アカデミーについて
講座について
株式投資講座
FX講座
トレード入門講座
不動産投資講座
資産運用講座
国内物販講座
メルカリ講座
輸出物販講座
生成AI講座
その他の講座はこちら ▶
セミナースケジュール
コラム・お知らせ
Q&A
受講生の声
取材受付
ログイン
会員登録
会員登録
アカデミーについて
コラム・お知らせ
株式投資講座
FX講座
トレード入門講座
不動産投資講座
資産運用講座
国内物販講座
メルカリ講座
輸出物販講座
生成AI講座
Q&A
受講生の声
取材受付
セミナースケジュール
TOP
コラム一覧
コラム・お知らせ
2019.11.02
【Youtuber】って実際どうなの?収入や作業時間のアンケート調査
こんにちは!副業アカデミーです。 ついつい見てしまうYoutubeですが、最近ではTVで活躍していた芸能人の方や芸人さん、ビジネス系の有識者の方や政治家などなど、多くの著名人がYoutuberとして活躍しているようです。 なかには副業として、会社員をしながら終業後は動画を撮影してアプロード。なんて方もいらっしゃることと思います。 今日はそんな副業Youtuberの実態をご紹介したいと思います。 ※本コラムはユーチューバーNEXT株式会社がリリースしたPRTimesの記事を参考に一部引用を行っています。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000048082.html 副業ユーチューバーのアンケート調査 次世代ユーチューバー紹介メディアを運営するユーチューバーNEXT株式会社は、Youtubeにチャンネル開設をし、動画配信を行っているユーチューバーに対しアンケート調査を行いました。 本業か副業か まず初めにYoutuberを兼業として行っているか、専業として取り組んでいるかを聞いたところ、有効回答数全体の817名のうち、85.5%が兼業であることが解りました。 また、学生を含め専業で取り組んでいる人は14.2%という結果になっています。 本業の内容 兼業で行っている人に、本業の職種を聞いたところ、会社員が最も多く37,5%、自営業が23.8%と続いています。 自営業の方の中には、フリーランスなどでIT系の仕事に取り組んでいる人が多いでしょうか。 中には、経営者が9.0%と自分をセルフプロデュースし自社のブランド価値を高めようとする動きもあるように思います。 ユーチューバーの収入は? 人気Youtuberも含め、動画配信を行っているYoutuber5000人にアンケートを実施したところ(有効回答数5515件中817件)、月収として1番多い層は1~5万円で233人、1万円未満は195人、10~30万えんが105人という結果になっています。 このことから、全体の3割程度のYoutuberは月収で30万円以上を稼いでいることになります。 業務に使う1日の平均時間 最後に、ユーチューバーに取り組む中でその業務に使用する一日あたりの時間を聞いたところ、最も多かったのが1~3時間、次に3~5時間となっています。 兼業で取り組むのであれば、仕事が終わって帰宅してから3~5時間程度が限界のようにも思いますが、比較的多くの時間を割いている人が多い印象です。 5時間以内の作業で済む人は全体の56%、それ以外の人は一日に5時間以上もYoutuberとしての仕事をしていることが解ります。 まとめ いかがでしたでしょうか? 若者を中心に人気の職業ともなっているYoutuberですが、最近では若者に限らず多くの年代、職種に広く受け入れられています。 とはいえ、収入を安定させるためにはアイデアや技術の他にも、継続して動画を作っていくモチベーションが不可欠です。 我こそは、という方はぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
2019.10.27
皆悩んでる。副業って何を選べばいいの・・・?
