コラム・お知らせ

2022.09.30
【永久保存版】個人投資家の9割が勝てない3つの理由と負けない為の秘策大公開‼︎
株式トレードは手持ちのお金で手間をかけずに資産を増やせるので、個人で取り組みやすい副業です。 一方で、よく調べずに簡単に株式トレードをする方が多いため、個人投資家の9割が負ける世界とも言われています。 これから株式投資を始める個人投資家は、こうした負けに繋がる理由と対策法を学んだ上でトレードを行うことが大切といえます。 そこで今回は、個人投資家の9割が勝てない理由を解説します。 また株式投資で負けないための秘策も紹介しますので、最後までご覧ください!   初心者が副業で安定して勝ち続きていくためには、まず負けを小さくする必要があります。損失を少なく勝ちやすくする方法については「初心者でも負けにくい株式トレードとは?副業投資家が損失を最小限に抑えて勝ちやすくする方法を解説」で解説していますので、あとで目を通してみてください。   個人投資家の9割が勝てない3つの理由 株式投資とは、自分が負けると誰かが利益を出して、自分が勝ったら誰かが損をする世界です。 また、株式投資における個人投資家の相手は機関投資家で、資産運用のプロでもあります。この考え方を個人投資家のほとんどが理解せずにトレードをしているため、勝てるトレーダーになれないのです。 まずは株式投資には利益を得ている人と損をしている人、また資金力のある機関投資家が相手であることを認識しましょう。 9割の投資家が負ける具体的な理由は以下の3つに分けられます。   ・投資ルールを持っていない ・ギャンブル買いをする ・ニュースなどの情報をもとにトレードする   それぞれの理由を解説していきます。   ①投資ルールを持っていない 個人投資家は自分が決めた投資ルールを持たずに、簡単に株を買ってしまっています。 反対に機関投資家は人からお金を預かって運用するので慎重に売買しますし、明確な理由がなければ株を買いません。このようにボタン1つで買う個人投資家と、売買ルールに則った機関投資家では大きな差があります。 また資金力も相場の分析力も格上の相手である機関投資家に対し、1人の個人投資家が丸腰で挑むのは無謀といえます。安易に株式投資を始めずに、自分のルールを確立してからトレードするようにしましょう。   ②逆張りなどのギャンブル買いをする 大暴落したから今後は上がると思い、逆張りの買いを入れて負けることも理由の1つです。こういったトレードは自分の感情に押し流されて、相場と感情を一緒にしている失敗例といえます。 私たちが戦う相手は、常に機関投資家です。 機関投資家がどこで買いたいか予想し、自分が買いたいポイントと合わせられるかで勝つか負けるかが決まります。負けないためには機関投資家と同じ動きをする、つまり「順張り」することが重要なのです。 その順張りする方法や機関投資家がどこで買うかのポイントを伝えているのが、「副アカの負けない株式トレードチャンネル」です。皆さんもチャンネル動画を視聴して、機関投資家の気持ちを理解してトレードしましょう。 機関投資家と真逆の行動であるギャンブル買いは、くれぐれもしないようにしてください。   ③ニュースなどの情報をもとにトレードする 巷ではツイッターなどのSNSにトレードの情報があふれています。例えば有名なトレーダーや、証券会社の営業マン、テレビのニュースなどさまざまな発信者がいますが、これらの情報を信頼して買うと大損しかねません。 なぜなら、世に情報が出回った時点で既に情報の鮮度は落ちているからです。 そのため、一個人投資家が情報入手速度の速い機関投資家に情報戦を挑むのは無謀といえます。 個人投資家が株式トレードで勝つために一番再現性のある方法は、多くのお金を持っている人がどこで売買するかチャートから読み解くことです。世に出回っている情報に惑わされず、チャートを考察してトレードしましょう。   負けない秘策とは? ここからは個人投資家が負けないための具体的な秘策を紹介します。負けないテクニックを身に付けて、相場で戦っていきましょう。   機関投資家を味方に付ける これまでも個人投資家の相手として解説した機関投資家ですが、資金力も分析力も上回る相手と真っ向から戦うのは避けましょう。もし逆張りでエントリーすれば、ライバルになってしまいます。 ですが機関投資家が買った後にエントリーすることで味方になり、大きなトレンドに乗って稼げる可能性が拡がっていきます。またポイントとしては、機関投資家の利益確定売りの前に自分のポジションを手仕舞いすることです。 まとめると、「機関投資家が買った後にエントリー(順張り)、自分の利益確定は機関投資家より前に決済する」です。   高値・安値 機関投資家がどこで買って、どの価格で利益確定するかの目印が高値と安値です。 高値は前に付けたローソク足の一番高い価格、安値は前のローソク足の一番低い価格を指します。この高値・安値の目印を見ることで、どの価格帯で下げ止まりと上げ止まりが発生しやすいのか判断できるようになります。 そのため、止まりやすい価格の前に機関投資家より早く買い、そして利益を確定して稼げるようになるのです。   この高値・安値の見方と使い方の説明動画は、公式LINEでプレゼントしていますので是非ご登録をお願いします!   【公式LINE】 https://lin.ee/uVz5mVI キーワード:「タカネヤスネ」 自動返信で高値・安値の説明動画をプレゼントしています!!   まとめ 個人投資家の9割が負ける理由は以下の3つです。 ・投資ルールを持っていない ・ギャンブル買い ・信頼できない情報でトレードする   株式トレードで勝つためには大きな流れ、すなわち機関投資家と同じ順張りを意識し相場に向き合う必要があります。そのために、機関投資家がどこで売り買いするかの目印を知り、自身のトレードに活かしましょう。 今回ご紹介した高値・安値については、【なぜ個人投資家の9割が負けると言われるのか?】の動画内でも解説しています。 さらに詳しい説明は公式LINEでプレゼントしていますので、是非受け取ってください!   ■『副アカの負けない株式トレード』YouTubeチャンネル   ■『株式投資講師たくてぃ』とLINEで株の相談! ①株式投資講師たくてぃのLINEを登録 ②キーワード「株コラム」を送信!!   おすすめ記事 投資は副業に該当しない!初心者におすすめの投資とは? サラリーマンこそ副業を!副業で株式投資を始める前に知っておくべきこと 副業の株式投資で良い銘柄を選ぶには?投資信託との違いや指標の見方まで解説 初心者でも負けにくい株式トレードとは?副業投資家が損失を最小限に抑えて勝ちやすくする方法を解説 株式投資初心者が注意すべき点を解説!大損しやすい株4選 株式投資を始めるにはいくら用意すればいい? 少額投資も紹介 株式投資を始めるなら証券口座は〇〇で開設しよう!おすすめ3選 株式投資で負けない方法とは?〇〇能力を身に付けよう! サラリーマンにもおすすめ!在宅で安全にできる副業12選 副業が会社にバレない方法とは?バレにくい副業も解説 【解決】投資は副業じゃない?ってホントなの?会社にバレにくい投資方法も解説 サラリーマンでもできる税金対策!副業を始めるなら節税も意識しよう  
2022.07.29
初心者でも負けにくい株式トレードとは?副業投資家が損失を最小限に抑えて勝ちやすくする方法を解説
株式トレードでは、「売買するたびに損失を出さない」ことを強く考え過ぎていることが損失を大きくしてしまう原因である場合もあります。なぜなら、株式トレードでは100%必ず利益が出せるわけではないからです。 つまり、株式トレードで勝つためには1回ごとの売買で損失を出さないのではなく、「損失が出ることを前提にトータルで勝つようにする」ことが大切です。 そのためには、適した銘柄選び・購入タイミング・リスク管理が必要となります。中でも、損失を最小限に抑えることがトータルで勝つためには特に重要です。 株価の波(波動)を読めずに含み損が出た場合、多くの人は感情が出てしまい損切りできなくなります。損失を出すのが怖くなり、もしかしたら上がるのではないか?と期待してルールを無視した結果、損失が拡大します。 株式トレードで負けてしまう理由は、この損切りによる損失を最小限に抑える行動がルール通りにできないことが原因です。 そこで今回は、いくつかある株式トレードの中でも時間に制限の多い会社員が副業でも取り組みやすいスイングトレードで損失を最小限に抑えて勝つための方法を解説します。   長期投資のように企業の業績から株価の価値を評価して銘柄を選びたい場合は「副業の株式投資で良い銘柄を選ぶには?投資信託との違いや指標の見方まで解説」がおすすめです。   個人投資家が株式トレードで負ける理由 損失を最小限に抑えて勝ちやすくするためには、エントリーのタイミング、損切りルールの徹底、値動きの読みやすい銘柄選定がそれぞれ非常に重要となります。 個人投資家が株式トレードで負けてしまうのは、値動きだけを見て予め想定しているシナリオから外れても臨機応変に売買を行ってしまうことです。まとめると以下の3つに分けられます。 ・ルールに従わずに売買ごとに臨機応変なやり方をしてしまう ・トレンドを意識せずに株価の波(波動)だけを見て勝負してしまう ・異なる投資スタイル(長期投資)の考え方で勝負してしまう それぞれを順に解説していきます。   関連記事:【永久保存版】個人投資家の9割が勝てない3つの理由と負けない為の秘策大公開‼︎   ●ルールに従わずに売買ごとに臨機応変なやり方をしてしまう 株式トレードで想定した動きと異なっても「もう少しで上がるはず」と、臨機応変に対処してしまうことで再現性がなくなります。トータルで勝つことを目的にしているのに1勝負ごとにこだわり過ぎた結果、損失が増えてトータルで負けることになります。 適切な売買のタイミングを見つけて勝負する、損失は最低限に減らすなどのルールに従うことを徹底することでトータルで勝てるようになります。   ●トレンドを意識せずに株価の波(波動)だけを見て勝負してしまう 株式トレードの場合は、値動きの幅から利益を得ます。そのため、トレンドを意識せず勝負してしまう場合があります。 ですが、購入時よりも高く株式を売却したいと思っているのに下降トレンドの状況で勝負してしまうと、適した銘柄を選んだとしても株価は下がりやすくなってしまいます。 つまり、トレンドが上昇の時を見極めた上で株価の波(波動)から利益を得るという両方を意識しなければ損失が大きくなる可能性が高くなるということです。   ●異なる投資スタイル(長期投資)の考え方で勝負してしまう 短期間で売買を繰り返す株式トレードの場合、取引できない状態になること自体が損失です。そのため、損切りと同じくらい塩漬けになってしまう状況を作ることは避けましょう。 なぜなら、信用取引などをしていた場合には時間の経過によって手数料がかかってしまうためです。塩漬け銘柄を保有して上がるまで待つよりも、最小限の損失にして次に取引を行う方が重要なのです。 また、短期間に売買を行う株式トレードでは、ナンピンをしてプラスに転じるまで待つようなことは損失を増大させることに繋がります。 例えば、レンジと呼ばれる株価が停滞するタイミングになってしまった場合には、数ヶ月〜数年もそのままとなってしまう場合もあります。長期投資であれば、これを想定した上で株価が本来の価値に上がっていくことを期待して保有し続けますが、株式トレードでは動かせる資金が減ってしまうことになります。 そのため、想定と異なる動きをした時点で株式トレードでは損切りすることを徹底しましょう。   関連記事:副業の株式投資で良い銘柄を選ぶには?投資信託との違いや指標の見方まで解説   株式トレードで負けないために必要なこととは? 株式トレードで負けないためには、以下のことを徹底していくことが大切です。   ・値動きのある適した銘柄選び ・自己流に頼りすぎない売買のタイミング ・損失リスクを最小限に減らすリスク管理   特に、リターンと表裏一体であるリスク(株価の変動幅)を取ることは、リターンを得るために必須となります。だからこそ、大きく儲けることよりも損失を最小限に抑えることが重要だと理解しておく必要があるのです。 では、株式トレードで勝つために必要なポイントをそれぞれ順に見ていきましょう。   ●損失リスクを最小限に減らすリスク管理 激戦区であるウォール街で生き残っている機関投資家だからと言って、多くのテクニックを使うわけではありません。もっとも勝ちやすい得意技を1つ徹底的に極めています。 なぜなら、銘柄は膨大にあり苦手な状況で無理に投資する必要がないからです。自分が勝てる時にだけ勝てる方法で勝負をしています。 つまり、研究者のような専門家を目指すわけではなく利益を出すことを考えるなら、株式投資の知識をすべて身につける必要はないということです。 また、株式トレードの場合は必勝といったことにはなりません。10回エントリーをして6回勝つようなイメージです。これは、損失以上の利益を出し続けることが重要だということです。だからこそ、多くのプラスばかりを追うのではなく損失を最小限に抑えられるかが重要になるのです。   株式投資のリスクは「株式投資で負けない方法とは?〇〇能力を身に付けよう!」でも解説しているので参考にしてみてください。   ●値動きのある適した銘柄選び 株式トレードで勝つためには、株式を保有している間に株価が変動する幅によって利益を得ます。つまり、上下に値動きの大きい銘柄を選ぶ必要があるということです。 どれだけ上下に値動きした銘柄が良いかは、自身がどれだけリスクを取れるかによって変わります。投資信託よりもリターンを得たいものの、大きな損失は出せないといった場合には、時価総額が高い収益の安定した企業の中から出来高の多い企業の銘柄を選ぶと良いでしょう。 なぜなら、多くの投資家が株式を保有しており値動きが読みやすいためです。出来高が多い銘柄を選ぶ理由は、出来高が少ないと取引が活発ではないため売りたい時に売れないという可能性があるためです。   ●運に頼りすぎない売買のタイミング 自身が動きを読みやすい銘柄があっても、売買のタイミングを間違えてしまうと勝つことは難しいでしょう。 特に、買った金額よりも高く売るというのがトレードの基本ですからエントリーするタイミングは運頼みのような感覚で決めてしまうのは避けましょう。 値上がりする際にはシグナルがあることが多いため、過去のチャート推移から傾向を読み取り勝率の高い取引を心掛けることが大切です。   損失を最小限にするリスク管理の方法 株式トレードで負けないためには損失をコントロールする術を身につけることが大切です。早速、リスク管理に必要なポイントを順に解説します。   損失を最小限にする2つのポイント リスクをコントロールするには、損失を最小限にできる状態を作る必要があります。 資産を分散させる=ポートフォリオ管理 損切りルールの徹底=ルール管理 損切りが重要な理由は、収益と損失が表裏一体だからです。1000円の儲けが出るとするなら、1000円の損失もあるわけです。ですから、1000円の損失を抑えられるかどうかで合計した際にプラスとなるかが変わってきます。 損失も出る株式トレードで勝つには、トータルでプラスになるかが重要です。つまり、金額を加味しなければ6割以上の勝率を保てば勝てます。しかし、絶対に6割以上の勝率を出せるかは分かりません。 しかし、早めに損失が出るものを売却したり、複数の銘柄で損失を相殺するようにコントロールしていくことで勝率だけに左右されずに勝てるということです。 極端な話、100回中1回しか勝てなかったとしても99回分のマイナスが999円の状態で1000円のプラスが出れば、トータルでプラスになるということです。 そのためには、株価が期待通り動く銘柄選び、適切な売買タイミングによって収益の金額を最大限確保し、損失のコントロールによって損失を最低限に抑えることが重要だということです。 これらを正しく行なっていくことで再現性の高い投資が実現します。   損切りを感情に左右されず行うポイント 逆指値によって25%下がったら売るなどの明確なルールを決めて、損失をひとつひとつ気にしないことです。 株式トレードで収益を得るコツは、トータルで負けないことです。絶対に勝てる方法はありません。負けよりも勝ちの確率や金額を上げることが重要なため、損失が出ることは前提と考えましょう。むしろ、最小限に抑えられたとポジティブに捉えてルールを守れるようにしていくことが大切です。 株式トレードは数日から数週間単位で取引を行う方法です。買った株式を長期的に手元に残しておいては、トレードは成立しなくなってしまいます。 自分の感情や思惑に負けてしまうかもしれないと不安に思う方は、指値注文や自動売買機能を利用することをおすすめします。 ルールが決めづらい場合は、想定と異なる動きをしたら即損切りをしましょう。または、全資産のうち何%までの損失を許容するかで考えるのも良いでしょう。 例えば、全資産の4%までをひとつの銘柄に投資するとして、25%の損失までを許容した場合には全資産の1%の損失にリスクコントロールができます。   関連記事:【永久保存版】個人投資家の9割が勝てない3つの理由と負けない為の秘策大公開‼︎   株式トレード向きの銘柄を選ぶコツとは? 株式トレードの銘柄選びでは、他の投資スタイルと同じような選び方をするのはおすすめしません。なぜなら、それぞれ保有期間や考え方が異なるためです。 特に長期投資は数年以上も株式を保有するのに対して、株式トレードは数分〜数週間で売買を終わらせます。どのような点に気をつけて銘柄を選ぶと良いかをお伝えします。   長期投資と株式トレードでの銘柄選びの違い 長期投資と株式トレードでは選び方が異なります。長期投資では、企業の業績などから価値を評価して長期的に収益を上げられるかなどから銘柄を選びます。 一方、株式トレードの場合は株式を保有している期間の値動き幅や出来高と呼ばれる取引額などから銘柄を選びます。   