TOP>コラム・お知らせ>副業新聞vol6刊行!【都市×農業】から見える新しい”複業のカタチ”とは?

副業新聞vol6刊行!【都市×農業】から見える新しい”複業のカタチ”とは?

最終更新日:2019年11月19日

こんにちは!副業アカデミーです。
 
 
vol.6となる本号では、【都市農業】をサラリーマンをしながら副業として取り組んできた、冨永悠さんへのインタービューから見える新時代の”複業のカタチ”と、副業をする上でかならず浮上すると言っても過言ではない「法人化」。そのメリット・デメリットについて、具体的な申請方法を併せて掲載いたします。
 

『副業新聞Vol.5』

sjnews
 

▽まさに、ブルーオーシャン。【都市農業】から学ぶ、これからの時代を生き抜くための”複業”という選択

地方ではなく都市部で農業に活路を見出し、サラリーマンをしながら”複業”として農業をはじめる人が増えている。【都市×農業】というこれまでに考えにくかった組み合わせから生まれた、高いポテンシャルを秘めた農業の実態と、終身雇用が崩壊し、老後に不安を覚える人々が増える今の時代だからこそ検討したい、”複業”という選択について、経験者である冨永悠さんの体験談からその詳細について迫る。
 

▽副業のその先、「法人化(起業)」のメリットとデメリット

政府から、老後の資金には「自助努力」を促す発表があり、ますます副業や複業に注目が集まっているが、次に視野に入れていきたいのが【法人化】。
今回は法人化をするにあたり浮上するであろうメリットとデメリットについて、具体的な申請方法や必要書類も併せてご紹介。なぜ、法人化する人が多いのか?理由が明らかに!
 

▽多様化する働き方、注目の【在宅ワーク】の”現場の声”とは?

働き方改革が進み、様々な企業が多様な働き方の導入を検討している中で、注目が集まる【在宅ワーク】。そんな常識となりつつある働き方について、地方創生から20年以上、フリーランス及び在宅ワーカーと企業の橋渡しをしてきた、株式会社オフィスエムの代表取締役である田上睦深氏に、導入企業の実態や今後の課題について伺った。現場目線だからこそわかるリアルな声とは?
 
 
ダウンロードはこちらから↓
fukugyou-newspaper-thumb

Vol.6


 
定期配信希望の方はこちら
https://fukugyou-academy.com/sidejob-newspaper/
 
 
 

取材依頼大募集!

副業新聞では掲載してほしいイベント、サービス、キャンペーンなどを大募集!
副業や働き方改革に伴う話題提供が可能という方は、是非ご連絡ください。
 
 

  • Share on Facebook
  • Share on Twitter

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で副業アカデミーをフォローしよう!


       

セミナーお申込み・資料請求お申込み

副業アカデミーでは、セミナーのお申込み・資料請求のお申込みを随時受け付けています。

まずはお気軽にお申込みください。

弊社では業務に際しお客様のプライバシーを尊重し個人情報に対して十分な配慮を行うと共に大切に保護し適正な管理に努めております。



個人情報利用目的

お客様の個人情報は、原則として、当社のサービスに関する情報をご提供する目的や当社に対するご意見、ご要望に関する今後の改善、及び、問い合せに関するご回答のために利用致します。 それ以外の目的で利用する場合は個人情報をご提供いただく際に予め目的を明示しておりますのでご確認下さい。




個人情報の管理

お客様の個人情報は、第三者がアクセスできないよう、安全な環境下で管理しております。



第三者への情報提供

お客様の個人情報は、以下の場合を除き第三者に開示、提供、譲渡することは致しません。
・当社の業務委託先、グループ関連会社において業務遂行上必要な場合
・法的拘束力がある第三者機関からの開示要求がある場合
・お客様本人の同意があった場合



お問い合わせ窓口

お客様の個人情報に関するお問い合わせにつきましては、下記窓口で受け付けております。
株式会社レベクリ
〒103-0033 東京都中央区新川1-6-11 ニューリバータワー9階
TEL03-5244-9409