TOP>コラム・お知らせ>副業の【再現性とは?】成功を増やすための4つのアプローチ

副業の【再現性とは?】成功を増やすための4つのアプローチ

最終更新日:2018年12月24日

reproducibility
副業はもちろんのこと、仕事や趣味、スポーツにおいても"再現性"を高めることはとても大切なことです。
 

何事においても、成功率を上げ継続的に安定した成果を得るために常に向き合わなければいけない課題かもしれません。
 
特に副業は本業ほど時間を割けるものではありませんから、より効率的に実践を繰り返すためにも、今回は副業の再現性を高めるために必要なことを考えてみたいと思います。

 

副業の再現性とは

副業アカデミー学長の小林も繰り返し伝えているように、副業を続けるためには"再現性"を高めることが非常に有効です。

 

本来「再現性」とは、ある事象がそれを成り立たせている要素や要因と同じ状況を揃えた時に再びその事象が起きることを表しています。

つまり原因と結果が結びついて再現すること。再現可能であることを意味しています。
 

例えばFX投資におけるチャート分析の手法であれば、その条件が一致した時にエントリーすることで投資の成功確率を引き上げる要因となり得ることになります。

転売のような物販ビジネスであれば、過去の価格推移と需要と供給のデータが一致していればその条件と同じ条件で売却が成立する可能性を担保しているものです。

 

もっと単純に言えば、リンゴ一個を1000円で売るよりも100円で売ることの方が再現性が高いと言えるでしょう。

しかし一個1000円のリンゴに"世界最高級でその時期に限られた数しか収穫できないもの"であると証明でき、それを正確に伝えることができれば、1000円で販売できる再現性を高めることが出来ます。
 

これが副業において効率的に収益を上げる再現性の大切な考え方なのです。

 

副業での再現性を上げる

ビジネスの世界においても仕事が出来る人、出世が早い人。成績が良い人というのはモノゴトの再現性を体感的、数値的によく理解していると言えます。

ではどうしたら再現性の高いビジネス感覚を養うことができるのでしょうか。

 

原因を追究する

再現性が高いビジネスを遂行できる人は、それが成功であれ失敗であれ、結果の原因をよく分析しています。
 
なぜ成功したのか。
なぜ失敗してしまったのか。
 

事柄を分解し、数字に置き換えたり比較検討を行ったりすることで原因を突き止めようとします。

結果から原因に遡ることで何が起こったのかを客観的に把握することができれば、原因が明らかになり、原因が明らかになれば自分自身の癖やパターン、感情や気分、取るべき時に取れなかった行動と選択が浮き彫りになります。

そして、次にその"原因"が起こる前に問題を対処したり、同じことを繰り返さないための回避行動がとれるようになるのです。
 
さらに
能力が高い人のほとんどは、原因の追究を日常的に習慣として行っているケースが多いです。

決して「運」や「まぐれ」のせいにして片づけたりはしないでしょう。
 

仮設を立てる

成功する人の多くは、成功するまでの方法やプロセス、成功する瞬間の自分のアクションに対して事前に仮設を立てています。
 

もしくは失敗に対しても同様に、上記の原因を突き止める行動の先に、いくつかある失敗を導いてしまう原因の仮設を立てておき、消去法的に原因と結果を紐づけるパターンを模索しています。

市況、金利や手数料、需要と共有、価格の変動、それらのパターンと自分の精神状態から未来に対する予測を打ち立て、その後の結果と照らし合わせることでミスがあった箇所を反省する。まさにPDCAのサイクルを回してくことを淡々と繰り返していくのです。
 

一見地味な作業に見えますが、これこそが成功を引き寄せるための最大の近道なのです。

 

最後の詰めを諦めない

最後の一歩を突き詰められる人は副業においても成功が早いと言えます。
 
「ここまででいいや」
 
と仕事の90%で妥協を許してしまっては、残りの10%を満たしている人には一生及びません。
 
そして何かで成功する人のほぼすべての人は、その10%を超えることに全力を注ぎます。
 
しかし100%の仕事というのはとても難しいものですよね?
クオリティを上げようと思えば、どこまでも突き詰められるからです。
 
 

そう、思えるでしょうか。
 

世界的な大企業テスラ、SpaceXの創業者のイーロン・マスクは凄まじい働き方で有名ですが、いつも限界ギリギリまで仕事をし、従業員の机の下で寝てしまうと言われています。
 
iPhoneの生みの親、ご存知スティーブ・ジョブズは日曜日の早朝に「ロゴマークのグラデーションが気に入らないから作り直せ」と従業員に支持したり、「内部基盤の並びが美しくないから並び治せ」とシンプルな美しさに対するこだわりは並々ならぬものがありました。
 
努力の天才と呼ばれる野球のイチローは、小学性の頃からほぼ毎日200球ものバッティング練習を行い、日曜日以外は(球場が閉まってるから)毎日球場でトレーニングをこなし、独自のストレッチとあくなき探求心があの超人的なプレーを作り上げています。
 
極端な例ではありますが、何事であれ達成するためには最後まで突き詰めることを諦めてはいけません。

 

副業の目標を明確にする

副業の目標はしっかりと決めているでしょうか?
 
具体的な目標を設定すればそのために必要な行動が見えてくるでしょう。
目標とは"いつまでに何を達成するか"を明確にすることです。
 
始めたことが続かずに中途半端な状態で終わってしまう人は、目標を決めずになんとなく取り組んでいることがとても多いかと思います。

学長小林の言葉を借りると、ハードルは高いけど不可能ではない目標にすることが重要です。
 
そしてしっかり期日までに目標を達成できるように全力で動くこと。

仮に目標に届かなかったとしても全力で行動した後に残るものはその人にとって有意義な価値ある学びになります。
 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

上記のポイントを抑えることで、再現性はおのずと高まり成功はグッと近くなるはずです。
 
最初は苦しい作業の連続かもしれませんが、多くの成功者が習慣のように繰り返している大切な行動の一つ一つは、あなたにもきっと少しづつ身についてくるでしょう。
 
彼らだって同じ人間なのだから。

ほんのわずかの意識と行動の差が、確実な未来の再現性へと繋がっているのです。
 
 

  • Share on Facebook
  • Share on Twitter

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で副業アカデミーをフォローしよう!


       

セミナーお申込み・資料請求お申込み

副業アカデミーでは、セミナーのお申込み・資料請求のお申込みを随時受け付けています。

まずはお気軽にお申込みください。

弊社では業務に際しお客様のプライバシーを尊重し個人情報に対して十分な配慮を行うと共に大切に保護し適正な管理に努めております。



個人情報利用目的

お客様の個人情報は、原則として、当社のサービスに関する情報をご提供する目的や当社に対するご意見、ご要望に関する今後の改善、及び、問い合せに関するご回答のために利用致します。 それ以外の目的で利用する場合は個人情報をご提供いただく際に予め目的を明示しておりますのでご確認下さい。




個人情報の管理

お客様の個人情報は、第三者がアクセスできないよう、安全な環境下で管理しております。



第三者への情報提供

お客様の個人情報は、以下の場合を除き第三者に開示、提供、譲渡することは致しません。
・当社の業務委託先、グループ関連会社において業務遂行上必要な場合
・法的拘束力がある第三者機関からの開示要求がある場合
・お客様本人の同意があった場合



お問い合わせ窓口

お客様の個人情報に関するお問い合わせにつきましては、下記窓口で受け付けております。
株式会社レベクリ
〒103-0033 東京都中央区新川1-6-11 ニューリバータワー9階
TEL03-5244-9409