長期投資:安定した企業成長を重視して選定 株式トレード:株価の値動きを重視して選定   長期投資では、企業の業績が重要となるためファンダメンタルズ分析が必須ですが、株式トレードの場合は必ず必要というわけではありません。もちろん、ファンダメンタルズ分析によって「成長が期待できる銘柄」を選びやすくなる点では、覚えておく方が良いでしょう。 それぞれの投資スタイルに合った銘柄が異なるため、投資期間やリスクなどを考慮して適した銘柄を見つめていきましょう。   長期投資の銘柄を選ぶための具体的な考え方や手順は「副業の株式投資で良い銘柄を選ぶには?投資信託との違いや指標の見方まで解説」で詳しく解説しているので、目を通しておいてください。   値動きと出来高を重視して銘柄を選ぶ 短期間に利益を上げるためには値動きのある銘柄である必要があります。なぜなら安定しすぎていては、トレードが活発ではなく長期投資家ばかりがいる状態だからです。この場合、利益を得にくいばかりか「買いたい時に買えない」、「売りたい時に売れない」ということになってしまいます。 初心者のうちは、時価総額が大きくて、出来高が多い銘柄が向いています。値動きの激しすぎる銘柄は、利幅があるもののリスクが高く非常に読みづらいためです。 また、自分にとって読みやすい銘柄を見つけたら、日常的に値動きをチェックしていきましょう。色々な銘柄の良さそうなポイントを見つけては、売買を繰り返してしまうのはおすすめしません。 なぜなら、同じ銘柄をじっくりチェックしている方が値動きのパターンがある程度分かってくるためです。色々な銘柄に目移りしては、パターンを把握する前に次へ行ってしまい本当に運頼みのギャンブルになってしまうからです。   大きな損失が出る株の特徴を知っておくことも銘柄選びに役立ちます。詳しくは「株式投資初心者が注意すべき点を解説!大損しやすい株4選」をご覧ください。   銘柄の候補を絞り込む方法 選定の際は、1銘柄ずつ細かく見ていては膨大な時間がかかります。ある程度の条件を指定してスクリーニングツールによって候補を絞り込みましょう。 スクリーニングツールとは、条件を設定することで候補となる銘柄を絞り込んでくれるツールです。証券会社によって、スクリーニングツールにも違いがあるため各口座を開設して試してみるのが良いでしょう。 スクリーニングツールを利用した銘柄の選定は、テクニカル指標を重視します。銘柄選びや売買のタイミングを見極める際にも活用できるため、投資初心者のうちから慣れておきましょう。   株式投資におすすめの証券口座は「株式投資を始めるなら証券口座は〇〇で開設しよう!おすすめ3選」で紹介しているので、参考にしてみてください。   1度に保有する銘柄数の目安 短期間に利益を得るためには分散させすぎないことも大切です。さらに、短期投資の場合は想定通りになるか、想定通りにならずに損切りするかの二択のような状態です。 つまり、分散投資によるリスクコントロールをしても本来の恩恵がなく収益のインパクトをなくしてしまうだけになってしまうということです。 また、会社員をしながら副業として株式トレードに取り組む場合は値動きを見ていける数にも限度があります。 スイングトレードでは、チャートの動きを常にチェックする必要はありませんが、それを考慮しても、値動きを把握し、適切な投資金額での運用を考えると、3〜5つの選定がおすすめです。 この場合、候補を3〜5銘柄に絞り毎日様子を見ていくのが良いでしょう。   株式トレードで勝つための売買のタイミングを知るには? テクニカル分析を知る 株式を購入するタイミングは、チャートを読み取るテクニカル分析によって見極めましょう。テクニカル分析とは、株価や通貨のパターンやトレンドから今後の動向を予想するための分析手法です。 テクニカル分析によってチャートを読み解くことで、以下のことが分かります。   ・売買のタイミングが判断できる ・投資家の心理が把握できる ・過去実績から信頼性の高い予想が立てられる   チャートを分析するには、ローソク足やトレンドラインを見る必要があります。他にも、MACD(マックディー)やボリンジャーバンドといった指標も見ると良いでしょう。   ローソク足 ローソク足とは、価格が上がっている陽線と価格が下がっている陰線によって構成される日、週、月などの期間ごとの市場の動きをグラフ化したものです。この期間中に、いくらからいくらまでの株価になったか、株価が上がる方が多かったのか、開始・終了・最高額・最低額などを表現しています。   移動平均線 移動平均線とは、一定期間の株価を平均して結んだ線のことです。これにより、トレンドの方向や売買のタイミングを決める際に役立ちます。 移動平均線は、下記のように3種類の線に分かれています。 短期線:5日、6日、12日など 中期線:20日、25日、50日、75日、89日など 長期戦:100日、144日、200日、233日など   関連記事:【株式投資基礎】移動平均線の本質と勝率を劇的に上げるトレード徹底解説‼︎   トレンドライン トレンドラインとは、上昇・下降といった大局的な相場の推移を把握するための線を指します。 トレンドラインには、以下に挙げる2種類の線があります。   ①サポートライン:下値支持線 上昇トレンドの時の安値と安値を結んだ右肩上がるの線を指します。サポートライン付近では、買いが増える傾向にあるため重要なポイントです。   ②レジスタンスライン:上値抵抗線 下降トレンドの時の高値と高値を結んだ右肩下がりの線を指します。レジスタンスライン付近では、売りが増える傾向にあるため株価が上がりづらくなります。   MACD(マックディー) MACDとは、新しいデータほど価値が高いという考えに基づいて移動平均線を発展させたトレンドを見るための指標です。 MACDがシグナルを下から上へ抜けた場合をゴールデンクロスと呼び買いのサインとなります。反対に、上から下へ抜けた場合はデッドクロスと呼び売りのサインとなります。   ボリンジャーバンド ボリンジャーバンドとは、単純移動平均線の上下に標準偏差に基づく線を引いて値動きの変動幅を見るためのものです。 標準偏差が大きければデータのばらつきが大きいため、値動きが激しいことが分かります。これらの線を抜けると、買われ過ぎ(売られ過ぎ)といったことが分かるため、売買のタイミングを見る上で役に立ちます。   上昇への転換を見極める チャートにはいくつかのパターンがあります。もちろん絶対ではありませんが、いくつかのパターンを覚えることで上昇への転換を見極めることができます。 また、出来高の確認も忘れず行いましょう。出来高とは、売買が成立した結果を示す数値です。この数値が高いほど売買の金額が大きいことが分かります。出来高が少なければ上昇が期待できません。つまり、同じ水準を維持し続けてしまい利幅が取れないということです。   トレンド転換については動画でも解説しています。 出典:【高勝率確定】トレンド転換の見極めポイント徹底解説‼︎   チャートパターン 下げ波動が続く中で、大きく下落したものの切り返して長い下ヒゲが出現した際は上昇する可能性が高くなります。なぜなら、底値に近づくことで投資家心理としては「これ以上、下がる可能性は低いだろう」と考えるからです。つまり、高値で掴む可能性が低いと考えて買いに動く投資家が増えやすいということです。 この反対に、大きく高値を更新したものの切り替えして長い上ヒゲが出現した際は下降する可能性が高くなります。この場合は、空売りによって利益を狙っていくと良いでしょう。   値動きを評価するためのダウ理論 ダウ理論とは、チャールズ・ダウ氏が考案した市場での値動きを評価するためのマーケット理論です。ダウ理論は6つの法則から成り立っています。 価格(平均株価)はすべての事象を織り込む トレンドは短期・中期・長期の3つに分類される 主要なトレンドは3つの段階から形成される 価格は相互に確認される必要がある トレンドは出来高でも確認されなければならない トレンドは明確な転換シグナルが出るまで継続する 中でも売買のタイミングを見る上では、トレンドに関する法則は覚えておくと良いでしょう。例えば、長期投資家は一時的に価格が想定とは異なる動きをしても簡単には売却しません。トレンドには上昇・下降だけでなく勢いもあります。勢いが弱まれば短期・中期トレーダーは売却に動きやすくなるなどです。 長期投資家は長期間のトレンドを見ていますが、中期投資家はトレンドの勢いがなくなれば一時的に売却して他の銘柄に切り替える選択肢も加えて判断します。 また、出来高が高ければ多くの投資家が売買している証明です。つまり、勢いが分かります。稀に、出来高が下がっても株価が上昇しているケースがありますが、高値づかみで急落することが多いため注意してタイミングを逃さないようにしましょう。   株式トレードにはどんな投資スタイルがあるの? 株式トレードにも株式を保有する期間によってさまざまなスタイルがあるため紹介していきます。   スイングトレードとは? スイングトレードとは、株式取引の中でも2〜3日から数週間の短い期間で売買を進める手法です。 中長期的な視点を持って株式を運用するのではなく、短期的な視点を持って利益が出た時に必ず株式を売却して利益を確定させます。 企業業績や市場全体の動向を分析して取引をする投資手法ではなく、テクニカル指標やチャートなどが重視されます。 もちろん、購入後に株価が上がらなければいけませんので基本的な企業分析もできる方が読みやすくなります。 株価が上がることで利益を得る方法もありますが、反対に株価が下がることで利幅を得る空売りもあります。   デイトレード・スキャルピングとの違いは? 株式取引の中にはスイングトレード以外にもデイトレードやスキャルピングという手法もあります。大きな違いは「保有期間」にあります。スイングトレードが数日から数週間なのに対し、デイトレードは1日、スキャルピングは数分です。   スイングトレード デイトレード スキャルピング 難易度 初心者向け 中級者向け 上級者向け 保有期間 数日〜数週間単位 1日単位 数分単位 リスク度合い 1回の取引で大きく稼ぐ代わりに損失も他より大きくなる 1日で売買を成立させるため経験が浅いと損失が続きやすい 数分で判断できる相当な経験がないとトータルで大きな損失となりやすい 会社員のように副業で株式投資に取り組む場合は、デイトレードやスキャルピングをするのは時間的に困難なはずです。 そのため、必然的に保有期間に余裕のある投資スタイルが副業投資には向いています。   ここまでに紹介した株式トレードだけでなく、初心者におすすめの投資も知りたい方は「投資は副業に該当しない!初心者におすすめの投資とは?」の記事もおすすめです。   副業で取り組むならスイングトレードが適している理由 会社員にも時間的に取り組みやすい長期投資は、企業分析を行うファンダメンタルズ分析と株価の値動きを分析するチャート分析などの幅広い専門知識を身に付ける必要があります。 これらを習得するには何ヶ月もの時間を費やさなくてはなりません。取り組む前に慣れない知識を膨大に覚えなければならないばかりか、覚えても勝てるようになるかも分かりません。 一方で、スイングトレードのような短期間での値上がり益を狙う短期投資では、長期投資よりも企業の価値(バリュエーション)が大きく影響しないため、良い銘柄を選びづらい投資初心者でもチャートパターンさえ覚えてしまえば、トータルで勝ちやすい手法と言えます。   株式投資をこれから始める場合は「サラリーマンこそ副業を!副業で株式投資を始める前に知っておくべきこと」で知っておくべきことも解説しているので、目を通しておくのがおすすめです。   副業で取り組むスイングトレードのメリット スイングトレードを副業投資の初心者が取り組むメリットをまとめると、以下のようなことが挙げられます。   ・ファンダメンタルズ分析を知らなくてもできる ・画面に張り付く必要がない ・中長期的な投資方法よりも成果が出るのが早い ・株価の変動がなくても利益を出しやすい ・少ない資金で大きな利益を出しやすい ・短期投資の中でも手数料を抑えやすい   それぞれ順に解説していきます。   ●ファンダメンタルズ分析を知らなくてもできる 長期投資はファンダメンタルズ分析だけでなく、テクニカル分析によって売買のタイミングを見極めることも必要です。 つまり、多くの知識が必要となるため学んでいる間に挫折してしまう方が多くいらっしゃいます。 スイングトレードならチャートを読むテクニカル分析が主体となるため、スイングトレードに慣れてから長期投資に必要な知識も身につけていく段階的な進め方も可能です。   ●画面に張り付く必要がない 忙しい会社員は専業トレーダーのように画面の前でずっと市場を見守ることが困難です。 そのため、休日などを活用して株式売却のタイミングをじっくり考える余裕があるスイングトレードは、会社員が副業で取り組みやすいのではないでしょうか。 また、米国株のように取引時間が深夜になる場合でも、就寝前にエントリーして株価が上がってきたタイミングで売却をするような時間の取られない投資スタイルも可能です。   ●中長期的な投資方法よりも成果が出るのが早い 長期投資は数年〜数十年単位で取り組んでいくものです。つまり、企業が成長して安定的に利益を出し続けられるかの見極めができなくてはなりません。 また、長期投資では利益確定までに時間がかかり、株式を保有しながら買い増せるだけの資金的な余裕も必要です。 スイングトレードであれば、短期間に利益を上げられるため手持ち資金が少ない場合にも、短期間で運用資金が増やせるメリットがあります。 さらに、短期間で株式を現金化できるため、柔軟に銘柄を変更したり現金が必要な際に口座から出金しやすい点は、手法の安定しない初心者や資金の少ない人にも取り組みやすいと言えます。   ●株価の変動が少なくても利益を出しやすい 長期投資では、企業だけでなく市場のトレンドを見て買い増しするのか一時的に株式を売却して他の銘柄を保有するのか、資産配分をどうするのか、といったさまざまな知識が要求されます。 市場が下降トレンドに入り、株価が停滞した際には、何ヶ月も本来の価値に株価が上がるまで耐えなければならない場合もあります。 スイングトレードであれば、停滞している間も波動と呼ばれる株価の波から利益を得るため、市場トレンドに左右されづらい魅力があります。   ●少ない資金で大きな利益を出しやすい スイングトレードは、投資した金額が2倍〜10倍になるようなインパクトはありません。しかし、価格の小さな変化から利益を積み上げていく手法のため、少ない資金からでも利益を出しやすくなっています。 銘柄によっては、一度に大きな利益を狙えることもありますが、スイングトレードでは小さな利益を積み上げて再現性のある取引を繰り返すことが重要です。 例えば、100万円の運用資金から始めて月に10万円の利益を出していれば年間で運用資金を2倍にすることも可能です。 一方で、長期投資では何年も掛けて大きく値上がりした際の利益を狙います。そのため、基本的に買い増しを繰り返すことはあっても売却して利益を確定させるのは 最小限の回数だけです。つまり、追加の運用資金を他の方法で確保していかなければならない点がスイングトレードの違いです。 他に、株式を保有し続けることで得られる配当金を狙うこともありますが、相応の運用資金がなければインパクトはありません。   他の少額でできる株式投資については「株式投資を始めるにはいくら用意すればいい? 少額投資も紹介」で解説していますので参考にしてみてください。   ●短期投資の中でも手数料を抑えやすい スイングトレードは、デイトレードやスキャルピングと比較して資金効率が良い取引方法になっています。 数秒から数分の頻度で取引を行うデイトレード・スキャルピングでは、取引を進めるたびに手数料が発生してしまいます。利益を上げることができても、手数料が積み重なっていくと手元に残るのは微々たるものになってしまいます。 取引回数を抑えることのできるスイングトレードであれば、手数料にかかる費用が少なくなり、取引に回す資金を増やすことが可能です。   スイングトレードで勝つためのポイント ここからは、スイングトレードのコツや注意点として挙げられるポイントを以下に挙げてみました。   ・市場トレンドと波動の動向を意識する ・ローソク足だけを見て判断しない ・移動平均線でトレンドを見る ・水平ラインを理解する   早速、詳しく見ていきましょう。   関連記事:今後の日本株で勝つために知るべきトレード手法大公開‼︎【株式投資】   ●市場トレンドと波動の動向を意識する 市場トレンド 市場トレンドとは、相場の方向性を示す言葉です。上昇トレンドまたは下降トレンドという表現で、市場の方向性を表します。 上昇トレンドとは、直近の高値と安値を切り上げながら上昇していく状態のことです。例えば、25日移動平均線が上向きで、株価が25日平均線より上で推移している状態が該当します。こういった上昇トレンドの銘柄を選ぶことで、取引の勝率を上げることができます。つまり、チャート上で右肩上がりになっている銘柄を選ぶのが理想と言えます。 スイングトレードでは一定期間ポジションを保有することになるので、中長期的に見て上昇していくのか見極めるのが重要です。   波動 波動とは、価格変動が作るうねりを示します。株価は真っ直ぐではなく波打つように変動します。この波のような動きを波動と言います。 上げ波動や下げ波動のように、波打って上がったり下がったりすることを表現します。 長期投資の場合は、トレンドを意識することが大切です。一方で株式トレードの場合には、トレンドが転換する前に株式を売却する場合が多いため、波動による値動きの幅から利益を得ると意識することが大切です。   ●ローソク足だけを見て判断しない 短期投資では、株価が上がっている時に買い、株価が下がっている時には買わないのがよく言われる考えです。ですが、ローソク足ひとつずつを見ると上がったり下がったりするため迷う瞬間があるはずです。 