こんにちは! 副業アカデミー代表の小林昌裕です。 今、ダイエットをしてまして、食べる物を気をつけています。 炭水化物、糖質を極力摂取しないようにして、なるべく野菜、魚、牛肉、豚肉、鶏肉を多めに食べるようにしています。 ただ、外食をしようとすると、たいていの場合は炭水化物や糖質を含むメニューが多いのでちょっとストレスを感じたりします。 「何を食べればいいのだぁー!」と迷ったりします(笑) そんな中で、最近良いものを発見しました。 コンビニに焼き鳥が売っていることに気付いて、最近はお昼によく買っています。 「とりもも タレ」「とりもも 塩」「とりかわ タレ」 みたいな感じで何種類かあって、鶏肉ですからダイエット中の私にとってもストレスが少なく食べられるわけです。 ステーキ屋さんでご飯なしにするか、コンビニで焼き鳥とサラダを買って食べる。 これが最近のお気に入りメニューです(笑) 副業の選び方 さて、ダイエット中に食べ物を選ぶ時と同じくらい、副業をこれから始めようとする時も迷いますよね。 (なんだこの繋ぎ方・・・w) 副業アカデミーでは無料の個別相談も実施しておりますが、その中で最も多い質問が「どの副業を選べば良いですか?」といった趣旨のご質問です。 そこで、新企画セミナーです! これまでに副業経験が無い方に向けて「効率よく収入を増やしていく黄金法則」をお伝えするセミナーを開催します。 その名も、 副業ゴールデンルート解説&実践記セミナー】 開催日程はこちら! ・2019年11月15日(金)13:00〜15:00 https://fukugyou-academy.com/seminar/goldenroute-20191115/ ・2019年11月16日(土)15:00〜17:00 https://fukugyou-academy.com/seminar/goldenroute-20191116/ ・2019年11月27日(水)19:00〜21:00 https://fukugyou-academy.com/seminar/goldenroute-20191127/ 副業ゴールデンルートとは、物販ビジネスで収益(投資資金)を生み出し、株式投資でその資金を運用するというものです。 今回のセミナーでは、 個人輸入販売→株式投資 というゴールデンルートを実践し、安定的に収益を生み出している副業アカデミースタッフの桐生が、 なぜ「物販→株式投資」がゴールデンルートなのか? 輸入販売のメリット&デメリット 株式投資のメリット&デメリット 輸入販売のキモ「リサーチ方法」 明日から使える株式投資テクニック といった内容について、わかりやすくお伝えします。 今回お伝えする内容は、きちんと学んで実践すれば、 輸入販売では月10〜15万円 株式投資では20〜50万円 の収益を目指すことが可能です。 「副業はやったことがないけど、取り組みたいと思っている」 「投資資金づくりから着実にステップアップしたい」 「最短距離で成功に近づきたい」 という方には、絶対にご参加いただきたいセミナーです。 あなたのご参加をお待ちしております^^ それではまた
2019.10.23
業務委託と過重労働~残業代って出るの?
こんにちは。 副業アカデミー新人のD´です。 今回は 業務委託と過重労働~残業代ってでるの? という内容です。 【業務委託とは!?】 よく業務委託、業務委託と私の周りの人達は言っています。 もはや常用語化しています。 正式には請負契約や準委任契約です。 社内で行えない業務を外部の会社や個人に外注する契約の総称です。 はい。 私は2年程この業務委託(あえてここでは業務委託とします)で企業と 契約していますが、ここ最近は案件と業務量が増加傾向にあります。 契約当初の想定では月に20時間程の労働時間を見越していたのですが、 50時間に差し掛かっており、時給換算すると、おっとっとな金額になってきました。 固定費で契約しているため超過するという概念がありません。 私の契約先は柔軟に対応して頂けるため、 相談ベースで追加請求可能です。 ただ念のため覚書で契約内容を変更しました。 【業務委託契約のメリット】 ・成果評価 成果を評価をするので働く場所や時間を気にせず 好きなように仕事ができる。服装も自由です。 また報酬も雇用契約より高給です。 何とも素晴らしいフリーダム感です。 業務委託契約では指揮命令系統が存在しないので、 仕事の進め方に口出しできません。 確かなスキルを持ち合わせており、 成果にコミットできる自信がある人向けです。 とにかく早く正確に納品ですね。 ※雇用関係にあっても順守するべきですけどねw 【業務委託契約のデメリット】 雇用保険がなく残業代も出ない。 また器具の貸し出しがない。 【実態は如何に!?】 業務委託契約で働いている方は前述の通り 働けていますか? -こんな場合は怪しい- ・やたらと命令してくる ・社員と給料が同じ ・出退勤時間が会社から決められている ・社員とおなじ働き方 ・長時間労働を強いられているのに残業代が出ない 上記に一つでも当てはまる場合は違法です。 胸を張って言いましょう。 「あの私、業務委託なので自由にやらせてもらいます。」 と言えればいいですが、そうもいかないと思いますので、 不安な場合は弁護士や行政書士に相談しましょう! 【まとめ】 新しい働き方として注目を集める業務委託ですが、 まだ馴染みがない企業や人も多いと思います。 企業からすれば雇用保険も残業代も払わなくていい、 必要な時だけ発注すればいいや。的に安易な考えにならないよう、 受ける側も情報収集をしっかりやりましょう。 それは今回はこの辺で さようなら。
2019.10.18
働き方改革 カンファレンスに参加してきました!
