TOP>コラム・お知らせ>身体を動かすのが好き!【副業】インストラクター(トレーナー)のススメ

身体を動かすのが好き!【副業】インストラクター(トレーナー)のススメ

最終更新日:2019年4月6日

trainer
大企業においても副業を解禁、容認する会社も少しづつ増えてきたようです。
中にはすでにフリーランスや週末起業という形でセカンドキャリアの形成に取り組んでいる方もいることでしょう。
 
 
今回は副業の中でも"身体を使った"副業として、インストラクターやパーソナルトレーナーについてご紹介したいと思います。
 
スポーツが得意な方や好きな方、スポーツを通じてコミュニケーションや人に教えることが好きな方にはピッタリな副業です。
身体も動かせて副収入も得られる!そんな副業にスポットを当ててみました。
 
 

副業トレーナー、インストラクター

トレーナーやインストラクターは個人を始め、企業や団体、プロ選手などを対象に目的に合わせたトレーニングを行う仕事になります。
 
働き方としては、フィットネスクラブやパーソナルジムに正社員・非正規・アルバイトとして雇用されて勤務する場合と、フリーランスとして働く方法の大きく分けて2つがあります。
 
雇用される場合であれば所属しているジムなどの勤務形態に従う必要がありますが、より自由度のあるフリーランスであれば、レンタルジムや自宅、公共の運動施設など、お客様と相談の上、場所や時間を設定して働くことが出来ます。
基本的には平日であれば夜間、もしくは休日での副業となるので、サラリーマンとしては働きやすい仕事と言えるかもしれません。
 
ただし、自分自身のスポーツの実績や資格を活用して副業にすることは魅力の1つですが、お客様のことはもちろん自分のことも鍛えなければいけませんから、体調管理やスタイル、技術の維持や向上も継続的に行う必要があります。
 
 

トレーナーとインストラクターの違い

スポーツやトレーニング、ジムなどを調べていると「○○トレーナー」や「○○インストラクター」など、"トレーナー"と"インストラクター"の2種類の名称が使われていることに気付くと思います。
 
こちらは実は、呼び方が違えば役割や指導する内容にも違いがあるんです。
 

トレーナー

トレーナーの場合は基本的には1対1でトレーニングを行います。
また、ほとんどの方が何かしらの資格を持っている場合が多く、その経験や知識もプロフェッショナルである必要があります。
 
健康管理や食事、栄養の知識、トレーニング器具、リハビリや応急処置、身体の仕組みやスポーツにも精通してなければいけません。
それは、「トレーニング」自体を指導し、クライアントの身体づくりとスキルアップをトータルでサポートすることを目的としているからです。
 
ですから、クライアントの状態や目標に合わせたトレーニング内容の作成から心身のケアまでを行い、最高のコンディションを作る手伝いをします。
 
 
民間でありながらパーソナルトレーナーの資格として

  • NSCA-CPT(NSCA 認定パーソナルトレーナー)
  • NESTA-PFT(NESTA 認定パーソナルフィットネストレーナー)
  • JATI-ATI(JATI認定トレーニング指導者資格)

といったものがあり、半年ほどスクールに通う事で取得が可能になります。
 
またその他にも、栄養学、生理学、機能解剖学といった知識があると良いでしょう。
 
 

インストラクター

yoga
基本的には1対多数でマニュアルに沿った技術指導を行うものになり、必ずしも資格が必要な訳ではありません。
 
また、パーソナルトレーナーは主にスポーツを目的としていますが、インストラクターはスポーツ以外でもパソコンやアロマ、ヨガ、コーヒー、ダンスなど技術指導を行うものであればインストラクターと呼ぶことができます。
 
ちなみに、トレーナーはインストラクターを兼任することができますが、逆は不可能です。
ですから会員制のジムやフィットネスクラブではマニュアルに沿って指導できるインストラクターの求人を行っているところが多く、無資格でもジムが規定したプログラムを習得すればすぐにでも働くことが出来ます。
 
 