この場合には、目先の利益や損失に惑わされず波動を見ることを意識しましょう。 つまり、スイングトレードにおいては1日の動きだけで判断するのではなく「週の動き」を見て売却するのかを検討するのです。 これを実践するには移動平均線の活用が重要です。   ●移動平均線でトレンドを見る トレンドには一度発生すると一定期間は継続する特徴があります。その都度、継続する期間は変化するものの突然急激に変化することはほとんど考えられません。 移動平均線の目的は、このトレンドをわかりやすくすることです。トレンドの発生を見抜いて利益を得る方法をしっかりと習得することが、安定して利益を上げるためのコツです。 株式トレードの移動平均線は、ローソク足の終値の平均を表しています。代表的なものには、5日移動平均線、20日移動平均線、50日移動平均線などがあります。その銘柄の今現在を含めた●日間のローソク足の終値の平均を結んだ線ということです。   移動平均線については動画でも解説しています。 出典:【株式投資基礎】移動平均線の本質と勝率を劇的に上げるトレード徹底解説‼︎   ●水平ラインを理解する 水平ラインとは、主な安値と安値を結ぶサポートライン(下値支持線)と主な高値と高値を結ぶレジスタンスライン(上値抵抗線)の総称です。 それぞれの水平ラインを抜けた場合、価格が転換するきっかけになるため注意して確認しておきましょう。 相場は需要と供給のバランスによって動いています。買い勢力が強ければ株価は上昇し、売り勢力が強ければ株価は下落します。これらの勝敗を分けるポイントとなるのが水平ラインです。 そのため、線を越えればどちらが強いかが分かり、多くの投資家が動きやすくなります。(他の投資家の動きが読みやすいため、便乗して勝ちやすいということです。) 注意点としては、短期・中期・長期のトレーダーそれぞれに意識する水平ラインが存在するため、できる限り多くの投資家が重なる価格を探しましょう。 移動平均線とこの水平ラインを確認することで、精度を高めることが可能です。   スイングトレードはどのくらい稼げるのか? スイングトレードは数日〜数週間で売買を成立させるため、月間で3〜10%ほどのリターンを狙うことも可能です。当アカデミー受講生の実績を参考に詳しく見ていきましょう。   受講生の運用成績 当アカデミーでは、定期的に成果報告を聞きながら情報提供を行なっています。実績としては、月間で数十万円〜数百万円稼がれています。中には、1年半〜2年で資産を3〜5倍にまで増やされた方もいます。 株式投資講座の受講生の全体を見ると10人中7人がプラスの運用成績を出しており、特別な才能がなくても努力次第で十分なリターンが期待できるということです。   関連記事:【副業アカデミー】株式投資講座『第二回成果報告会』を開催しました!   株式トレードで損失を抑える方法についてのまとめ ・短期間に売買を繰り返す株式トレードの中でも、スイングトレードは保有期間が長いため会社員が副業として取り組むのに適している ・短期的に資金を増やしたり、企業を細かく分析する知識がない間は株式トレードを検討する ・株式トレードでチャートに慣れながら、企業の分析を覚えて長期投資へチャレンジしていくのもおすすめ ・株式トレードはリスクが高く長期的に勝ち続けることが難しいため、別の投資スタイルも身につけてリスク管理を行う ・売買で損失が出ることは前提のため、損切りやエントリーのタイミングで最小の損失を心掛ける   需要と供給のバランスで成り立っている株式トレードはリスクが高いため、何年も勝ち続ける点においては非常に困難です。ですが、損失をコントロールしやすく、企業の成長性を考慮しなくても取り組める点は投資初心者に適しています。 投資の世界では、リスクは上下のブレ幅を指します。つまり、どれだけリスクを取るかで得られるリターンも変わってくるということです。大きなリターンを得たいなら、相応のリスクを取る必要があるため損失も大きくなります。 だからと言って、リスクを取らなければリターンも微々たるものです。そのため、大切になってくるのが損切りや売買のタイミング、取るリスクに合った銘柄選定によってリスクをコントロールすることです。 損切りと呼ばれる損失のコントロールや、最適な売買のタイミングと銘柄を見つけるためのチャート分析を覚えることは特別な才能が必要なわけではありません。誰もが多くの損失を出しながらトータルで勝てるようになっていくのです。   随時さまざまな投資テーマに沿った勉強会セミナーも無料で開催していますので、定期的に「株式投資セミナースケジュール」をチェックしてみてください。   現役の億トレーダーが実際に使っている手法や考え方を学べる講座に関しては「株式投資講座ページ」をご覧ください。     おすすめ記事 投資は副業に該当しない!初心者におすすめの投資とは? サラリーマンこそ副業を!副業で株式投資を始める前に知っておくべきこと 副業の株式投資で良い銘柄を選ぶには?投資信託との違いや指標の見方まで解説 株式投資初心者が注意すべき点を解説!大損しやすい株4選 株式投資を始めるにはいくら用意すればいい? 少額投資も紹介 株式投資を始めるなら証券口座は〇〇で開設しよう!おすすめ3選 株式投資で負けない方法とは?〇〇能力を身に付けよう! 【解決】投資は副業じゃない?ってホントなの?会社にバレにくい投資方法も解説 在宅で稼げる副業は?種類や探し方すべてを解説 副業が会社にバレない方法とは?バレにくい副業も解説 サラリーマンでもできる税金対策!副業を始めるなら節税も意識しよう 【永久保存版】個人投資家の9割が勝てない3つの理由と負けない為の秘策大公開‼︎ 今後の日本株で勝つために知るべきトレード手法大公開‼︎【株式投資】 【株式投資基礎】移動平均線の本質と勝率を劇的に上げるトレード徹底解説‼︎  
2022.06.29
【株式投資基礎】移動平均線の本質と勝率を劇的に上げるトレード徹底解説‼︎
こんにちは!副業アカデミーです。 今回は株式投資初心者でもわかる”移動平均線の定義の解説と移動平均線を使ったトレードテクニック”を紹介しました! 移動平均線って当たり前のように目にするけど、定義まで抑えてトレードしたことなかった・・・。 そもそも何を表す線なの? こういった疑問をお持ちの方はぜひ見てください! 移動平均線の本質を理解するとチャートの動きがとてもわかりやすくなります‼︎   チャート分析だけでなく、企業の価値を分析して株式の銘柄を選ぶ力を身につけることも長期的に勝ち続けるためには必要です。株式投資の銘柄を選ぶ方法については「副業の株式投資で良い銘柄を選ぶには?投資信託との違いや指標の見方まで解説」で解説していますので、あとで目を通してみてください。   本編 いさごん:みなさん、どうもこんにちは!いさごんです。 たくてぃ:たくてぃです。 いさごん:このコーナーでは、初心者でもできる株式投資を徹底解説していきます。 本日のテーマはこちら。移動平均線を徹底解説。 ということでたくてぃ。 たくてぃ:はい。 いさごん:このチャンネルで紹介している株式投資のテクニックなんですけど、それに欠かせないものがこのチャンネルで言えば移動平均線だと思うんですよ。 たくてぃ:確かにね。 いさごん:移動平均線を使ったテクニックっていうのを過去の動画でも、いろいろとたくてぃに教えてもらってるんですけど。 ここで1度私にとっては復習も兼ねて、そもそも移動平均線って何なの?とか、移動平均線ってどういう設定をしたらいいの?どうやってみたらいいの? というのを改めて教えてもらってもいいでしょう。 たくてぃ:わかりました! 僕が実際チャートっていうグラフを見るときに、一番最初に見るのが移動平均線です。 いさごん:はい。 たくてぃ:そこの説明をしていこうかなと思います。 いさごん:はい。   移動平均線とは? たくてぃ:はい。じゃね移動平均線というのが、こういうね今グラフがこう出てきてますけど、ローソク足と言われるね黒と白の四角いものと。 移動平均線というのは、この赤い線、青い線、緑の線のことを移動平均線って言います。 たくてぃ:で、実際これ何か? 文字にちょっと出してみようかなと思うんですけど、これはある一定の期間から平均値を計算し、折れ線グラフで表したものです。 その日を含めた過去何日間かの価格を毎日計算するため、平均値が移動していくことから、移動平均と呼ばれます。 その名の通りですね。実際にこれはどういうことかっていうと図にしてまとめてみました。 5日移動平均線の場合の算出方法なんですけど、1 2 3 4 5、5日間の株価の終値。終わった値段ですね。その日の終値がここに書いてあります。 5日平均線、1日から5日間の平均値が1 5 3 7。1,537円なんですよ。って、この1日から5日間後の平均値。 で、次は2日目から6日目の平均5日間ですね。 たくてぃ:5日間の平均が1,510円で、3日間から7日間は1,500円ですよ。 これは色んな5日間の、いろんな期間の5日の平均値が出てくるじゃない。これを全て点と点で結んだものが移動平均線になってきます。 何が言いたいかというと、この赤い線がローソク足が下がってくると、移動平均線が下がってきます。 何でかっていうと、ここの5日間。過去5日間の平均値が下がると移動平均線も下がるじゃないですか。 何で下がってローソク足が下がると移動平均線も下がる。 逆にローソク足が上を向いてくれと上がってくる。 この青い線というのは25日なんで、この日を含めた25日の移動平均がここになってくるっていうところなので、すごい大事になってくるのがここので、 移動平均で何に使うかっていうところなんですけど、価格の傾向や流れなど相場の方向性を見る手がかりとなってきます。 OK? いさごん:おけ。そうだね。 それが5日間の傾向25日間の傾向みたいに、その期間が違う。 たくてぃ:そう。 いさごん:違う期間の傾向を見れるっていうことですね。 たくてぃ:そういうことです。 で、設定値の方法はここに書いてある短期移動。 短期移動平均線は5日、中期移動平均線では25日、長期移動平均線では75日で設定してください。 基本これで大丈夫です。5、25、75で3本の線を使ってくださいで設定変えなくてもいいかなと思います。 たまにですけど、5日とか20日70日の方がきれいにチャートと反発してくれたりするような動きがあるので、 変えた方がいいという時もたまにあるんですけど。 基本5、25、75で僕やってますね。 いさごん:では移動平均線というのは短期中期長期と3種類あるっていうのが分かりました。 じゃあ、実際にこの移動平均線をはどう使っていったらいい。 たくてぃ:いい質問ですね。 移動平均線の使い方は大きく2つありまして、一つはこれからね。ちょっとお見せするこちらです。 移動平均線の使い方 たくてぃ:横ばい局面、上昇局面、下落局面で、今どんなトレンドなのか上に行くのか下に行くのかというのを、 移動平均線の文字の説明した時の通り、今後の方向性を見る手掛かりとして使っていきます。 で、赤い線青い線緑の関係性が凄い大事になってますけど、赤い線が青い線を上下している。 この一番左側を横ばい局面って僕らは言います。横ばい。 で、赤い線が青い線の上にあり、緑の線も下にある下から緑、青、赤っていう関係を上昇局面で、上から緑青赤を下落局面と呼びます。 これの基本だ横ばい局面は上がったら売り下がったら買い株価。 で、上昇局面は基本買い目線ですよで下落局面は売り目線ですよ。 下げ目線っていうのをまず捉えていくというのが、 移動平均線の1つ目の使い方で2つ目の使い方っていうのが、移動平均線にローソク足が近づくと反発しやすいっていう傾向があります。 いさごん:なるほどね。 たくてぃ:大丈夫ですか?これ超大事です! 移動平均線にローソク足が近づいてくると反発して、 下から上に移動平均線にローソク足が当たったら跳ね返すっていう動きがあります。 では、実際にチャートを見てみますか。 で、この跳ね返しやすいよっていうのは、移動平均線が中期移動平均、長期移動平均線っていうのがあります。 では、実際にこれが今の日経平均です。 僕がさっき言ったのは移動平均値にローソク足が近づいてくると反発しやすいですよ。てゆうのがあります。 見ていくとあれ?全然反発していないじゃんっていうのがあると思います。 いさごん:そうです。 たくてぃ:ね。でも、こういうところとか下から上に当たって反発して結構、いろいろな見方ができると思います。 ここは今週足で見たんですけど、実際にでは、日足は?見てみてください。 ローソク足が長期移動平均線に当たってくると反発して下から上に当たって反発。 ここはぐーって抜けて行きましたね。 ここでいろいろな違いがあるわけじゃないですか。ここでは跳ね返して、ここでは上に抜けていく。 この違いって何なんだろう。ここからテクニックが生まれてくるんですね。こういう考察をしてきてね。 いさごんが持っている。実は僕は教えたことがあるんだけど、 これが中期移動平均線折り返しができた原点です。 で、中期移動平均線折り返しっていうテクニックがあるんで、 それはちょっと概要欄にテクニックの解説動画はちょっと置いておくので、それを見てみてください。 ※解説動画はこちら これはローソク足が中期移動平均線に当たって跳ね返しやすいっていう傾向をとらえて、 より勝率を上げるために色んな条件を揃えて売買するっていうテクニックなんだけど、何を話すか忘れちゃいました(笑) いさごん:移動平均線の概要についてはOKもう完璧です。これで私。 じゃあ今度は実際にその3つの移動平均線をどう使っていったらいいのかっていうところを教えて欲しい。 たくてぃ:あ、いいですね。 移動平均線を使ったテクニック幾つかあるんだけど、今日は初だしでですね。 ちょっとテクニックをお伝えしていきたいなと思います。 いさごん:はい。   移動平均線を使ったテクニック たくてぃ:ね。先程お伝えした長期移動平均75日に設定した後、中期移動平均25日で設定した。 これの性質をですね。 まず、ちょっと覚えておいてもらいたいのが移動平均線にローソク足が上から下に当たると反発しやすいよっていう。後、下から上に当たった時に下に反発しやすいよって動きがあります。 その性質を使った一つのテクニックなんですけど、 これは長期線を使っていきますで、このチャートを見てもらいたいんですけど、ずっとこれ上昇してきていますね。 株価が上がってきてます。上がってきていて、3カ月以上を株価がこの緑の線長期線に当たってないんですよ。 当たってないんですけど、この日当たってますね。 これはテクニック面でいうと、3カ月以上ぶりの長期戦っていうテクニックがあります。 いさごん:3か月以上ぶりの長期線。 たくてぃ:そう!これが長いテクニック名なんですけど、 3か月以上移動平均線に長期移動平均線にローソク足が当たっていないのにタッチしたら反発しやすいんですよ。 他の中期移動平均線とかよりも1ヶ月期間じゃなくて3か月以上ローソク足が当たってなくて、 久しぶりに当たった時にはより上に反発しやすいっていう傾向があるんで、こういう時3カ月以上ロウソクが近づいてきてもないし、ずっと上がってきてて当たった。 いさごん:うん。 たくてぃ:そうすると実際どうなっているかっていうと上がっててる。 いさごん:あ!本当だ。反発して。 たくてぃ:反発してるね。 これいろいろなチャートで見てみてください。 上がってる銘柄でちょっと上がらない銘柄。いろいろな銘柄の性質もあるんで、これは昭和電工っていうね。 チャートの形ですけどで3か月以上ずっと上昇が続いていて、久しぶりに当たった。 反発しやすいですでこういう性質がいっぱいあるので色々もね。 中期移動平均線を理解したが、いさごん知っているテクニックとかもう概要欄に貼っておきますので、是非そちらの方を習得していいトレーダーになっていきましょう。 いさごん:はい、ということで、今日は移動平均線について改めてたくてぃに基本からその使い方まで解説していただきました。 YouTubeの動画ではまだまだ伝えきれないことがたくさんあるんですけれども、 そのテクニックをこのチャンネルの公式LINEで今お伝えしておりまして、そのLINEはですね。 この動画の概要欄からお友達追加することができますので、ぜひお友達追加をして様々なテクニックを一緒に学んでいってほしいなと思います。 そして、この動画をいいなと思った方は、ぜひ高評価GETボタンをお願いします。 たくてぃ:じゃあ、次回の動画でも、またお会いしましょう。バイバイ いさごん:さよなら たくてぃ:じゃあ、次回の動画もまたお会いしましょう。 いさごん:ちょっと待って。 次回の動画もお楽しみか、また次回の動画でお会いしましょう。 ■『副アカの負けない株式トレード』YouTubeチャンネル ■『株式投資講師たくてぃ』とLINEで株の相談! ①株式投資講師たくてぃのLINEを登録 ②キーワード「株コラム」を送信!!     おすすめ記事 投資は副業に該当しない!初心者におすすめの投資とは? サラリーマンこそ副業を!副業で株式投資を始める前に知っておくべきこと 副業の株式投資で良い銘柄を選ぶには?投資信託との違いや指標の見方まで解説 初心者でも負けにくい株式トレードとは?副業投資家が損失を最小限に抑えて勝ちやすくする方法を解説 株式投資初心者が注意すべき点を解説!大損しやすい株4選 株式投資を始めるにはいくら用意すればいい? 少額投資も紹介 株式投資を始めるなら証券口座は〇〇で開設しよう!おすすめ3選 株式投資で負けない方法とは?〇〇能力を身に付けよう! 在宅で稼げる副業は?種類や探し方すべてを解説 副業が会社にバレない方法とは?バレにくい副業も解説 サラリーマンでもできる税金対策!副業を始めるなら節税も意識しよう 【永久保存版】個人投資家の9割が勝てない3つの理由と負けない為の秘策大公開‼︎ 今後の日本株で勝つために知るべきトレード手法大公開‼︎【株式投資】  
2022.06.14
副業探しは専門家に相談しよう!アドバイスをもらうメリットは?