こんにちは。 副業アカデミー新人のD´です。 入社から2か月半、少しずつ慣れてきました。 今回はパシフィコ横浜で開催中の働き方改革カンファレンスの1日目に参加してきました! 事業拡大を考える経営者のためのビジネスマッチングがコンセプトです。 私D´は新人にも関わらず突入です! というのも、副業アカデミーでは新人でございますが、 副業で働いている企業の業務改善提案をしたりしているので、 私自身の情報量をアップデートする目的もありました。 中でも注目したのがVol5の副業新聞 でも取り上げたテレワークの導入コンサルティング、株式会社テレワークマネジメント様、 働き方改革の革命家とも言うべきサイボウズ株式会社 代表取締役社長 兼 チームワーク総研所長 青野 慶久氏のセミナーでした。 まずはテレワークについて 株式会社テレワークマネジメントさんのお話を聞かせて頂きました。 導入した方がいいことは分かっていても導入方法が分からない。 そんな企業に対して体験セミナーや導入コンサル支援をしている会社です。 私の複業先企業は完全テレワークです。 ただ私のような働き方で雇用するのは初めてのようで、 お互い手探りです。業務の見える化、評価基準をどのように引くか等々 課題は山積みです。 営業や制作など納品物がある業種はテレワーク化しやすいですよね。 問題なのはその他、定量的な評価軸がない業務ですね。 私で言うとマーケティング調査、新規提携先企業開拓とか。 このあたりは進捗報告ぐらいしかできないですよね。 また時間なのか成果なのか評価が難しいです。 そこでICTの登場ですね。 私も早速 株式会社テレワークマネージメントさんのセミナーに参加してみたいと思います! サイボウズ青野社長のセミナー まさに働き方改革に革命を!と言わんばかり、 もっと聞きたい!と思える最高の内容でした。 時間にして30分間、 あっという間に時間が経過しました。 気になる内容はというと・・・ もうテレワーク何て当たり前、時短、育休6年取得? なんでもわがまま言って!と社員の要望を全て叶え業績を倍にしたと。 端的にお伝えするとこんな内容です。 アホはいいけど嘘はダメという格言も飛び出ました。 これによって遅刻の報告が増えたとか 笑 サイボウズさんで働いたら辞めたいという気持ちにならないだろうなぁ・・・ D´は今年35歳になるのですが、片手で数えるくらいの転職をしてきました。 社会人になって15年弱で今の複業というスタイルにたどり着きました。 すっかり青野社長のファンになってしまいました。 書籍も出版しているようなので読ませて頂きます。 と陰ながら宣伝。青野社長の目に届くことはないと思いますが、 もし見て頂けたら嬉しいです。 副業アカデミーで登壇をお願いします! あっ、もちろん副業アカデミーもいい会社ですよ! 開催風景 イベントの詳細は公式ホームページ(https://hatarakikata.site/expo/-event.com/)を御覧ください。 それは今回はこの辺で さようなら。
2019.10.18
業務委託の場合、交通費を請求していいの!?
