利用目的

お客様の個人情報は、原則として、当社のサービスに関する情報をご提供する目的や当社に対するご意見、ご要望に関する今後の改善、及び、問い合せに関するご回答のために利用致します。 それ以外の目的で利用する場合は個人情報をご提供いただく際に予め目的を明示しておりますのでご確認下さい。




個人情報の管理

お客様の個人情報は、第三者がアクセスできないよう、安全な環境下で管理しております。



第三者への情報提供

お客様の個人情報は、以下の場合を除き第三者に開示、提供、譲渡することは致しません。
・当社の業務委託先、グループ関連会社において業務遂行上必要な場合
・法的拘束力がある第三者機関からの開示要求がある場合
・お客様本人の同意があった場合



お問い合わせ窓口

お客様の個人情報に関するお問い合わせにつきましては、下記窓口で受け付けております。
株式会社レベクリ
〒103-0033 東京都中央区新川1-6-11 ニューリバータワー9階
TEL03-5244-9409