将来や老後の不安、今の給料に満足できない、新たなスキルを学んで収入を得たい。様々な理由から副業の需要が増加し続けています。副業に取り組む理由で最も多いものは「今の収入と別の収入を得たい」というもの。 今の収入と別の収入を得ることが出来れば、人生をより豊かにすることが出来ますし人生の選択肢が増えますよね。   しかし、副業選びに失敗してしまうと収入を得るどころか大事な資産を減らすことにもなりかねません。 そうならない為にも副業探しは専門家にしっかりと相談してもらう事をおススメします。   今回は副業選びについて、専門家からアドバイスをもらうメリットについてお伝えします。 あなたの副業選びのお役に立てれば幸いです。   自身で副業を選びたい場合は「副業選びで絶対失敗したくないあなたに教える副業選びのポイント」で解説していますので、参考にしてみてください。   独学で副業を選ぶのは難易度が高い 副業をご自身で選ぶ事はもちろん可能です。 ですが、その際には稼ぐまでの道のりやプランを 自分で作り上げなければいけません。   それだけでも難易度が高いのですが 中でも特に注意したいのが、その副業に再現性があるかどうか。 再現性がない副業に取り組んでしまった場合、失敗や稼げない等のリスクが高くなってしまいます。   せっかく副業に取り組むのであれば再現性があり、収入の柱になり得る副業を選ぶべきです。 副業専門家に相談する事で再現性の高い副業を選択する事が可能となります。   なんとなく副業をスタートして失敗してしまう前に 一度は副業の専門家に相談する事をおススメします。   副業専門家からアドバイスをもらうメリット 副業探しの際に、専門家に相談してアドバイスをもらう事には 様々なメリットがあります。   どのようなメリットがあるのか、理由と共にまとめてみました。   メリット①:どんな副業があるのかが分かる 副業には沢山のジャンルや種類があります。 ・資産運用 ・ネット販売 ・スキルアップ などの副業が代表的です。   まずはどういった種類の副業があるのかを知る事は 副業選びの最初の一歩となります。     メリット②:自分の生活スタイルに合った副業が分かる 人それぞれ生活スタイルは違いますよね。   ・朝や帰りの電車の中で副業に取り組みたい ・ちょっとしたスキマ時間で副業したい ・主婦で家事や育児の間で副業したい ・寝る前の数時間を副業に費やしたい ・限られた資金の中で副業をしたい など副業に費やせる時間や、資金・家庭環境などは人によって千差万別。   ご自身の生活スタイルを副業専門家に相談する事で 自分に合った最適な副業を提案してもらえますよ。     メリット③:目標収入額の設定方法を教えてもらえる 副業に取り組む際には目標収入や、目標月収を決めるのが大切です。 目標収入を正しく定める事で副業に取り組む姿勢やモチベーションに大きく影響します。   ですが、副業選びの段階では目標収入を定める事は難しいもの。 副業専門家に相談することで目標収入の定め方を正しく教えてもらえます。   逆に、自分の得たい目標収入から副業を選んでもらうということも 副業専門家に相談すれば可能です。     メリット④:目標達成する為に必要な方針が分かる 副業の目標達成する為に ・どのように取り組めばいいのか? ・どういった心構えで取り組めばいいのか? こうした必要な方針をアドバイスしてもらうことが出来ます。   必要な方針が分かれば進むべき道も明確になるので 副業の目標達成までの道のりがイメージしやすくなります。     メリット⑤:副業への不安を解消してくれる 副業に取り組む際には様々な不安が発生します。 中でも多いのが 「本当に自分でも副業が出来るのか?」 という不安。   新しい事に取り組む際にはこうした不安はつきものですよね。 そんな不安も、副業アドバイザーが丁寧に解消してくれます。   不安が解消できれば副業にも全力で取り組むことができ 目標達成の可能性を高める事にも繋がります。     メリット⑥:副業で成功した人の話を聞ける 副業アドバイザーは様々な副業に取り組む人を見てきています。 副業に取り組んだ人の中には脱サラをしたり、起業したりと大きな成功を収めた方もいらっしゃいます。   こうした副業で成功した方の話を聞くことで 自分の副業へのモチベーションも大きく上がりますよ。   迷ったらまずは副業アカデミーの無料個別相談! 副業アカデミーでは公認の副業専属アドバイザーによる無料個別相談を承っております。   ・副業したいけど何から始めれば良いのかわからない ・まずは話だけでも聞いてみたい ・どんな副業があるのか知りたい こうしたお悩みにマンツーマンでお答えしています。   ご相談者さまの状況、ご意向に合わせたアドバイスをさせていただきます。   個別相談を受けたお客様からは ・相談してよかった! ・ズボラな自分でもできる気がした ・こんなに副業の種類があるのかとビックリ   など、お喜びのお声を沢山いただいています。   副業アドバイザー無料個別相談は ・オンラインでの相談 ・お電話での相談 どちらでも承っております。 ご希望の日程で、所要時間は約30分。   あなたの副業への第一歩として、お気軽に副業アドバイザー無料個別相談をご利用ください。   副業アドバイザー無料個別相談 → https://fukugyou-academy.com/personal-interview/   副業アカデミーの副業講座について 副業アカデミーでは様々な分野の副業講座をご用意しております。 あなたの能力や好みに合わせてお好きな副業をお選びいただけます。   現在の副業講座数は20以上。 どの講座もその道で大きな結果を出している現役のトッププレイヤーが講師を務めており あなたが副業で成功するまでのサポートをしてくれますよ。   中でも副業アカデミーで人気の講座は3つ。 ・株式投資講座 ・FX講座 ・メルカリ講座   株式投資講座は副業アカデミーで受講生数ナンバー1の人気講座。 再現性が高く、まぐれで利益を得るのではなく 勝率が高いポイントを学び、コツコツと資産を増やすことが可能です。 リスクを押さえながら年20~30%の収益を目指して学習します。   FX講座は少額から始めることができ、自由度の高い取引が特徴。 チャートの読み方・売買方法などの基本からリスク管理や勝つためのテクニックを学びます。 低リスクで大きな収益を目指せるのがFX講座の魅力です。   メルカリ講座はメルカリを活用した不用品販売のコツや 売れやすい商品の見つけ方・売り方。撮影方法・商品の仕入れ方を習得します。 スマホ1つあれば誰でも手軽に売買が出来る為、男女問わず人気が高まっています。   他にも ・(輸入)物販講座 ・不動産投資講座 ・仮想通貨講座 ・ライティング講座 ・SNS副業講座 など、多種多様な講座をご用意しております。   いきなり受講するのはちょっと・・・という方の為に 無料オンラインセミナーも随時開催しております。 まずはお気軽に無料オンラインセミナーもご活用くださいね。   副業アカデミーでは多くの生徒さんが、ご自身の選んだ副業講座で実績を出しています。 あなたも是非、自分に合った副業を見つけて豊かな人生に向けた第一歩を踏み出しましょう。   副業探しのアドバイスをもらうメリットについてのまとめ 副業専門家に相談してアドバイスをもらうメリットを以下にまとめてみました。 ・どんな副業があるのかが分かる ・自分の生活スタイルに合った副業が分かる ・目標収入額の設定方法を教えてもらえる ・目標達成する為に必要な方針が分かる ・副業への不安を解消してくれる ・副業で成功した人の話を聞ける   副業アカデミーでは公認の副業専属アドバイザーによる無料個別相談を承っております。 お好きな日時にオンラインやお電話の30分ほどであなたの副業に関するお悩みを解決いたします。   一人で悩んでいたことが、副業アドバイザーに相談する事によって一瞬で解決しまう事もあります。 あなたの副業人生の第一歩に、是非お気軽に無料個別相談をご活用ください。 副業アドバイザー無料個別相談はこちら>>     副業アカデミーではさまざまな講座を提供しており、その道で活躍しているプロが講師としてノウハウをお伝えしています。 今なら下記のページからLINE@やメルマガに登録していただくと副業の始め方(ガイドブック)やセミナーを収録した動画を無料でプレゼント中です。セミナーの参加が難しい場合には下記へ登録して、収録された動画をご覧になれます。 副業で収入の柱を作るメルマガ登録はこちら>>       おすすめ記事 在宅で稼げる副業は?種類や探し方すべてを解説 サラリーマンにもおすすめ!在宅で安全にできる副業12選 在宅でもできる女性におすすめの安全な副業5選を紹介 スマホ1台でも稼げる!おすすめのスマホ副業11選 あなたはどっち?副業で確定申告が必要な人と必要でない人 副業を独学で学ぶ意外な危険性とは?未経験から稼ぐ方法も解説 投資は副業に該当しない!初心者におすすめの投資とは? サラリーマンが副業で株式投資を始める前に知っておくべきこととは? 副業初心者必読!始める前にメリット&デメリットをしっかり確認しよう おすすめしない副業とは?低リスク&スキルが活かせる副業も合わせて解説 副業選びで絶対失敗したくないあなたに教える副業選びのポイント 副業が会社にバレない方法とは?バレにくい副業も解説 【解決】投資は副業じゃない?ってホントなの?会社にバレにくい投資方法も解説 サラリーマンでもできる税金対策!副業を始めるなら節税も意識しよう  
2022.06.10
株式投資で負けない方法とは?〇〇能力を身に付けよう!
数ある副業の中でも多くの雑誌で取り上げられるほど注目を集めている投資の副業。 中でも株式投資の人気が日々高まりつつあります。   株式投資の初心者で多くの方が ・株式投資で本当に勝てるの? ・株式投資は怖くないの? と気になる方もいらっしゃいますよね。   実は株式投資で負けない為にはある能力を身に付ける必要があります。 その能力をしっかりと身に付ける事で、コツコツ収益を重ねることが可能になります。   今回は、人気の株式投資の副業について 株式投資で負けない方法とは?○○能力を身に付けよう、というテーマでお伝えしていきます。   株式投資の副業を考えている方の参考になれば幸いです。   株式投資の銘柄を選ぶ方法については「副業の株式投資で良い銘柄を選ぶには?投資信託との違いや指標の見方まで解説」で解説していますので、あとで目を通してみてください。   株式投資で大損する人の考え方 まず、あなたは株式投資の副業にどんなイメージをお持ちでしょうか?   株式投資のイメージでよく言われる代表的なものは ・ギャンブルではないか ・怖いイメージがある ・当たれば大きいが負けるのも大きい ・リスクが高い というものがあります。   中でも一番多いのは 「株=ギャンブル」 このようなイメージが最も強く 「株式投資で一発大きく当ててやる!」と思って始める方が非常に多いです。 しかし、その考え方は非常に危険。 ほとんどの場合は負けてしまう可能性が非常に高く、自分の大事な資産を失うリスクが高いです。   私自身も株式投資の副業をする前は 「株式投資はギャンブルで、当たれば大きく増えるけどその分負けた時は大きく資産が減る」 という認識がありました。   ですが、株式投資の正しい知識やスキルを身に付けていく事で 大きくガツンと稼ぐのではなく コツコツ毎月5%を目安に、毎月資産を50万から52万5千円にしていく。 というトレードを目指して株式投資と向き合うようになりました。   株式投資で大きくドカンと稼ごうとしている方は大損する考え方なので 正しいスキルを身に付け、コツコツと小さな収益を積み重ねるように努力していきましょう。   株式投資で2つのリスクと対処法 株式投資には2つのリスクが存在します。 対処法もお伝えしますので、しっかりと理解してリスクを減らしていきましょう。   株式投資のリスク①「価格変動リスク」 株式投資1つ目のリスクは価格変動リスク。 例えば、あなたがある会社の株を1万円で購入したとします。 その株が価格変動により1万5000円になれば5000円の利益が出ます。 逆に、8000円になってしまったとしたら2000円自分の資産が減ってしまいます。   お金を増やしたいのに、資産が減るリスクもあるという事ですね。 価格変動リスクの対処法は「運用能力を上げる」のが大切。   株式投資では株を自分が「今後上がる(下がる)だろうな」と思って売買します。 ですが予想に反して株の価格が逆に動いてしまう つまり「予想が当たらない」という事が起きてしまいがちです。 そうならない為に「運用能力を上げる事」が株式投資で資産を増やす為に非常に重要です。   運用能力をわかりやすく一言で例えると 「明日以降、株価が上がるか下がるかを予想できる能力」 運用能力は鍛えれば鍛えるほどドンドン身に付けることが出来ます。   今、あなたに運用能力が無くても今後株式投資のテクニックを覚えたり 繰り返し練習をすることで身に付けることが出来ます。 まずは自分の運用能力を高めていきましょう。   株式投資のリスク②「信用リスク」 株式投資2つ目のリスクは信用リスクと呼ばれるものです。 例えば、ある会社の株を購入したとします。 その会社が潰れてしまうと自分の持っていた株の価値が0円になってしまうということ。 仮に1万円で購入した株でも0円になります。   それは自分の投資した資産が丸々全て無くなってしまう事を意味します。 株を買った会社、投資した会社が潰れてしまうというリスクがあるという訳ですね。   信用リスクにも対処法があります。 株式投資では「時価総額」という株の用語があります。   時価総額とは 「株価×発行済み株式数」のこと。 例えば1株500円の株が100株世の中に出ているとしたら その会社の時価総額は5万円という事になります。   時価総額というのは世間ではどう見られているのかというと 会社の価値や将来への成長の期待といった数値として見られています。   具体的には、時価総額が高い会社ほど会社規模が大きく経営が安定しており 資金調達に有利となり倒産のリスクが低くなります。 逆に時価総額が低い会社は経営が不安定で倒産のリスクが高いと言えます。   例えば 国内:トヨタ、ファーストリテイリング、ソニー、任天堂など 海外:アップル、グーグル、フェイスブック、アマゾンなど があります。     ネットや株の本などで、少数のトレーダーですが 「小型株(数百億ほど)」という時価総額が低い株を買って 資産を3倍、10倍にしましょうと謳っています。 ですが小型株は価格変動も大きい上に、資産を失うリスクが高いです。   もちろん小型株ならではの良さもあります。 ギャンブルのように1000円で買った株が半年で10倍の1万円に 100万円で買った株が1000万円になるといった世界が日常的にあります。 逆に会社が潰れるリスクも日常的に存在しています。   私たちはギャンブルではなく安定してコツコツ稼いでいく事が目標。 その為には時価総額が非常に大事です。 具体的には「時価総額5000億円以上」の銘柄しか売買しないでください。 時価総額5000億円以上の銘柄は250社以上あり それらの銘柄は安定しており、倒産のリスクも低いです。   リスクを抑えて、ハイリスクハイリターンではなく 始めは少しずつでも良いのでコツコツと収益を積み重ねていきましょう。   株式投資の前にしっかり勉強を! 株式投資には価格変動リスクと信用リスクがあり その対処法をお伝えしました。   しかし、それだけですぐに株式投資にチャレンジ! というのは厳禁です。   株式投資では正しい知識とスキルを身に付けて 「運用能力」を高めてから取り組む事を強くおすすめします。   もちろん、何となく買った銘柄が上がって資産が増える事があるでしょう。 ですがそれは運が良かっただけで、長期的に見ると大きく資産を減らす可能性があります。 運だけのトレードで今後ずっと勝ち続けられるか?答えはNOですよね。   副業アカデミーでは株式投資講座をご用意しています。 ご紹介した2つのリスクに、それぞれ備えるための 具体的な知識やテクニックをしっかり学ぶ事ができます。   コツコツ安定した利益が得られるようになる為のノウハウやテクニック、知識を身に付け しっかりと稼げるトレーダーを目指すのならば、是非副業アカデミーの株式投資講座をご活用ください。   まとめ 今回は株式投資の負けない方法と、運用能力を身に付けよう!をテーマにご紹介しました。   内容をまとめると ・株式投資は大きな一発を狙うのではなく、コツコツ利益を出すもの ・株=ギャンブルという考えは非常に危ない ・株式投資のリスクは2つ「価格変動リスク」と「信用リスク」 ・価格変動リスク対策には運用能力を上げること ・信用リスクには時価総額5000億円以上の会社を選ぶ ・株式投資に取り組む際は正しい知識とスキルを身に付けてから となります。   株式投資で多くの方がイメージしがちな「ハイリスクハイリターン」は危険で 一獲千金は狙わないようにしましょう。 皆さんの大事な資産が減ったり、最悪の場合無くなってしまう可能性があります。 ドカンと稼ぐのではなくリスクを抑えコツコツ運用するのがおススメです。   株の売買では「時価総額5000億円以上の銘柄」しかやらないようにしましょう。 ネットで会社名+時価総額で検索すると調べることが可能です。 条件を満たした銘柄だけ運用の対象にしましょう。 これが信用リスクを抑えられる方法です。   後は時間をかけて「運用能力」を上げていく事が大切。 運用能力とは「明日以降株価が、上がるか下がるかを予想する能力」のこと。 チャートを見て売買の判断をしていきます。 運用能力が身に付ければ、売買のポイントが見えるようになります。   このように、株式投資で利益を得るには、正しく運用できる実力を身につける必要があります。独学で学ぶことも大切ですが、プロから実践的なノウハウを偏りなく聞くことも重要な投資です。 副業アカデミーの株式投資講座では、相場歴10年以上の現役トレーダーが、そのノウハウをお伝えしています。数万円を節約して大きな損失を出すよりも、正しい実力を身につけて小さな損失で済ませられるようにするための自己投資も検討してみてください。 株式投資の無料セミナーも定期的に開催しています。ぜひ活用してみてください。   ■副業アカデミー認定講師ととLINEで副業の相談! ①株式投資講師たくてぃのLINEを登録 ②キーワード「副業コラム」を送信!!   おすすめ記事 投資は副業に該当しない!初心者におすすめの投資とは? サラリーマンこそ副業を!副業で株式投資を始める前に知っておくべきこと 副業の株式投資で良い銘柄を選ぶには?投資信託との違いや指標の見方まで解説 初心者でも負けにくい株式トレードとは?副業投資家が損失を最小限に抑えて勝ちやすくする方法を解説 株式投資初心者が注意すべき点を解説!大損しやすい株4選 株式投資を始めるにはいくら用意すればいい? 少額投資も紹介 株式投資を始めるなら証券口座は〇〇で開設しよう!おすすめ3選 在宅で稼げる副業は?種類や探し方すべてを解説 【解決】投資は副業じゃない?ってホントなの?会社にバレにくい投資方法も解説 サラリーマンでもできる税金対策!副業を始めるなら節税も意識しよう 【永久保存版】個人投資家の9割が勝てない3つの理由と負けない為の秘策大公開‼︎ 今後の日本株で勝つために知るべきトレード手法大公開‼︎【株式投資】 【株式投資基礎】移動平均線の本質と勝率を劇的に上げるトレード徹底解説‼︎  