こんにちは。 副業アカデミー新人のD´です。 今回は業務委託契約の場合、交通費って請求していいの? という内容です。 【結論】 していいです。 ただし!契約書にちゃんと明記すること! はい。 非常にシンプルな結論でした。 今回なぜこのテーマかというと 最近のD´は呼び出しが多く、交通費を自腹で支払っています。 前職では一般的な会社でしたので勿論請求していました。 金額にして毎月1万~2万ぐらいでした。 交通費は1回が数百円なのでと軽い気持ちになってしまい契約の時に忘れがちです。 また、契約時はそんなに訪問する予定ではなかったのでとか。 D´はまさにこのパターンです。 民法上とか難しい話になりますが、 請負契約の場合、契約書に記載がないと委託料の中に交通費も含まれる場合が多いそうです。 【まとめ】 不安な場合は弁護士や行政書士に相談しましょう! 交通費だけでなく契約書に記載のない業務を 強いられたりと会社の後ろ盾がないフリーランスは不利な場合もあります。 契約時の交渉と決めた内容は契約書はもちろん書面に必ず残すことが大切です。 顧客と仲が良くなっている場合など馴れ合いになりがちですよね。 また契約してしまっても契約の見直しができるような一文を契約書に記載するのもありだと思います。 覚書などで上書きすればいいですね! 次回は業務委託の過重労働をテーマにお伝えします! それは今回はこの辺で さようなら。
2019.10.17
【副業アンケート】Wワークや掛け持ちなど、雇用形態から見る現状は?
こんにちは。副業アカデミーです。 急に寒くなってきましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか。 今回は求人情報サイト「はたらこねっと」を運営するディップ株式会社が当サイトの利用ユーザーに対し、副業・兼業の実態について行ったアンケート調査をご紹介したいと思います。 働き方改革が施行されてから数ヵ月、世の中にも残業抑制や副業系の情報が蔓延する中、実際に副業に取り組んだことのある人はどのくらいいるのでしょうか。 ※当コラムはディップ株式会社が行った「はたらこねっとユーザーアンケート」を参考、一部引用しております。 出典(「はたらこねっとユーザーアンケート –副業について– https://www.hatarako.net/contents/enquete/result/201908/」) アンケート調査結果ページ(https://www.hatarako.net/contents/enquete/result/201908/) 実施機関:ディップ株式会社 調査対象:はたらこねっとユーザー 実施時期:2019年6月10日(月)~7月7日(日) 調査手法:インターネット調査 有効回答数:1144名 副業をしたことはありますか? 赤=2019年 青=2018年 まずは初めに「副業(Wワーク・掛け持ち)したことがある」の質問では、「副業したことがある」と回答した人は58%、「したことがない」と回答した人は42%となったおり、前年2018年の結果と比べると副業の経験がある人が2%上昇していることが解ります。 副業をする理由はなんですか? 次に副業をする理由を聞いたところ、「生活の足しにするため」が39%とダントツに高い結果となっています。 他にも、「自分で使える自由なお金がほしかったため」や「将来の貯金にあてるため」等、いずれも収入に関する理由が多くなっているようです。 本業の雇用形態は? 赤=2019年 青=2018年 現在本業としている雇用形態について聞いたところ、「正社員」が21%と低く、「派遣」「パート・アルバイト」が合わせて63%と過半数を占めています。ただし求人サイトを利用しているユーザーを対象とするアンケートですから、多少の偏りはあるでしょうか。 副業の雇用形態は? 赤=2019年 青=2018年 次に副業の雇用形態として、「パート・アルバイト」が57%が最多となっていますが、本業の結果を踏まえるとパートやアルバイトの掛け持ち、Wワークとしている人が多くなっているでしょう。 また昨年と比べると「フリーランス」が0%から15%へと大幅な増加となっています。 副業の職種は? 赤=2019年 青=2018年 副業の職種について、2018年から「一般事務・営業事務・データ入力」22%から10%も減り、12%となっています。変わりに「飲食・接客」や「軽作業」「販売・レジ」が増える結果となっています。 副業を選ぶ際に重視した点は? 最後に副業を選ぶ際に重視した点について、「給与」が20%、「勤務地」が19%、などアルバイトやパートを探すニーズと同じような内容であることが解りました。 まとめ いかがでしたでしょうか。 副業に取り組む人が増えていると言っても、アルバイト・パートを掛け持ちする人は意外にも多く、なかなか長時間労働の抑制へは繋がらない現状を感じました。 特別なスキルがないと、副業への幅も広がらないことでしょう。 一方で、最近ではプログラミングやライター、Webデザインなどもインターネット上で学べる環境はかなり整ってきています。 フリーランスが増加している要因はそうしたところにあるのかもしれませんね。
