副業アカデミー株式トレード日記Vol.12「こんな時こそ…」の巻
こんにちは。
副業アカデミーの谷口です。
やってきました、「副業アカデミー株式トレード日記」。
世間はコロナウイルス一色ですが、今週の林さん&谷口はどうだったんでしょうか?
それでは、早速いってみましょう!
さぁーて、今週の林さんは?

林さん、お疲れさまです。

谷口さん、「お疲れさまです」じゃないですよ。次、谷口さんですよ。

あっ、そっか。ちょっと待っててくださいね。

ナイスショットでした。

恐縮です。ところで林さん、今週はどうでしたか?

なんだか世間がドタバタしていて、相場も荒れてますよね。僕は軽めのトレードしかしていなかったので、今回は特にご披露出来る成果はありませんでした。

そうですか。じゃあ林さん、僕から一つ相談があるので、聞いてもらってもいいですか?

はい、何でしょうか?
一方そのころ、谷口は?

僕、先週ここで「調子良いです!」って言ったじゃないですか?

はい、実際数字的には絶好調に見えましたよ。

ところがあの後、下落の相場で利益を全部持っていかれまして、なんと2月は負け越してしまいました。

えっ!?本当ですか!一体何が原因だったんですか?

勝ちパターンを増やそうと思って、それまでとは違うパターンのトレードを試したことですね。それが全部裏目に出ちゃって(T_T)

そうですか、それは辛いやつですね。僕も以前はそういう事がありました。そのせいで40万円くらい損切りしたこともありますからね(^_^;)

林さんでもそんな事があったんですね。

そりゃそうですよ、僕も勉強を始めた時は株素人どころか、アンチトレードな人間でしたからね。それまで自分が持っていた価値観を変えなきゃいけないわけですから、思ったより過酷な道のりでしたよ。

なるほど。じゃあ、そんな林さんにお聞きしたいんですが、僕はどうするべきだったんでしょうか?そして今後どうするべきなんでしょうか?

そうですね、答えはズバリ「何もしない」です。利益が出ていたんだから、わざわざ別のことをしない!したいなら実弾ではなく、デモトレードにとどめておく。これしかありません。

なるほど、やっぱりそこに行き着くんですね。今回つくづく思いましたよ、「何もしない」って難しいんだなぁって。

そうですよね。特に調子が良い時は「もっともっと」って欲が出てきがちなんですよ。すると、それまでは絶対にやらなかった余計なことをし始めてしまう。ここから負のスパイラルに入っていってしまうんです

なるほど。今の林さんの言葉、肝に銘じておきます。僕は今後自分の見つけた勝ちパターン以外では絶対にトレードしないことにします。勝ちパターンを増やしたくなったら、デモトレードで検証して、精度が高まってから実弾のトレードに持っていくというルールも忘れないように。

はい!それさえ守っていれば、継続的に利益を出し続ける事ができると思います。谷口さんは既に勝ちパターンを1つ持っていて、その精度が素晴らしいことは僕も知ってますから、間違いありませんよ!

ありがとうございます!引き続き頑張ります!
まとめ
ということで今回は、
「手堅さも半端ねぇ」な林さんと
「世の中そんなに甘くないんだなぁ」な谷口でした。
このコラムを書きながら自分の身に起きたことを客観視すると、
ただただ自分の相場への向き合い方が未熟だったんだなと身につまされる思いです。
前回のコラムともリンクするところですが、
- 「何もしない」という選択ができること
- とにかく余計なことをしないこと
この2点はとても重要だと思いました。
最近はあんまりデモトレード出来てなかったけど、再開しよう!
それでは、次回もお楽しみに!
メルマガ&LINE@
最新の記事
人気の記事
Pickupセミナー
サイト内検索
最新情報をお届けします
Twitter で副業アカデミーをフォローしよう!
Follow @fukugyouacademyセミナーお申込み・資料請求お申込み
副業アカデミーでは、セミナーのお申込み・資料請求のお申込みを随時受け付けています。
まずはお気軽にお申込みください。
個人情報利用目的
お客様の個人情報は、原則として、当社のサービスに関する情報をご提供する目的や当社に対するご意見、ご要望に関する今後の改善、及び、問い合せに関するご回答のために利用致します。 それ以外の目的で利用する場合は個人情報をご提供いただく際に予め目的を明示しておりますのでご確認下さい。
個人情報の管理
お客様の個人情報は、第三者がアクセスできないよう、安全な環境下で管理しております。
第三者への情報提供
お客様の個人情報は、以下の場合を除き第三者に開示、提供、譲渡することは致しません。
・当社の業務委託先、グループ関連会社において業務遂行上必要な場合
・法的拘束力がある第三者機関からの開示要求がある場合
・お客様本人の同意があった場合
お問い合わせ窓口
お客様の個人情報に関するお問い合わせにつきましては、下記窓口で受け付けております。
株式会社レベクリ
〒103-0033 東京都中央区新川1-6-11 ニューリバータワー3階
TEL03-5244-9409