2022.06.09
株式投資を始めるにはいくら用意すればいい? 少額投資も紹介
数ある副業の中でも注目を集めているのが投資の副業。 特に株式投資は本業の後や通勤の時間などのスキマ時間を活用できるという手軽さから始める方が増えています。   ですが、株式投資を始めるとなるとある程度の資金が必要になります。 具体的に株式投資を始めるにはいくら用意すれば良いのでしょうか?   今回は株式投資の資金に必要な金額や、少額投資についてお伝えしていきます。 是非あなたの株式投資における資金活用の第一歩に役立てて頂ければ幸いです。   株式投資の銘柄を選ぶ方法については「副業の株式投資で良い銘柄を選ぶには?投資信託との違いや指標の見方まで解説」で解説していますので、あとで目を通してみてください。   株式投資副業のメリット・デメリット まずは株式投資副業のメリットとデメリットについてまとめていきます。 理解した上で株式投資副業に取り組みましょう。   メリット:短い作業時間で利益を得られる 株式投資は簡単に言うと ・安く買って高く売る ・高く売って安く買い直す(信用取引) この金額差で利益を出します。   株式投資の経験を積んでいくと売買の時間は非常に短くなるので 短い作業時間でも利益を得ることが可能となります。   もちろん、利益を出すためにはしっかりと勉強とトレーニングを繰り返してスキルを身に付けることが必須。   株式相場の世界は億トレーダーの方や機関投資家やヘッジファンドや年金機構(国)などが絡んできます。 もちろん海外の投資家の影響もあります。 そういった猛者達が沢山いる中に勉強も知識も無く、丸腰な状態で臨む事は 自分の資産を溶かす可能性が非常に高くおススメしません。   ですが、株式投資の正しいスキルを身に付ける事でこうしたリスクを下げるだけでなく 短い作業時間でも利益を出し続けることが可能になります。   また、株式投資には定年も無いため早くスキルを身に付けると長い期間稼ぐことができます。   デメリット:まとまった資金が必要 基本的に日本株の売買単位は100株が1単元となっています。   証券会社によっては1単元に満たない「単元未満株」の取引も出来ますが 納得のいく利益を得るためにはまとまった資金が必要になる場合があります。   株式投資を始めるには最低でも50万円貯めてから! デメリットで「まとまった資金が必要」と紹介しましたが 株式投資を始めるには資金がいくら必要なのでしょうか?   株式投資は最低でも50万円程貯めてから始める事をお勧めします。   50万円の資金があれば、例えば ・みずほ銀行 ・UFJ銀行 ・りそな銀行 ・ルネサス といったお手頃に株を買える銘柄が沢山あります。   逆に ・任天堂 ・キーエンス ・SMBC これらは何百万円と必要な資金を用意しないと取引出来ない銘柄です。 運用資金はあればあるに越したことはないのですが、まずは運用資金50万円から始めてコツコツ資産を伸ばしていって 運用資金100万円になったら、またその中から銘柄を選んで売買していくという流れです。   むしろ「○○万円(大きな額が)貯まったから株式投資を始めよう」と考える方も多くいらっしゃいますが そういった甘い考えでは相場の世界では非常に危険です。   もちろん貯金を貯める事は非常に大切なのですが、貯めると同時に ・資金運用の知識 ・株式投資で勝てる知識 を並行して勉強していく事が非常に大切です。   一刻も早く株式投資を始めたいという方もいらっしゃいますが、そういった方は負けても良いお金 「余剰資金の範囲内」でやってみても良い経験になると思います。     株式投資の資金を貯めるには? 現在は不安定な社会情勢から多くの方は貯金を優先的にしているかと思います。 ですが全額貯金ではなく 「上手く配分して投資をしていきましょう」 という事をお伝えしていきます。   配分ですが所得(固定費を支払った残り)を3つに分けると非常にバランスが良いです。 どのような配分かというと ①保険 ②貯金 ③投資 これらを三分割で考えてもらえると非常にバランスが良いです。   例えばですが、世帯年収が500万円の家庭があったとします。 所得を24%として、三分割に分けると大体月に3万3千円くらいになります。 つまり3万3千円を毎月「保険、貯金、投資」に回していくという考え方です。   これから株式投資にチャレンジする上の必要な資金を貯めるには 世帯年収24%の中の8%分を是非投資に充てて頂きたいと思っています。   さらに貯金の部分の8%の半分、4%を投資に回すことで ・投資の部分を12% ・貯金を4% という比率で投資の部分に回して投資資金を貯めます。 その間にお金を自分で運用できるようにスキルを高め、貯まった資金で資産を増やしてもらいたいと考えています。     株式投資を始める前にしっかり勉強を! 株式投資の世界というのは非常に厳しい世界。 本業でお金を稼ぐ大変さをご存じかと思いますが、こと株式投資においてもお金を稼ぐのは簡単ではないです。   しかし、正しく株式投資の勉強をすればしっかりとコツコツ資産を増やしていく事が可能です。   勉強方法も、一般的には ・会社を分析する ・決算書を読む ・四季報を読む ・今後成長しそうな株に投資をしてみる などが言われていますが、これらは初心者には非常に難しい事。   副業アカデミーではそのような難しい投資ではなく チャート(値動きを実体化した形)を分析して 今後、株価が上がるか下がるかを常に未来予測をしていきます。   こうした株式投資で実際に稼いでいけるスキルを株式投資講座で学習していきます。 年齢・性別・学歴・年収は株式投資の世界では関係ありません。 正しい努力を正しい方向性で進んだ先に、一生使える株式投資のスキルを身に付けることができます。   私の株式投資失敗談 実際に私がいくらからスタートしたのかというと50万円からスタートしました。 貯めるまでは順風満帆ではなく、情報商材や儲かる怪しい話に乗ってしまい せっかく貯めたお金がほぼゼロ円になってしまいました。   本当に楽して儲かる話はこの世の中には無いので 自動売買ツールなどには絶対に手を出さないようにしましょう。 楽して儲かる話が本当なら世の中みんな億万長者になっているはずです。   そこからもう一度頑張って50万円を貯めて株式投資を始めたのですが、最初に2万円程損が出る事に。 損をした理由は明確で、全く勉強をしないままニュースや雑誌を見て今後伸びそうな会社に投資をしてしまった事。 結果、株価は下がっていって損切りをしてしまいました。   つまり「全く知識が無いまま株式投資をしてしまった」というのが私の失敗です。   皆さんは私と同じような失敗をしないように、いきなり株式投資をするのではなく しっかりと勉強をして運用知識を身に付けてから本番に臨むという順番で始めて欲しいと思います。   株式投資を勉強したい方はこちらの動画がおすすめです。   慣れたい方は少額投資も視野に ・株式投資を始める資金の50万を貯めるまで待てない ・とりあえず株式投資をしてみたいけど資金が少ない   そんな方には1万円以下でも始められる少額投資もあります。 金額が少ないのでリスクを抑えて始められるのがメリットです。   リスクが少ない分、手数料も高めでリターンも少ない為、株式投資に慣れる事を目的にするのがおススメです。   具体的には「ミニ株(単元未満株)」というもので、本来であれば100株単位でしか買えない株を 1株から購入することが出来る投資方法です。   大企業の銘柄でも1株数百円~数千円程度で購入することが出来、実際の株式投資と遜色ありません。   おススメの証券口座は「SBI証券」です。 SBI証券ではミニ株は「S(スモール)株」と呼ばれています。 市場への発注は1日3回と制限があるのでそこは注意したい所です。   まとめ 今回は株式投資初心者で一体いくらからスタートするべきなのかという内容をお伝えしてきました。 結論としましては50万円程用意して頂ければ大体の銘柄を売買する事が可能です。   株式投資は今日という日から株価が上がると思ったら買いますし下がると思ったら売り、差益を得る事で利益を出します。 その為には正しい株式投資のテクニックや知識を学んでいきましょう。   まずは「貯金」と「学習」の二輪で投資を始めて頂ければと思います。   ・もっと深く本格的に株式投資を学んでいきたい ・自分自身でも稼いでいきたい ・お金と時間に縛られない自由なライフスタイルを手に入れたい   副業アカデミーではギャンブル性の高い投資方法ではなく、リスクをコントロールして稼いでいく株式投資の講座を提供しています。株式投資の無料セミナーも随時開催しています。副業で株式投資を成功させるのであれば、まずは無料セミナーで良し悪しを判断してみてください。 セミナースケジュールはこちら>>   今なら下記のページからLINE@やメルマガに登録していただくと、副業の始め方(ガイドブック)やセミナーを収録した動画を無料でプレゼント中です。セミナーの参加が難しい場合には下記へ登録して、収録された動画をご覧になれます。 副業で収入の柱を作るメルマガ登録はこちら>>     おすすめ記事 投資は副業に該当しない!初心者におすすめの投資とは? サラリーマンこそ副業を!副業で株式投資を始める前に知っておくべきこと 副業の株式投資で良い銘柄を選ぶには?投資信託との違いや指標の見方まで解説 初心者でも負けにくい株式トレードとは?副業投資家が損失を最小限に抑えて勝ちやすくする方法を解説 株式投資初心者が注意すべき点を解説!大損しやすい株4選 株式投資を始めるなら証券口座は〇〇で開設しよう!おすすめ3選 株式投資で負けない方法とは?〇〇能力を身に付けよう! 在宅で稼げる副業は?種類や探し方すべてを解説 【解決】投資は副業じゃない?ってホントなの?会社にバレにくい投資方法も解説 サラリーマンでもできる税金対策!副業を始めるなら節税も意識しよう 【永久保存版】個人投資家の9割が勝てない3つの理由と負けない為の秘策大公開‼︎ 今後の日本株で勝つために知るべきトレード手法大公開‼︎【株式投資】 【株式投資基礎】移動平均線の本質と勝率を劇的に上げるトレード徹底解説‼︎  
2022.06.08
株式投資を始めるなら証券口座は〇〇で開設しよう!おすすめ3選
株式投資で副業を始めたいのだけど、どこの証券口座を開設すればいいかわからない! そんな悩みをお持ちの株式投資初心者の方は多いのではないでしょうか。 手数料やサービスが違ったり、様々な個性の証券会社があり 株式投資初心者は最初に証券会社選びで悩んでしまいがちです。   今回は株式投資を始めるにあたって ・おすすめの証券口座を3つ紹介 ・証券会社の使い分け ・おトクに証券口座を開設する方法 これらについてお伝えしていきます。   あなたの証券口座選びの参考になれば幸いです。   株式投資の銘柄を選ぶ方法については「副業の株式投資で良い銘柄を選ぶには?投資信託との違いや指標の見方まで解説」で解説していますので、あとで目を通してみてください。   株式投資でおすすめの証券口座は3つ! 株式投資でおすすめの証券口座を3つ紹介いたします。 おすすめの証券口座は   ・SBI証券 ・楽天証券 ・マネックス証券 この3つです。   おすすめの理由も合わせてご紹介させて頂きますね。   おすすめ証券口座①:SBI証券 1つ目の株式投資おすすめ証券口座は「SBI証券」です。 SBI証券の特徴としては下記の通りです。   ・国内株式取引数ナンバー1 ・手数料が業界最低水準(楽天証券と同等) ・IPO実績がネット証券で最多 ・25歳以下なら国内株式現物手数料が無料 ・Tポイント、Pontaポイント、dポイントがもらえる ・外国株式取扱国数が主要証券会社で最多 ・住信SBIネット銀行と連動すると金利が10倍(年0.001%→0.01%)   手数料は後述する楽天証券とほぼ同等の手数料となっており ネット証券会社で最低水準の金額となっています。   IPO(新規公開株)の実績もSBI証券は多く、2021年度実績は122社です。 IPOはかなりの高確率で儲かりやすく、2021年のデータでは125社が新規上場し 公開価格(上場前の価格)と初値(上場日の最初の価格)を比べると 「104勝20敗2分」となっており勝率は約9割。 IPOを抽選で購入出来ればほぼ儲かる数字となっています。   また、SBI証券では「現物手数料0円プログラム」があり 25歳以下は国内株式現物手数料となっています。 年齢が25歳以下であればSBI証券を優先するのも良い選択かと思います。   さらに、SBI証券は月間合計手数料の1.1%相当のポイントが貯まります。 ポイントはTポイント、Pontaポイント、dポイントのいずれかで選択できます。   外国株式の取扱国数も多く、米国株式や中国株式など9か国もの株を取引することが可能。 日本株式だけでない選択肢が豊富なのもSBI証券の大きな特徴です。   おすすめ証券口座②:楽天証券 2つ目の株式投資おすすめ証券口座は「楽天証券」です。 楽天証券の特徴としては下記の通りです。   ・新規口座開設数が業界ナンバー1 ・手数料が業界最低水準(SBI証券と同等) ・楽天ポイントを利用した投資が可能 ・楽天銀行と連動すると金利が年0.02%から0.10%に ・スマホアプリ「iSPEED」、PCの「マーケットスピード」が使いやすい   手数料はSBI証券と同じくネット証券会社で最低水準。 デイトレーダー向けの「いちにち定額コース」なら 1日の約定代金合計額が100万円までは手数料無料となっています。   楽天証券での取引で生じた手数料100円ごとに1ポイントの楽天ポイントが貯まります。 楽天のサービスを普段から利用している方はポイントが貯まるのは嬉しいですよね。   通常の楽天銀行での金利は0.02%ですが、楽天証券と連動する「マネーブリッジ」利用で 金利が0.10%と大幅にアップします。   楽天銀行は普段使いの銀行口座としても使いやすい上、申し込みの際に 楽天証券口座と楽天銀行口座をカンタンに同時開設出来るのも魅力です。   おすすめ証券口座③:マネックス証券 3つ目の株式投資おすすめ証券口座は「マネックス証券」です。 マネックス証券の特徴としては下記の通りです。   ・外国株の取扱数が約7000銘柄と最大クラス ・IPOの抽選にシステムを利用しており公平 ・ファンダメンタル派に「銘柄スカウター」が便利   マネックス証券は外国株の取り扱い銘柄がとても多いです。 アマゾン、テスラ、フェイスブックといった有名な銘柄を含め ・米国株4500銘柄以上 ・中国株2600銘柄以上 とネットバンク最大クラスの外国株の銘柄取扱数を誇ります。   また、IPOにも注力しており、2021年のIPO実績は65件。 SBI証券の122件に比べると少なく感じますが、IPO抽選方法に独自のシステムを使用し、 多くの方に平等にIPO株が行きわたるようになっており、初心者にもチャンスがあります。   取引手数料はSBI証券や楽天証券よりも少し高いので、IPO目的で証券口座開設するのもアリですよ。   様々なメディアに出演している「お笑い芸人から億り人になった投資家の井村さん」もYouTubeで使用を公言した 「マネックス銘柄スカウター」が使えるのもマネックス証券の大きな魅力です。 銘柄スカウターでは銘柄の ・過去10期以上の長期業績をグラフ表示 ・3ヶ月に区切った業績表示 ・10年スクリーニング ・理論株価 等を見ることができ、日本株だけでなく海外株にも利用できるため ファンダメンタル派の方に大きな支持を得ています。   証券会社の使い分けは?私や周りの使い方 3つのおすすめ証券会社を紹介しましたが 私や周りが実際どのように活用しているかをご紹介します。   私を含め、多くの株仲間が使用しているのは主に ・SBI証券 ・楽天証券 この2つのうちのどちらかをメインの証券会社として使用しているのが大半です。   理由としては ・手数料が安い ・スマホアプリやPCのソフトが使いやすい 事が挙げられます。   スマホアプリやPCのソフトは証券会社ごとに使い勝手や表示できる指標などが違うので 自分に合うアプリやソフトを見つけるのも重要です。   私の場合はチャートや分析などはSBI証券を使用し、実際の取引は楽天証券で行っています。 上記2つの証券口座を主軸として、マネックス証券の情報や指標を売買の参考にしています。   おトクに証券口座を開設できる 証券口座をおトクに開設する方法があるのをご存じでしょうか? そのやり方で一番簡単なやり方は「ポイントサイトを経由する」こと。   ポイントサイトで有名な ・モッピー ・げん玉 ・ポイントタウン など様々なポイントサイトがあります。   