2019.10.10
稼いじゃった!?【副業アカデミースタッフ】による株式投資セミナー
こんにちは!副業アカデミーです。 副業アカデミーを運営している株式会社レベクリは、もちろん副業を解禁しています。 パラレルキャリアでウェブ業界を渡り歩くスタッフや、NPOを設立して社会貢献を行うスタッフ、または副業アカデミーが提供する講座を学んで実践するスタッフも数多く存在します。 特に最近では"株式投資"に取り組んでいるスタッフが増えてきていまして、オフィスでよくトレードしている銘柄の会話をしています。 「仕事中に株式投資の話を堂々としている会社って、あんま無いっすよねー!」 とスタッフが言っていて、学長の小林昌裕が「確かに!」と笑っているような環境です。 本業をしっかりやっていれば、副業トークも全く問題ありません。 副業アカデミースタッフの株式投資セミナー そこで今回、山下講師からトレードを学んだ弊社スタッフによる「明日から使える株式投資テクニックセミナー」を開催させていただきます! 詳細はこちら! 【無料】明日から使える株式投資㊙テクニックセミナー ・2019年10月23日(水)13:00〜15:00 https://fukugyou-academy.com/seminar/stock-20191023/ ・2019年11月1日(金)19:00〜21:00 https://fukugyou-academy.com/seminar/stock-20191101/ 決して取り組んでいる人が「特別だから」出来るわけではなく、取り組み方さえ間違わなければ、誰でも収益を得られることがこのセミナーにご参加いただくことでご納得いただけると思います。 重要なのは、「株価の方向性が見えるようになる」ことです。 そんなトレードが出来るようになりたい方は、是非ともこのセミナーにご参加下さい^^ 株式投資の基礎 再現性のあるトレードテクニックとは? 学長小林や副業アカデミースタッフの最近のトレード内容シェア などなど、ボリューム満点の内容でお届けします。 株式投資のトレードスキルが備わると、人生が変わります! 「短時間で効率的にお金を稼ぎたい」 「自由な時間とお金を増やしたい」 「自分で稼げるチカラを身につけたい」 という、前向きなモチベーションがある方であれば、どなたでもご参加いただけます。 10月23日(水)と11月1日(金)に開催しますので、是非ご参加くださいませ! あなたのご参加をお待ちしております♪
2019.10.03
人材不足の一助となるか?【シニア世代】の転職理由を紐解く
こんにちは。副業アカデミーです。 人生100年時代と呼ばれ、平均寿命の延びと反比例するように少子化が進み、超高齢化社会へと突入しています。そうして人材不足が叫ばれる中、最近ではシニア人材へと注目が集まっていることをご存知ですか? 終身雇用は崩壊したと言われていますが、その代わりにグローバル化、テクノロジーやSNSの進化と共に働き方も多様化し、一定のキャリアが終わったシニア世代や定年後の第二のキャリアとして再就職を検討する人も少なくありません。 今回は株式会社MS-JAPANが調査した同社の人材紹介サービスを利用している50代の求職者100名のカウンセリング内容を元に、シニア世代の転職理由について紐解いていきたいと思います。 ※本記事はPR TIMESに寄稿された記事を参考に一部引用しています。 (https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000029.000042843.html) 50代の求職者は2倍に!? 同社の運営する転職サービスに登録している50代の求職者は過去5年間で2倍以上になっているようで、人手不足の解消に向けて60代以降のキャリアを見据えて転職を考える人が急増しているとのことです。 転職の理由とは? 1位となったのは「人間関係(パラハラ、代表についてけない、社風が合わない)」が17.2%、3位は「会社に対する不安(業績、コンプラ)」が13.1%とネガティブな理由のために転職を希望する人が多い印象です。 シニア世代と言えども、上司や社長からのパラハラを受けているという話は多く、お局さんとの関係に悩んでいるという話もあるそうです。 親会社から天下ってきた上司が自分勝手で聞く耳をもたない 70歳のお局さんが嫌だった…人間関係に悩み、環境を心機一転したい 経営企画部の上司から「更年期障害じゃないの?」