副業する場合の集客について

すでに運営中のフィットネスクラブやジムに雇用される形で働くなら考える必要はありませんが、個人でフリーランスとして指導したい場合には、まずお客様を集客するところから始めなければいけません。
では、集客する方法にはどういったものがあるでしょうか。

SNSを使う

FacebookやTwitterなどのSNSを使って集客する方法です。
トレーニング方法や内容などを継続的に発信しながらフォロワーを増やし顧客の獲得を狙いましょう。
 
最近ではYoutubeを使ってチャンネルを作り、トレーニング動画を配信してファンを獲得しているトレーナーも増えてきました。
 

チラシをまく

地域に密着して集客したいなら、近隣住宅や店舗などにチラシをポスティングして集客してみる方法もあります。
女性に限らずダイエットを目的としたスクールや体験教室などを開いてお客様を集めてみましょう。
またはコネやツテで名前が知れ渡れば安定した集客ができるかもしれません。
 

マッチングサービスを使う

最近では教えたい人と教えて欲しい人をマッチングするサービスやアプリなども増えてきています。
「ストアカ」「サイタ」「マイトレーナーズ」といったマッチングサービスを使えば比較的簡単にクライアントを
探せるでしょう。
 
 
しかし、フリーランスとして活動する以上プロフェッショナルとしての意識を強くし、お客様の目標にしっかりとコミットできるよう取り組んでいかなければ収入には繋がりません。
自らの技術向上や満足度向上は怠らないようにしたいところです。
 
 

副業トレーナー(インストラクター)の収入

教える内容によって変動しますが、雇用されて働く場合は平均時給1000円~2000円程度。テニスや格闘技、ヨガなどのインストラクターがだいたいその水準です。
スキーやスノボーのスクールであれば能力や資格によって日給で8000~2万円程度の幅があるようです。
 
フリーランスとしてパーソナルトレーナーに取り組む場合は、1セッション(45~75分程度)あたり3000~6000円程度が相場のようですから、平日に2~3、土日に2~3セッション程度こなすと1週間で数万円の副収入にすることができます。
 
中には女性のヨガインストラクターで、休日に10名程度の女性にヨガを教えることで月に20万円ほどの収入になっている方もいるそうです。
 
 

まとめ

いかがでしたでしょうか?
 
今回は副業でインストラクターやパーソナルトレーナーを実践する方法をご紹介しました。
 
デスクワークが多く、運動不足になりがちな社会人にはちょっとした運動やスポーツは大きなストレス解消になりますから、需要は決して小さいものではありません。
 
身体を動かすことが好きな方はぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?
 
 

  • Share on Facebook
  • Share on Twitter

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で副業アカデミーをフォローしよう!


       

セミナーお申込み・資料請求お申込み

副業アカデミーでは、セミナーのお申込み・資料請求のお申込みを随時受け付けています。

まずはお気軽にお申込みください。

弊社では業務に際しお客様のプライバシーを尊重し個人情報に対して十分な配慮を行うと共に大切に保護し適正な管理に努めております。



個人情報利用目的

お客様の個人情報は、原則として、当社のサービスに関する情報をご提供する目的や当社に対するご意見、ご要望に関する今後の改善、及び、問い合せに関するご回答のために利用致します。 それ以外の目的で利用する場合は個人情報をご提供いただく際に予め目的を明示しておりますのでご確認下さい。




個人情報の管理

お客様の個人情報は、第三者がアクセスできないよう、安全な環境下で管理しております。



第三者への情報提供

お客様の個人情報は、以下の場合を除き第三者に開示、提供、譲渡することは致しません。
・当社の業務委託先、グループ関連会社において業務遂行上必要な場合
・法的拘束力がある第三者機関からの開示要求がある場合
・お客様本人の同意があった場合



お問い合わせ窓口

お客様の個人情報に関するお問い合わせにつきましては、下記窓口で受け付けております。
株式会社レベクリ
〒103-0033 東京都中央区新川1-6-11 ニューリバータワー9階
TEL03-5244-9409