これらサイトを経由して、証券口座を開設する事で数千円分の現金やポイントを得ることが出来ます。 現金の場合は手数料が多めにかかることが多いので ご自身が良く使うサービスのポイントに交換するのがおすすめです。   例えば、モッピーでは「SBI証券の口座開設+5万円入金」で7000ポイント(時期によって変動)もらえます。 そのポイントはAmazonやPayPayや楽天ポイントなどに交換することが出来ます。   交換できるサービスはサイトごとに違うのでしっかり確認するようにしましょう。   他にも様々な資金の作り方をご紹介していますので、こちらも合わせてどうぞ。 → 副業を始めたいけど資金がない!初期費用の作り方とは?   証券口座を開設してもすぐにトレードするのはダメ 証券口座を開設したら、すぐにトレード!と言いたいのですが 株式投資初心者がすぐにトレードするのは厳禁です。   というのも、株式投資は初心者では非常に難しく 正しい知識とスキルが無いと多くの場合は資産を増やすどころか減らすことになってしまいます。 たまたま一時的に資金が増えても、それは運が良かっただけで 長期的に大きな損失がでる可能性が非常に高いです。   私自身も正しい知識とスキルが無いまま株式投資に取り組んだ結果 資産を減らしてしまい大きなショックを受けました。   ではどうすればいいのかというと、株式投資の正しい知識とスキルを学ぶ事です。 学ぶ方法は様々ありますが、独学では間違った知識や勘違いをして進んでしまう場合があるので 株式投資で結果を出している方から学ぶのが一番の近道です。   副業アカデミーでは株式投資で現役億トレーダーの講師が教える株式投資講座をご用意しております。 本当に稼げるトレーダーを目指すのであれば、是非ご活用ください。   まとめ 今回は株式投資のおすすめ証券口座と、使い分けやおトクな解説方法についてご紹介しました。   内容をまとめると ・おすすめの証券口座は「SBI証券」「楽天証券」「マネックス証券」の3つ ・メインで使うのはSBI証券と楽天証券が特におすすめ ・自分に合ったアプリやソフトを見つけよう ・証券口座開設にはポイントサイト経由がおトク ・株式投資の正しい知識やスキルが無い内はトレードをしない という事です。   特に、最後の「株式投資の正しい知識やスキルを学ぶ」事は非常に大切。 損をしない為にもしっかりと勉強して株式投資に取り組みましょう。 株式投資のスキルを習得すれば不安定な社会で大きな役に立ちます。   株式投資で利益を得るには、正しく運用できる実力を身につける必要があります。独学で学ぶことも大切ですが、プロから実践的なノウハウを偏りなく聞くことも重要な投資です。 副業アカデミーの株式投資講座では、相場歴10年以上の現役トレーダーが、そのノウハウをお伝えしています。数万円を節約して大きな損失を出すよりも、正しい実力を身につけて小さな損失で済ませられるようにするための自己投資も検討してみてください。 株式投資の無料セミナーも定期的に開催しています。ぜひ活用してみてください。 株式投資のセミナースケジュールはこちら>>   また、今なら下記のページからLINE@やメルマガに登録していただくと副業の始め方(ガイドブック)やセミナーを収録した動画を無料でプレゼント中です。セミナーの参加が難しい場合には下記へ登録して、収録された動画をご覧になれます。 副業で収入の柱を作るメルマガ登録はこちら>>     おすすめ記事 投資は副業に該当しない!初心者におすすめの投資とは? サラリーマンこそ副業を!副業で株式投資を始める前に知っておくべきこと 副業の株式投資で良い銘柄を選ぶには?投資信託との違いや指標の見方まで解説 初心者でも負けにくい株式トレードとは?副業投資家が損失を最小限に抑えて勝ちやすくする方法を解説 株式投資初心者が注意すべき点を解説!大損しやすい株4選 株式投資を始めるにはいくら用意すればいい? 少額投資も紹介 株式投資で負けない方法とは?〇〇能力を身に付けよう! 在宅で稼げる副業は?種類や探し方すべてを解説 【解決】投資は副業じゃない?ってホントなの?会社にバレにくい投資方法も解説 サラリーマンでもできる税金対策!副業を始めるなら節税も意識しよう 【永久保存版】個人投資家の9割が勝てない3つの理由と負けない為の秘策大公開‼︎ 今後の日本株で勝つために知るべきトレード手法大公開‼︎【株式投資】 【株式投資基礎】移動平均線の本質と勝率を劇的に上げるトレード徹底解説‼︎  
2022.05.23
株式投資初心者が注意すべき点を解説!大損しやすい株4選
数ある投資副業の中でも特に人気の株式投資。株式投資に取り組むのであれば利益をしっかり出したいのはもちろんですが、損失を出さないという事もとても大切です。特に株式投資初心者では気が付かない、手を出すべきではない株が存在します。この株に手を出すと塩漬け株や高値掴みになる可能性があります。 機会損失だけならまだしも、大切な資産を減らしてしまう事に繋がりかねません。 今回は、株式投資初心者が大損しやすい株を4種類お伝えいたします。正しく理解して、損失を出さないようにしましょう。   ※用語説明 塩漬け株=購入時より大きく価値が下がってしまったために売るに売れず 長時間持ったままになってしまっている株。   高値掴み=相場の高いところで買ってしまい その後、値下がりしている状態。   株式投資の銘柄を選ぶ方法については「副業の株式投資で良い銘柄を選ぶには?投資信託との違いや指標の見方まで解説」で解説していますので、あとで目を通してみてください。   株式投資初心者が絶対に買ってはいけない大損しやすい株4選 株式投資初心者のうちは株の情報を耳にしてもそれを選別するスキルが身に付いていません。これからお伝えする4種類の株を見かけた場合は売買せず、手を出さないでください。どれも大損に繋がるようなリスクの高い株になります。 逆に、買ったつもりでデータを取る事は大変勉強になるのでスキル向上に活用するなら良いでしょう。   ・大損しやすい株①: 信頼できない情報から買う株 ・大損しやすい株②: 小型株 ・大損しやすい株③: ニュースになった株 ・大損しやすい株④: 決算発表前後の株   大損しやすい株①: 信頼できない情報から買う株 信用できない情報から株を買ってはいけません。信頼できない情報とは「SNS(Twitter、Instagram、Facebookなど)」が代表的です。 つまり、誰かが「この株(銘柄)は良い」というのを当てにしてはいけないということです。それが、例え株価が上がっていて「良さそうに見える株」であっても売買してはいけません。 情報源には様々な発信者の方が居ます。そのほとんどの人は自分の持っている株を値動きさせるための、言わば「情報操作をする」といった狙いがあるので大変危険です。このように、発信者が買った「特定の株」で自分が儲かりたいのでSNSで情報操作している可能性があるということです。 株式投資初心者や情報通でない一般の方が、良い株の情報を耳にする時には、すでに株価が上がってしまった後の場合が非常に多いです。 情報の発信者はもちろん株価が上がる前に買っているので、株価が上がった場合は株を売る(利益確定)事になります。株を売れば株価は下がってしまいます。発信者が売り始めているのに、自分は上がると思って買ってしまうと高値掴みをしてしまう可能性が高く、結果的に塩漬け株になってしまう恐れがあります。 SNSなどで株の情報を見かけた際は、付き合わないようにしましょう。   大損しやすい株②: 小型株 株の売買の際には時価総額を大切にしてください。時価総額とは企業の価値を評価する際の指標のことです。小型株とは時価総額が数百億円程の銘柄を指します。小型株は、その会社が倒産や上場廃止になるリスクが高い傾向にあります。 ですが、大きく株価が上昇していく傾向には「時価総額が300億円未満の企業」が多く存在するため、リスクを想定した上でチャレンジするのは良いでしょう。   また、下記の投資家たちの影響を大きく受けてしまう点には注意が必要です。 ・個人で大きな資産を持っている投資家 ・機関投資家   出来高と呼ばれる売買の取引金額が少ない小型株の場合は、多額の資金を投入する投資家の動きによって大幅な変化が起こります。その動きは読みにくく、ギャンブル的な要素が多くなってしまいます。 株式投資の初心者が低リスクに投資を行う場合には、「時価総額5000億円以上の銘柄」を目安に売買するのがおススメです。時価総額5000億円以上の銘柄は事業規模が大きく経営が安定していると判断できます。 株式投資の初心者は、ギャンブル的なハイリスクハイリターンな小型株で大きく稼ごうとするのではなく、安定して月に5%ほどの利益が出せる安定した銘柄を買う事が自分の資産を守る事にも繋がります。   大損しやすい株③: ニュースになった株 ニュースでは良し悪しを問わず、会社の情報が報じられます。例えば、ある会社が下記のようなニュースを発表するとします。 ・特許を取得 ・新薬を開発   その際に、会社の株価が一時的に跳ね上がることが多くあります。ニュースになる前からチャートを観察すると、以前からジワジワと株価が上がっている傾向があります。一般人の我々がニュースで目にする時には、株価がピークに達している場合が多く、報じられた日から上がるどころか、下がり始める事が非常に多いです。 このタイミングで株式を買ってしまうと、高値掴みになってしまう危険性があります。1つ目の「信頼できない情報から買う株」と似ている部分があります。ギャンブル性が生じるため、ニュースで報じられた株は関わらないようにしましょう。   大損しやすい株④: 決算発表前後の株 意外と思われがちですが、決算発表前後の銘柄は買わないようにしましょう。決算発表前後では時価総額5000億円以上の安定している企業でも不安定な予期せぬ株価の動きをしがちです。 また、決算発表で会社の決算内容が赤字の場合は、その会社の株価は下がると思うかもしれません。ですが、実際は株価が上がる事が多々あります。 反対に、決算内容が良くても決算発表後に株価が下がっている株は過去に多数あり「決算内容が良いから株価が上がる、悪いから株価が下がる」とは必ずしも言えないのです。 世間では決算発表の内容をベースに株を売買する方が多く、株価が大きく上下する要因にもなっています。決算発表で大儲けすることもあれば、大損してしまう事も十分にあり得ます。これらを踏まえて、株価がどう動くかわからない決算発表前後はやらないという選択も良いでしょう。   大損しやすい株を詳しく知りたい方はこちらの動画もご覧ください↓   株式投資初心者こそしっかり勉強を! 株式投資初心者が大損しやすい株を4種類お伝えしました。これですぐに株式投資を始めてしまう、というのが大きな損失に繋がります。いくら損をしやすい株を知ったとしても、株を売買するタイミングや指標、銘柄ごとの傾向などを理解しなければ、株式投資で安定的に資産を増やすのは困難です。 さまざまな株式投資の本が出ていますが、基本知識や用語の説明で終わる事がほとんどです。株式投資の実践的な勉強がしにくいのが現状です。 では、株式投資の勉強をどのように学べば良いでしょうか?それは、実際に株式投資で結果を出していて、現役で稼ぎ続けている方から学ぶのが近道です。株式投資で稼ぐには、すべてのことを学ぶ必要はありません。自分が得意とする投資法さえ見つかってしまえば十分なのです。 実際に、結果にシビアな海外の期間投資は幅広く知識を持っていることよりも、少しでも勝つ確率の高い自分の得意技を徹底的に極めている方が生き残っています。 また、独学で学ぶだけでは情報の偏りが起きてしまいます。それが原因で、知識はあるのに大損してしまうといった場合もあります。ぜひ、スクールで実践的なスキルを身につけてください。   株式投資にチャレンジしてみたい方は「副アカの負けない株式トレード」でノウハウを無料でも公開していますので、合わせてご覧ください。   まとめ 今回は株式投資初心者が大損しやすい株4選についてご紹介しました。内容をまとめてみます。 ・信頼できない情報から買う株 ・小型株 ・ニュースになった株 ・決算発表前後の株 これら4種類の株式を売買する際は注意するようにしましょう。これらに共通しているのは、ギャンブル性が出てしまうという事です。会社や銘柄に注目が集まると、多くの人が売買をします。多くの人が売買すると、株価が大きく不安定に動きやすいため、結果的に安定して稼ぎづらくなってします。 利益を出すために株式投資に取り組んでいるのに、ギャンブル的な要素で自分の資産を減らさないようにしましょう。 株式投資を身に付けるのに独学で学ぶと、ギャンブル的なトレードに知らず知らずのうちになってしまいがちです。実際のトレードから独学で学ぶのはどこかのタイミングで、大きく資産を減らす可能性が高いためおススメしません。 ギャンブル性を除外して、コツコツと稼いでいくスタイルで頑張りましょう。   コツコツと稼ぐスタイルを副業アカデミーの株式投資講座ではお伝えしています。 株式投資講座では現役の億トレーダーが講師を務め、あなたがしっかりと稼げるまでの道のりをサポートしてくれます。   株式投資講座の無料セミナーも随時開催しています。副業で株式投資を成功させるのであれば、まずは無料セミナーで良し悪しを判断してみてください。 セミナースケジュールはこちら>>   今なら下記のページからLINE@やメルマガに登録していただくと、副業の始め方(ガイドブック)やセミナーを収録した動画を無料でプレゼント中です。セミナーの参加が難しい場合には下記へ登録して、収録された動画をご覧になれます。 副業で収入の柱を作るメルマガ登録はこちら>>     おすすめ記事 投資は副業に該当しない!初心者におすすめの投資とは? サラリーマンこそ副業を!副業で株式投資を始める前に知っておくべきこと 副業の株式投資で良い銘柄を選ぶには?投資信託との違いや指標の見方まで解説 初心者でも負けにくい株式トレードとは?副業投資家が損失を最小限に抑えて勝ちやすくする方法を解説 株式投資初心者が注意すべき点を解説!大損しやすい株4選 株式投資を始めるにはいくら用意すればいい? 少額投資も紹介 株式投資を始めるなら証券口座は〇〇で開設しよう!おすすめ3選 株式投資で負けない方法とは?〇〇能力を身に付けよう! 在宅で稼げる副業は?種類や探し方すべてを解説 【解決】投資は副業じゃない?ってホントなの?会社にバレにくい投資方法も解説 サラリーマンでもできる税金対策!副業を始めるなら節税も意識しよう 【永久保存版】個人投資家の9割が勝てない3つの理由と負けない為の秘策大公開‼︎ 今後の日本株で勝つために知るべきトレード手法大公開‼︎【株式投資】 【株式投資基礎】移動平均線の本質と勝率を劇的に上げるトレード徹底解説‼︎  
2022.04.15
在宅で稼げる副業は?種類や探し方すべてを解説
  働き方改革や終身雇用制度の崩壊で、昇給だけに期待するのはリスクだと感じて「新たな収入源を確保しておこう」「少しでも収入を増やして資産形成を進めていこう」と考えているかもしれません。 会社員の場合は、本業に時間を取られてしまい自由に使える時間や場所は限られてしまいます。そのため、収入を増やしたい場合には、限られた時間や場所でできる副業を見つけなければなりません。だからこそ、通勤の時間も気にせず始められる「在宅でできる副業」には大きな魅力があります。 また、子どもがいて働きに出られない主婦の方も同様に「家にいながらでも収入を増やしていきたい」と思うことが多いはずです。 そこで今回は、各副業のプロによるノウハウを提供している我々が多くの受講生を見てきた経験に沿って、「目的ごとのおすすめ在宅副業」についてを解説します。 ぜひ自分に合った副業を探してみてください。   在宅でできる副業の選び方 在宅でできる副業を探すにしても、多すぎてどれが良いか分からないといったこともあるはずです。 副業を選ぶ場合は、時間、スキル、リスクが必要となります。しかし、人によって費やせる時間や労力、リスクはさまざまです。以下に挙げる自分の状況を整理して、候補を絞っていくのがおすすめです。   副業に費やせる時間を考える 自分のスキルレベルを考える リスクの大きさを考える 副業で得たい収入金額を考える   より具体的に選び方を知りたい場合は「副業選びで絶対失敗したくないあなたに教える副業選びのポイント」で解説していますので、合わせてご覧ください。       1.副業に費やせる時間を考える   自分の強みやスキルレベルに応じて副業の選択肢を絞っていきましょう。多くの報酬を得るには、専門性を高めていくことが必要になります。そのため、スキルレベルによってはすぐに出来ない副業も出てくるはずです。徐々に自身のスキルレベルを上げて、選択の幅を広げていく必要があります。 ここでは、本業や家事で時間の少ない中でも取り組みやすい以下に挙げるおすすめの在宅副業を解説します。   実働時間の少ない在宅副業 スキマ時間にできる在宅副業   順に見ていきましょう。   実働時間の少ない在宅副業 会社員のように本業で時間や場所が限られてしまう場合に在宅でできる副業でおすすめなのは、実働の少ない資産運用です。少額でも長期的に積み上げていく福利の力によって将来の貯えを大きく増やしていく資産運用・投資は、年金が期待できない現代においては必須のものとなりました。 最近では、義務教育で投資の話が始まることで話題にもなっています。もはや、資産運用は資金の多い人がさらに資金を増やすために行うものではありません。誰しも当たり前にやっていることになりつつある資産運用は、今から学んでおかなければ情報弱者として労働からの解放はありません。まずは行動を起こす第一歩を踏み出しましょう。 また、PCだけでなくスマートフォンのアプリでも簡単に売買が行えるようになったため、在宅に限らず本業の休憩中や通勤電車でも取り組める手軽さも兼ね備えています。 ただし、売却できる時間が決められているものが多いため、どうしても時間が合わない場合は仮想通貨などの24時間取引ができるもので検討しましょう。 資産運用・投資には以下が挙げられます。   株式投資 不動産投資 FX 仮想通貨投資   さっそく順に見ていきましょう。   