TOP>コラム・お知らせ>業務委託の場合、交通費を請求していいの!?

業務委託の場合、交通費を請求していいの!?

最終更新日:2020年2月18日

交通費

こんにちは。

副業アカデミー新人のD´です。

 

今回は業務委託契約の場合、交通費って請求していいの?

という内容です。

【結論】

していいです。

ただし!契約書にちゃんと明記すること!

はい。

 

非常にシンプルな結論でした。

今回なぜこのテーマかというと
最近のD´は呼び出しが多く、交通費を自腹で支払っています。

前職では一般的な会社でしたので勿論請求していました。
金額にして毎月1万~2万ぐらいでした。

交通費は1回が数百円なのでと軽い気持ちになってしまい契約の時に忘れがちです。

また、契約時はそんなに訪問する予定ではなかったのでとか。

D´はまさにこのパターンです。

民法上とか難しい話になりますが、
請負契約の場合、契約書に記載がないと委託料の中に交通費も含まれる場合が多いそうです。

 

【まとめ】

不安な場合は弁護士や行政書士に相談しましょう!

交通費だけでなく契約書に記載のない業務を
強いられたりと会社の後ろ盾がないフリーランスは不利な場合もあります。

契約時の交渉と決めた内容は契約書はもちろん書面に必ず残すことが大切です。

顧客と仲が良くなっている場合など馴れ合いになりがちですよね。

また契約してしまっても契約の見直しができるような一文を契約書に記載するのもありだと思います。
覚書などで上書きすればいいですね!

 

次回は業務委託の過重労働をテーマにお伝えします!

 

それは今回はこの辺で

さようなら。

  • Share on Facebook
  • Share on Twitter

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で副業アカデミーをフォローしよう!


       

セミナーお申込み・資料請求お申込み

副業アカデミーでは、セミナーのお申込み・資料請求のお申込みを随時受け付けています。

まずはお気軽にお申込みください。

弊社では業務に際しお客様のプライバシーを尊重し個人情報に対して十分な配慮を行うと共に大切に保護し適正な管理に努めております。



個人情報利用目的

お客様の個人情報は、原則として、当社のサービスに関する情報をご提供する目的や当社に対するご意見、ご要望に関する今後の改善、及び、問い合せに関するご回答のために利用致します。 それ以外の目的で利用する場合は個人情報をご提供いただく際に予め目的を明示しておりますのでご確認下さい。




個人情報の管理

お客様の個人情報は、第三者がアクセスできないよう、安全な環境下で管理しております。



第三者への情報提供

お客様の個人情報は、以下の場合を除き第三者に開示、提供、譲渡することは致しません。
・当社の業務委託先、グループ関連会社において業務遂行上必要な場合
・法的拘束力がある第三者機関からの開示要求がある場合
・お客様本人の同意があった場合



お問い合わせ窓口

お客様の個人情報に関するお問い合わせにつきましては、下記窓口で受け付けております。
株式会社レベクリ
〒103-0033 東京都中央区新川1-6-11 ニューリバータワー9階
TEL03-5244-9409