と言われた 「管理部門はお金を生み出す部署じゃないので自分の役割を考えていかないと利用価値はない」と言われた 好き勝手する出向者と仕事をできるだけしたくない若者社員ばかりで、モチベーションダウン 同族企業で理不尽なことが多く仕事をさせてもらえない 2位は「これまでの経験を幅広く活かしたい」が14.1%、「業務内容を変えたい、スキルアップ」10.1%などポジティブな理由も同じようにありました。 次のステージでもう一花咲かせたい! これまでの経験をベンチャー企業(IPO企業)で活かしたい 監査役室の業務が形骸化しており、業務量も少なくやりがいを感じられない。今までの経験をより活かせる環境で社会に貢献できるような働き方をしたい 年収が下がるなら別の会社でもう一度頑張りたい 60歳以降も、やりがいを持って仕事を続けていきたい 50代登録者の年収事情 最後に50代の平均年収と希望年収を見てみたいと思います。 左のオレンジ色が平均年収、右側が希望年収を表していますが、50代前半と後半と差がひらいていますが、たった数年の差で100万円近くも異なるようです。 ただしいずれの世代も転職後は同じくらいの年収を希望しており、それが現年収よりも下がっているのが印象的でした。 人間関係や今の仕事内容からは、今より年収が下がってもいいから転職を希望しているということが解ります。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今後益々増えるであろうシニア世代のビジネスパーソンですが、老後不安や現状への不満は若年層と同じように抱えている問題であり、それが多様化する働き方によって解消されるかもしれません。 転職と同様に、シニアでの独立・企業や、スキルを持ってフリーランスとして活躍するケース、副業や資産運用といった方法で貯蓄を増やす方もさらに増えていくように思います。
2019.10.02
アメリカ文化とフリーランス事情【副業アカデミー】
こんにちは! 副業アカデミー新人のD´です。 アメリカではフリーランスが当たり前!? 日本は労働人口の2,3割がフリーランス化されていると言われていますが、 フリーランス大国アメリカはどうでしょうか。 何と4割がフリーランスとのことです。2020年には5割に達するとか。 2人に1人がフリーランスということですね。 10人すれ違えば5人は・・・この辺で止めときましょう。 【フリーランス化が進む理由】 アメリカには総合職という仕事はなく 専門性を活かして仕事をする文化です。 また終身雇用の企業がないので転職することが当たり前。 そのため常に意識高い系です。 仕事ができないとクビになることもしばしば、 日本のように今週は気分が乗らなかったから 仕事が進まなかったなぁ~ 来週から頑張ろっみたいなことはできません! (そんな人いないと思いますが・・・) この辺は日本の方が安心感があります。 ただ10年後は分かりませんよ! 国がフリーランスを優遇するような制度を導入したり、 権威性が出てきたらどうでしょうか。明るい未来が想像できますね! 【一つの会社でどれくらい働くの?】 アメリカでは平均勤務年数は約4年と言われています。 プロジェクト単位で集結し終了後は解散という場合もあります。 日本だと一部の人しかやってない働き方ですね。 【メリット】 例えば、人間関係がうまくいかずに転職なんてのはよく聞く話ですよね。 日本だと転職がネガティブなイメージだったり転職理由として面接で 人間関係がうまくいかず転職になりましたなんて言い辛いですよね。 アメリカ的な働き方だと、 社内政治や煩わしい上司に悩むことも少なくて済みそうです。 【人間関係のトラブル】 人間関係でうまくいかない何てことは当たり前で、 同じ空間で毎日顔を合わせればトラブルが起きることは想定できると思います。 そこを上司がコントロールしてスムーズに仕事が運べるようにすることが重要です。 退職に追い込まれるほど放置している会社に問題がありますよね。 アメリカでは転職はキャリアップになるので日本のようなマイナスイメージはないようです。 【最後に】 副業アカデミーは副業を支援する会社なので、 もちろん社員も副業をしています。皆、本業と副業を兼任しているので、 忙しくも充実した毎日を過ごしています。 やることが沢山あると人間関係でトラブル暇もないのでは!?と個人的には思っています。 今回はアメリカ文化について触れましたが、 今後も海外の働き方事情にスポットをあてた記事を更新したいと思います! それでは今回はこの辺で。
16 / 40
«
...
10
...
14
15
16
17
18
...
30
40
...
»
セミナーお申込み・資料請求お申込み
副業アカデミーでは、セミナーのお申込み・資料請求のお申し込みを随時受け付けています。
まずはお気軽にお申込みください。
セミナーお申込み
資料請求・お問い合わせ