投資をこれから始める方は「投資は副業に該当しない!初心者におすすめの投資とは?」がおすすめです。   株式投資 投資は危険なイメージがあるかもしれませんが、それは1日〜数週間程度で連続して売買を行う短期売買の場合です。短期売買とは異なり、「バイ・アンド・ホールド」という株を長期間保有する投資手法もあります。特に会社員のように本業が忙しく時間が取りづらい場合に最適です。 また、就業規則の確認は必要ですが法的には副業に該当しないことから公務員の方も多く実践しています。 米国株であれば少額から購入でき、取引時間も日本時間で深夜帯となるため日中に売買ができない場合でも始められます。長期保有の場合でも、株主優待や配当金による恩恵も受けられます。   株式投資のメリットや始め方については「サラリーマンこそ副業を!副業で株式投資を始める前に知っておくべきこと」で詳しく解説しています。   不動産投資 不動産投資の最大の魅力は、毎月安定した家賃を権利収入として得られるという点です。 物件の探し方、物件の買い方、金融機関からの融資といった不動産取得に関する知識や賃貸管理、空室対策などの運営の知識など覚えることは多いものの、学ぶだけの価値があります。   FX FXとは「外国為替証拠金取引」のことです。一般的なドル円やユーロ円、全く聞き覚えのない南アフリカランド等様々な通貨の取引ができます。仕組みはシンプルで、安い時に購入して、高い時に売るだけですが経済状況に左右されるため予想しづらい難しさがあります。 メリットは何と言っても利益が出やすい点で、勝つときは爆発的に利益がでます。 一方で、デメリットとして負けてしまった時に損するお金も大きくなります。リスクをコントロールできないと博打になってしまいますので、チャートの分析など正しい知識をつけてから始める必要があります。   FXの基礎知識は「副業でFXはリスクが高い!?始める前に知りたいFXの基礎知識」で詳しく解説しています。   FXに取り組む場合は「【FX】副業で安心安全に取り組むために必要なこと」がおすすめです。   仮想通貨投資 仮想通貨のポテンシャルは非常に大きく、資産を何倍にもしている方が続出しています。 一方で、税金の知識を知らずに仮想通貨に投資してしまっていたり、保守や保全の知識がないためにハッキングされてしまって仮想通貨を失ってしまう方も増えており、投資の知識以外にもブロックチェーンの知識、各仮想通貨の違いを理解する必要があります。 仮想通貨(暗号資産)に関する正しい知識、取引に必要な環境作り、資産形成の方法(ポートフォリオ構成、アービトラージなど)、安全な資産の管理方法、税務対策といった知識をつけてから始めることをおすすめします。 仮想通貨も他の投資と同じく確定申告が必要になる場合があります。また、今あるコインで利益が出たから違うコインに切り替えたような場合も同様です。   仮想通貨についての詳細は「仮想通貨とは一体どんなもの?副業としておすすめできる?」がおすすめです。   スキマ時間にできる在宅副業 主婦の方であれば、会社員とは異なり家事の合間などの1日で何度もできるスキマ時間を有効活用したいはずです。スキマ時間とはいえ、合計すると副業で収入を得るだけの時間が捻出できます。 しかし、スキマごとの時間は短かったり、ふとした時にできる時間のため1度のタスクが簡単で短時間の以下に挙げる在宅副業がおすすめです。   Webライティング ポイントサイト アンケートモニター   スキマ時間にできる副業を知りたい方は「スキマ時間を上手に活用!おすすめの副業10選!」がおすすめです。   Webライティング Webライティングとは、インターネット上の記事やコラムなどの執筆を代行して行う仕事です。主に企業が自社サービスの集客を目的に、自社サービスに関連した記事をサイト上で公開することで興味を持った人の問い合わせや資料ダウンロードを促すために制作されます。 最近では副業でも本業としても、ライターという働き方の人気が出てきています。在宅ワークが増え、好きな時に好きな場所で稼げるライターへの注目が高まっているからです。 ライターの仕事は「文章を書く人」全般を指すため、文章の種類は多種多様で文章を書くための取材、調査、企画なども行います。 主なライターの仕事には、以下の種類があります。   ・記事やメールマガジンなどの作成 ・スマホゲームやYouTube動画台本の作成 ・旅行に関する記事の執筆 ・企業の商品やサービスを宣伝する文章作成 ・サンプル品のレビュー執筆 ・選手へのインタビュー記事の執筆   ライターでの稼ぎ方は「未経験でも副業ライターになれる?副業ライターのはじめ方と稼ぐコツ」を参考にしてみてください。   ポイントサイト スキマ時間などの自身の都合を優先して在宅で副業を行う場合には、ポイントサイトを利用してポイントを貯めるのがおすすめです。貯まったポイントで日用品などを購入することで、手持ちの資金からの支出を抑えることに繋がります。中には、現金や電子マネーに交換ができる場合もあります。 企業がポイントサイトに掲載した広告を見たり、サービスを利用することでポイント還元される仕組みになっています。 クレジットカードを発行したり、旅行を予約するなど、日常生活で利用するものがあれば何かのついででポイントを貯めていくことができます。 スマホでも簡単に始められるので、通勤時間や家事の合間といったスキマ時間を有効活用できます。 参考:モッピー   スマートフォンでできる副業については「スマホ1台でも稼げる!おすすめのスマホ副業11選」で詳しく解説しています。   アンケートモニター 企業が実施する消費者向けのアンケートに回答して市場調査に参加することで謝礼を得ることができます。 サービスや商品を開発している企業は、ニーズを把握するためにアンケートモニターサイトを利用して市場調査を行います。そのアンケートモニターサイトに登録してアンケートや調査に参加することで、謝礼をもらうことができます。  アンケートモニターサイトに登録するだけで始めることができ、スキルなども不要です。 誰でもスマホで簡単に出品ができるため、出品数はとても多いです。商品の写真を見栄え良く撮ったり、商品の状態について詳しく書いたりと、売れるための努力が必要です。 参考:マクロミル   アンケートモニターについては「アンケートモニターで副業!コツコツ作業が好きな方におすすめ!」で詳しく解説しています。   商品に特化したモニターもあります。詳しくは「女性におすすめの副業!商品モニターのメリットとデメリット!」で解説しています。     2.自分のスキルレベルを考える   自分の強みやスキルレベルに応じて副業の選択肢を絞っていきましょう。多くの報酬を得るには、専門性を高めていくことが必要になります。 そのため、スキルレベルによってはすぐに出来ない副業も出てくるはずです。徐々に自身のスキルレベルを上げて、選択の幅を広げていく必要があります。 ここでは、必要となるスキルレベルに応じて以下の3段階に分けておすすめの副業を解説します。   初心者向けの在宅副業 中級者向けの在宅副業 上級者向けの在宅副業   副業におすすめのスキル・資格については「副業で稼ぐには資格が必要?資格や経歴がなくても稼げる副業を紹介!」で詳しく解説しています。   初心者向けの在宅副業(未経験) スキルがない代わりに、作業の代行など「時間を掛ける」ことで収入にする在宅副業をご紹介します。責任範囲も少ないことから低リスクでやった分が収入になるため、大きくは稼ぎづらいのが特徴です。 初心者向けの副業については「副業にはどんな種類があるの?副業初心者におすすめのジャンル4選」でも解説しています。   オンライン秘書 オンライン秘書、オンラインアシスタントとは、オンライン上で行う秘書業務のことです。企業が発注したアシスタントや秘書が行うサポート業務を代行して、インターネット上で遠隔的にやり取りを行います。   オンライン秘書については「副業キャリアアップにも!女性にぴったり【オンライン秘書】の仕事とは?」で詳しく解説しています。   note有料記事販売 noteでできる副業は、Webライティングに近いスキルが要求されます。自身の有益な情報を有料記事として販売することで収入を得ます。noteは稼げないという声もありますが、長期間SEOの知識も活用しながら取り組み続ける必要のあるブログアフィリエイトに比べれば早期に収益化しやすいメリットがあります。 しかし、情報が溢れている現代において有料で情報を販売することは容易ではありません。相応の実績に紐づく他では手に入らない独自のノウハウなどの質と希少性が必要とされます。 また、SNSの要素も含まれているため多くの読者に見てもらえるように、note内でのマーケティング対策も必要となります。ブログアフィリエイトと連動させたり、物販に取り組みながら、その裏側をnoteで語るなどの複数メディアを組み合わせた方法がおすすめです。   noteのメリット ・noteの集客力を活かせるため流入を起こしやすく収益化が早い ・サーバー契約などの初期投資が不要で投稿するだけで手軽に始められる   noteのデメリット ・自身の有料記事に興味があるターゲットからの収益化しかないため収入が頭打ちになりやすい ・noteに依存しているのでnoteが閉鎖されると消えてしまう   中級者向けの在宅でできる副業 何かしらのスキルと時間がそれぞれ必要なバランスが取れた在宅副業をご紹介します。知識や経験が必要なものの、収入を得やすくリスクも少ないのが特徴です。   せどり せどりの場合は古本用語を元にした「掘り出し物を第三者に販売して利ざやを稼ぐ」商行為を指すため、安く手に入った掘り出し物を相場に沿って仕入れ金額より高く売ることです。 例えば、家電量販店で年始などのセールで安く仕入れた家電をフリマアプリなどで売るといった方法です。利益を増やすためには相応の購入資金が必要なものの、仕組みは分かりやすいため多くの人に注目されている副業です。 よく「転売」と混同されがちですが、一般的に悪くイメージされている「転売」とはチケットの違法転売や買い占めによって供給量を意図的に制限して高値で転売するような行為のため「せどり」とは大きく異なります。 つまり、転売は手に入らないものを相場を無視して仕入れ金額より高く売ることです。 せどりも転売も「仕入れ金額より高く売る」という点で共通していますが、取り扱う商品や考え方が異なるということです。   動画編集 YouTubeなどの動画共有プラットフォームの利用者増加に伴って企業の参入も増えたことで依頼が増えています。動画編集ソフトが使えれば大きな投資も少ない状態で始められ、基本的には完全に在宅で完結できるので人気の副業です。 動画が編集できるだけでなく、YouTubeの知識を掛け合わせて最適な編集ができたり、イラストも制作できるなどの複数のツール使いこなせれば長期的に相場よりも高い金額で請け負うことも可能になります。   未経験で動画編集を検討中の方は「未経験だけど副業で動画編集をはじめたい!必要なスキルや習得方法、仕事のはじめ方は?」がおすすめです。   専門分野のWebライティング 一般的な情報をまとめた記事の執筆ではなく、金融やマーケティング、経営といった専門知識を必要とする分野の記事の執筆や、依頼主企業のサイトからの集客を目的としてマーケティング視点で執筆された記事などの深い知識が必要となるライティングです。 専門的な知識を身につけ、それを活かせる分野の仕事に特化して取り組むことが近道です。SEOに適した構成やカスタマージャーニーと呼ばれる顧客の行動・心理状況を考慮して執筆できるなど、ライティング力以外の知識を高めることが重要です。   上級者向けの在宅でできる副業 何かのスキルに卓越しているだけでなく、相応の実績や幅広い知識やマネジメント力といった対応範囲の広さは高いコミットメント力が必要な代わりに大きな収入になりやすい在宅副業をご紹介します。時間よりもスキルを活かした成果を重視されるため、稼げる場合とそうでない場合の差が激しくリスクが高まるのが特徴です。   ECサイト運営 他社の商品を仕入れて販売するだけでなく、Tシャツをデザインするなどで「オリジナル商品」を販売すれば収入を大きく増やしていくことも可能です。 ただし、商品の開発費用として初期投資が多いため他社商品の販売から小さく始めて、顧客数が増えてきたタイミングでオリジナル商品を企画するなどリスク管理も重要です。   ブログアフィリエイト ニーズにマッチしたネタをコンテンツとして提供し報酬を得ることが可能です。 誰でも簡単に少ない初期投資で始められますが、稼げるかはスキルによって大幅に異なります。例えば、SEOの知識や分析ツールの扱い、規模によっては広告などのWEBマーケティング全般の知識が必要になります。 前述で解説したnoteに慣れてきたら、本格的にブログアフィリエイトに取り組んでいくのも長期的な視点でおすすめです。   ブログアフィリエイトのメリット ・物販のような在庫リスクがない ・記事が蓄積されるため、同じ労力でも収入が増える   ブログアフィリエイトのデメリット ・収益化までに時間が掛かる ・SEOの知識が必要 ・WordPressなどのサイト制作の知識が必要   ブログアフィリエイトで稼ぐための手順は「ブログが権利収入になる?副業ライターがアフィリエイトで稼ぐための手順を解説」を参考にしてみてください。   SEOサイト監修(受託) ライターのキャリアアップとして、「記事の執筆だけ」ではなく「サイト単位で設計から記事の編集」を行うことで大きく収入を増やすことが可能です。ユーザーにとって有益な記事が書けるライティング力とSEOの知識、集客のためのマーケティング知識、アクセス解析など幅広い知識と経験が必要とされます。 しかし、設備を必要とせず原価も抑えることが可能なためリスクの代わりにスキルに比重を寄せた副業です。   知識・スキルの情報商材のネット販売 これまで自分が仕事や趣味を通じて培ってきたスキルやノウハウを販売することでも収入を得ることが可能です。SNS運用のノウハウや恋愛心理学など、さまざまなノウハウが販売されています。 スキルシェアサービスやブログ、SNSなどを利用してスキルやノウハウを販売することが一般的です。スキルシェアサービスを活用することで、案件獲得がスムーズに進められる魅力があります。 実績などの権威性や高単価で需要のあるスキルを身につけていれば、大きく稼ぐことも可能なため、特定の分野での専門知識やノウハウを持っている人におすすめです。   スキルシェアに関する副業は「個人の【時間を売る!】新しいスタイルの副業に挑戦してみませんか?」で詳しく解説しています。   イラスト販売(LINEスタンプ・NFT) 作成したイラストはLINEスタンプやNFTプラットフォームなどで販売すると、作業に比例して収入を稼ぐ労働収入とは異なり資産のように収入をスケールさせていくことが可能です。 しかし、SNSでのファン作りの活動が必要になるためSNSの知識とファンが出来るだけのクオリティが必要になります。人気のクリエイターになると個展を企画したり、コミュニティを立ち上げたりと周囲を巻き込む力も大切になります。 また、NFTのプラットフォームはイーサリアムなどの仮想通貨といったイラスト以外の知識や新しいことにチャレンジする気持ちも大切なため容易ではありませんが、ライバルも少ないため非常に可能性を秘めた市場です。   イラストをLINEスタンプにして販売する副業については「LINEスタンプで【副業】お小遣い稼ぎしてみませんか?」で詳しく解説しています。   3.リスクの大きさを考える   リスクの大きさによって副業での収入も変わります。例えば、自分のノウハウを人に教えたり企業へ専門家として参画して成果を出すことで収入を得るような在宅副業は、原価や設備を必要としないためリスクは少ない安定的な収入を得やすくなります。 一方で、設備や仕組みを揃えて収入を生み出すような場合には大きく収入を得やすい反面、初期投資に数十万〜数百万円の金額が必要で失敗すれば損失となるリスクがあります。 リスク度合いに応じて以下に挙げる在宅副業を解説します。   リスクの小さい在宅副業 リスクは大きいが稼げる在宅副業   順に見ていきましょう。   リスクの小さい在宅副業 原価や設備を必要としないためリスクが少なく安定的な収入を得やすい在宅副業をご紹介します。   オンラインセミナー講師 元手もいらず、簡単に収入を得られるという理由からセミナー講師を目指す会社員が増えています。 しかし「人前で話すことが苦手」「人に誇れるほどの実績もない」という理由で、講師になることを断念している人も少なくはありません。 オリジナルセミナーの作り方、セミナー集客の方法などプレゼンスキル以外も必要になります。セミナー講師のスキルを身につけたい場合は「セミナー講師育成講座ページ」をご覧ください。   PR・広報 広報の知識や経験がある場合は、専門家として企業の広報業務を受けることが可能です。広報は直接的に収益を生みづらくノウハウも少ないため、社内での採用よりも外部の専門家を活用するケースが多い状況です。 業界最先端のノウハウを持つ専門家として、「取り上げてもらいやすいメディアの探し方」「人気番組に取り上げられる企画の作り方」「メディアへのアプローチ方法」といったメディア攻略を行いましょう。 広報という仕事の役割からメディアに取り上げられるためのノウハウなど、副業では攻める広報としての力も必要です。   PRのスキルを身につけたい場合は「PR講座ページ」をご覧ください。   Instagram(インスタグラム) Instagram(インスタグラム)を活用することでも副業収入を得ることが可能です。副業には大きく分けて以下の3種類があります。   インスタグラムの写真を販売する スポンサーと契約する アフィリエイトで稼ぐ   インスタグラムの副業については「実はカンタン♪Instagramで楽しく【副業】する方法とは?」で詳しく解説しています。   マリッジアドバイザー マリッジアドバイザーとは、結婚相談所に訪れる婚活中の男女のサポートを行い結婚まで導いてあげるお仕事です。具体的な仕事内容は以下が挙げられます。   ・好みのお相手を探してあげる ・人生相談の相手になる ・デートやプレゼントのアドバイス ・お見合いのセッティング   婚活アドバイザーは時間の拘束がなく、リスクも少ないため、お小遣い稼ぎをしたい主婦の方や、子育て中のママ、本業の他に収入源を作りたい人にピッタリの仕事です。 また、マリッジアドバイザーとして専門の機関に登録すれば、ノルマや場所の指定などはありません。週1日の稼働で月収5万円程度の収入を得ることも可能です。   マリッジアドバイザーのメリットや収入については「結婚相談所で【副業・開業】今話題のマリッジアドバイザー(仲人)って何?」で詳しく解説しています。   リスクは大きいが稼げる在宅副業 失敗すれば損失となるリスクはあるものの、設備や仕組みを揃えれば同じ労力で収入だけが増えていく資産になるような副業をご紹介します。   コインランドリー運営 2000年以降は共働きの世帯が増加したことで、家事代行や子育て支援などのサービス拡大に合わせてコインランドリーの需要も右肩上がりです。防犯面も強化されるようになってきたことで、子供連れの主婦層や、単身の女性の利用が増えており需要が期待できる副業です。 コインランドリー運営は、労働収入ではないため数を増やして収入をスケールさせられる魅力があります。設備費用に資金が必要ですが不動産よりも少額で始められます。 ただし、設備に資金が必要ということは失敗した時のリスクも大きいということです。安易に始める前に入念な計画を立てて検討しましょう。   コインランドリー運営を経営するコツは「副業で【コインランドリー投資】って実際どうなの?」で詳しく解説しています。   4.副業で得たい収入金額を考える   同じ在宅副業に時間を使うとしても、目標とする金額が稼げるかは重要なポイントではないでしょうか。ここからは、以下に挙げる稼げる収入別に在宅副業を紹介していきます。   月1万円稼げる在宅副業 月5万円稼げる在宅副業 本業以上に稼げる在宅副業   順に見ていきましょう。   会社員に適した目標金額別の副業は「目標金額別【稼げる】サラリーマンに適した副業って?」がおすすめです。   月1万円稼げる在宅副業 月1万円稼ぐためには、クラウドソーシングサイトのような未経験でも受けられる広告のバナー制作やYouTube動画の文字起こしといった作業の代行をする在宅副業がおすすめです。 スマートフォンで気軽に稼ぎたい場合は、アンケートモニターやポイントサイトを活用してこなしていけば月1万円稼ぐことが可能です。   月5万円稼げる在宅副業 月5万円稼ぐためには、単価1万円の成果物を5つ納品するような動画編集や記事のライティングといったクリエイティブな在宅副業がおすすめです。 時間が多く取れる場合は、オンライン秘書やデータ入力といった作業の代行であれば専門的なスキルがなくても稼ぐことができます。   5万円稼げるおすすめの副業は「月5万円稼ぐためにおすすめの副業5選」で解説しています。   本業以上に稼げる在宅副業 副業を始める方の中には、いずれ本業にしてしまって脱サラができればと考えるケースも多く耳にします。いきなり退職して1から事業を作るよりは副業として始めて、見込みが立ってから専念するのはリスクを大きく抑えて将来も見据えた理想的なやり方と言えるでしょう。 在宅での副業とはいえ、ただ時間の消費によって少ない労働収入を得るよりは脱サラに繋がるものの方が収入を大きく増やせる可能性を秘めています。そういった場合には、個人で作業を請け負うのではなく仕組み化ができるネット販売がおすすめです。少ない初期投資からでも始められるのが、ネット販売の大きな特徴です。   脱サラ起業については「副業は起業の第一歩!本業と両立させる「プチ起業」のススメ」で詳しく解説しています。   在宅副業のメリット   会社員が限られた時間や場所で副業を行う場合、在宅でもできる副業であることは重要なポイントです。出勤場所が指定されているような場合には、不得意なことを依頼される時も中にはあります。他にも、プロセスまで細かく指定されていたり稼働時間を重視されがちなことから、多くの時間を奪われてしまいます。 一方で、在宅であれば基本的には成果を出すことが重視されるため、極端ですが1分でも1日掛かったものでも成果が同じなら扱いは同じです。そのため、決まった拘束時間を避けたい場合には非常にメリットがあります。 経団連の発表したデータによれば、副業によって本業のモチベーションが下がった人が1割に対してモチベーションが上がった人はその2倍以上となっています。つまり、柔軟な働き方が出来ることで精神的に良い影響を与えやすいとも言えるのではないでしょうか。 また、合間に家事や本業を進めるなどのイレギュラーがある場合にも相性が良いと言えます。自分の得意な分野であれば成果を出しやすく、価値の高い職種であれば高単価で柔軟な働き方を実現しやすいのです。 出典:副業の本業への変化 - 副業・兼業の促進   副業をこれから始める場合のメリット・デメリットは「副業初心者必読!始める前にメリット&デメリットをしっかり確認しよう」もおすすめです。   在宅副業のデメリット   前述の通り、柔軟な働き方ができる代わりにデメリットもあります。特に、出勤が必要な副業や会社員であれば、困ったときには気軽に周囲のサポートが受けられます。内容にもよりますが、体調不良で欠勤した場合でも代わりの従業員が必要な作業を進めてくれる場合もあります。 しかし、在宅で副業をする場合には1人で成果物をあげるまで進め切らなければいけません。困ったときには時間を取ってもらい口頭やテキストで簡単なサポートは受けられても、出勤した時ほどの気軽さはないというデメリットがあります。 また、成果が重視されやすいことから収入は安定的ではありません。作業も自分が進めなければ誰も進めてくれないため、体調不良で稼働できない日があっても成果を出せるような高い生産性やスケジュール管理を必要とされます。 つまり、拘束されない代わりに「頑張っている姿勢」はあまり評価されることはありません。あくまで、目標へのコミットメント=責任感を問われます。 メリット、デメリットそれぞれありますが、まずはやってみないことには気にすることでもありません。一度やってみて合わないと思ったら他の副業をやってみるような柔軟な働き方も副業ならではの魅力と言えるでしょう。   在宅でする副業の向き不向き   副業は、本業と異なり「やらなくても生活に支障がない」という事実があります。これは余裕を持って取り組める点では非常に優秀ですが、メンタルが弱い人や受け身の人が挫折する一番の理由でもあります。 中でも、在宅での副業は自身のモチベーションやスケジュールを厳格に管理して実行する強い気持ちがなければ特に続けることが難しいのです。だからこそ、副業に取り組む動機が必要となってくるのです。 他にも、在宅での副業には向き・不向きがあります。順に見ていきましょう。   在宅でする副業に向いている人 在宅での副業は、オフィスに出社する場合とは異なり環境作りから自己管理など考え方や取り組み方を変える必要があります。具体的には以下が挙げられます。   作業環境・時間を確保できる人 自分で問題解決できる人 成果を出す強い意志がある人 自身で計画的に進められる人 成果が明確なスキルを持っている   順に見ていきましょう。   作業環境・時間を確保できる人 副業に取り組むには、副業に充てる時間が必要です。本業が睡眠時間も確保できないほど忙しい場合は、健康面で長続きしなくなってしまうからです。 本業の残業時間が少ない、休日は時間の融通が利くといった場合には副業に取り組みやすいと言えます。他にも、営業で外出が多い場合やリモートワークで通勤時間がない場合なども副業に向いています。 在宅で副業をするからには、PCやインターネット、プリンターなどの必須な設備を整えることが前提です。特に企業から仕事を受託して副業に取り組む場合には、Zoomなどのオンライン会議ツールを活用して打ち合わせを行います。そのため、カメラやマイクを使える状態にしておくことも必要です。   自分で問題解決できる人 業務を進めていく上で、経験の少ないことに取り組むシーンは必ずあります。会社員であれば上司や同僚に助けてもらうことが出来ますし、失敗しても社員育成の観点で大きな問題にならずに済む場合がほとんどです。 しかし、在宅での副業であれば自分で調べて解決していく力が求められます。もし、経験が少ないなどで金額に見合う仕事ができなかった場合には仕事を継続して得ることは難しくなります。 常に、新しい知識を取り入れてスキルを磨き続けるなど、問題に直面しても解決していける状態を作れることが大切です。   成果を出す強い意志がある人 労働時間ではなく成果物の納品による評価、数値改善などによる評価が中心となりやすい在宅での副業は、長時間働いたとしても評価されづらい点が挙げられます。 だからこそ、如何に少ない時間で最大の結果を出せるかを常に考え実行していける「結果主義」の考えと強い意志が求められます。こうした点から、何かに精通していることは成果を出しやすくする上で重要な要素なため特定のジャンルや職種に絞って成果を積み上げていくことは有利に働きます。   自身で計画的に進められる人 副業の多くは、誰かに管理されて言われた通り進めるといった状況になりづらくなります。特に在宅で副業に取り組む関係上、1日のどの時間に副業を行い、どの程度進める必要があるかといった計画性が大切です。 また、企業から仕事を受託する場合にはプロセスよりも成果が重視されやすい関係上、成果を出すための計画的なスケジュール管理が必要です。 例えば、本業の仕事が終わってからの時間や休日などの限られた時間の中で最大限の成果はどの程度かを想定しておくと良いでしょう。   成果が明確なスキルを持っている 例えば、デザインやライティングのように「可視化された成果物」があると成果として明確にしやすいことが挙げられます。他にはシステムの開発なども成果を明確にしやすいスキルです。 そのため、クリエイティブなスキルや広告の数値改善のような、成果を判断しやすいスキルがあると在宅での副業に活かせます。   在宅での副業に向いていない人 指示待ちの人 在宅での副業は、プロセスが分かりづらいため指示を受けるまで何をして良いか分からず「待ち」の状態になってしまうと、成果に繋がりづらくなります。 そのため、自らやることを考えて動けない場合は在宅ではなくオフィスに出社する副業を選択する方が良いでしょう。   言語化が苦手な人 対面で曖昧な表現やジェスチャーなどを用いたコミュニケーションの方が得意な場合は、在宅に向いていない可能性があります。 在宅での副業は基本的にリモートワークとなるため、メールやチャットでのテキストが中心となるため言語化が苦手ではコミュニケーションに支障が出るためです。   副業への向き不向きについては「あなたはどっち?副業に向いている人と、向いていない人の違い」でも解説しています。   副業をしながら本業を続ける方が良い理由   副業を始める理由は、空いた時間を有効活用するためか、経験値を貯めながら収入を増やすためなど、人によってさまざまです。 ですが、それらの中でも将来を見据えた意味では経験値を貯めながら収入を増やす方針で取り組むことがおすすめです。なぜなら、副業であるからこそ失敗しても何とかなるリスクを許容できますし、長期的には専門性を上げて単価を上げていくことに繋がるからです。 単にスキマ時間を埋めるだけでは、時間の有効活用にしかなりません。 しかし、経験値を貯めながらの副業であれば事業として成り立つ見込みが出れば、本業をやめて独立することも選択肢に入るからです。会社員が副業をする最大の価値はこの点にあるかもしれません。   本業を続けた方が良い理由は「本業にも役に立つ?本業を大事にする人ほど副業を始めるべき4つの理由」で詳しく解説しています。   在宅副業の探し方   活用サービスによって変わります。エージェントを使うなら本格的なものになりますし、フリマアプリやポイントサイトのような人を介さないものもあります。 案件を受注するやり方もあれば、相手に選んでもらうやり方もあります。直接企業から請け負う以外にも、YouTubeなどのSNSを通じて請け負う方法もあります。 在宅でできる副業を探すのは基本的にサイトやアプリを経由してインターネットで完結できるものを利用するのが一般的です。中には、ご自身で営業したり紹介を受けることでより好条件で在宅でできる副業を探すケースもあります。   また、何かの分野に精通しているのであれば顧問サービスに登録することでも探すことが可能です。   求人・クラウドソーシングサイトを活用する 自分で営業する 紹介を受ける 顧問サービスに登録する   順に見ていきましょう。   求人・クラウドソーシングサイトを活用して副業を探す 求人サイト・アプリで副業を探す 求人サイトの場合は、成果物よりも時間労働の募集が多くなるため在宅での作業代行などを探す場合におすすめです。後述するクラウドソーシングサイトとは異なり、アルバイトの募集が探しやすいため初心者向けの副業探しに向いています。 仕事を受託する際は、時給や作業を行う場所が「完全在宅」「フルリモート」になっているかを確認してから応募するようにしましょう。 また、主婦(主夫)向けの「しゅふJOB」などの特化型求人サイトもあるので、取り組む副業の種類を絞り込みながら最適な仕事を探してみてください。   副業をサイト経由で探す場合は「副業ができる会社の見つけ方と実際に副業ができる会社を紹介」がおすすめです。 クラウドソーシングサイト・アプリで副業を探す 在宅でできる仕事をすぐに見つけたいならクラウドソーシングサービスがオススメです。クラウドソーシングとは、仕事を任せたい人と仕事を請け負いたい人をマッチングする仕組みです。 クラウドソーシングサイトに登録して案件に応募、または企業側からオファーを受けることで仕事を受けることができます。 クラウドソーシングサイトは、以下のようなサイトがあります。   Lancers(ランサーズ) クラウドワークス 複業クラウド ココナラ タイムチケット スキルクラウド BASE(ベイス) ストアカ SKIMA   幅広い案件がありますが、サイト上で完結できるだけの簡単な作業が多くなりがちで初心者向けといった印象が強いかもしれません。高い報酬が必要になるほど対面でのすり合わせが必要になるため、直接企業から好条件の仕事を請け負いたい場合には不向きです。 しかし、PCとインターネット環境が整っていれば未経験でも在宅副業の作業を請け負いやすいため、副業初心者の方やスキマ時間を有効活用したい主婦の方におすすめです。    クラウドソーシングで探す副業については「副業初心者におすすめのクラウドソーシングサイトとは?相性の良い副業をご紹介!」で詳しく解説しています。   営業して副業を探す 自分で営業して副業を探す 企業のWebサイトにある「問い合わせフォーム」や「電話」で営業をかけて仕事を獲得していく方法があります。他にも、SNSでポートフォリオを公開したり自身の経歴に沿った情報を発信することで企業側に興味を持ってもらい仕事に繋げる方法もあります。 ただし、ある程度の実績がないと興味を持ってもらうことは難しいため、実績が少ない場合はクラウドソーシングサービスや紹介から始めていくのがおすすめです。   営業代行を活用して副業を探す デザイナーやエンジニアの中には営業経験がない場合もよくあり案件を獲得できないことから副業や独立を諦めてしまうことがあります。 しかし、営業代行を活用して自身の強みに最大限の時間を使うような環境作りも重要なことです。利益が減ったとしても、副業に充てられる時間を増やせることで結果的にプラスになることがほとんどです。 外注できるところは外注して少ない労力で収入を生み出す仕組み作りも検討してみましょう。   紹介で副業を探す 知人からの紹介で副業を探す 業界に精通していたり、多くの実績を残していくことで周囲の人から紹介を受けられることもあります。中小企業やベンチャー企業は副業のような特殊なケースでの募集をせず、知人の紹介のみで採用するケースも少なくありません。 実績が増えてきたら、人脈を活かして直接企業から仕事を得ることも検討してみてはいかがでしょうか。   顧問サービスからの紹介で副業を探す 特定の業界で専門的な職種で経験を積み、卓越したスキルを身に付けている人は、顧問サービスへ登録しておくことで仕事を得る方法もあります。 最近では、会社員を続けながら別の会社で「副業顧問」として働く人が増えてきました。副業顧問は、個人事業主として独立しているフリーランスとは異なり、本職で特定の会社に勤務している現役の会社員であることが大きな特徴です。 顧問サービスはクラウドソーシングのようにサイト上で完結するような簡易的な取引ではなく、役員クラスが採用を行うケースがほとんどのため事前面談がある場合が多くなります。 なぜなら、副業顧問として指名されたプロ人材が「プロジェクトへの貢献」を前提として、経営理念への共感や想いなど、双方の大きな理解や共感が必要となるからです。、同じ目線で歩む、そんなパラレルワークとしての働き方を目指しているからです。 自身の強みと向き合い、プロとして取り組めるものがある場合には経験値や報酬の面で優れた顧問サービスからの紹介も検討してみてください。   在宅副業の注意点   興味はあるのに始められなければ、いつまでたっても収入は得られないままです。だからこそ、まずは始めてみることが大切ですが、同じくらい事前に注意すべき点を把握しておくことも大切です。   副業をスムーズに始めるために事前に知っておくべきことは「今からはじめる「副業の始め方」をメリットデメリットを含めて解説」でも解説しています。   最初は低リスクな仕事で実績作りを優先する 在宅でできる副業の中には、必ずしも収入になるものばかりではありません。投資のように損失が出たり、在庫が処理できずに投資回収できない物販などは安易に取り組むべきではありません。 副業初心者は、大きく稼ぐのは難しくても元手が掛からない労働に対する収入を得られる副業がおすすめです。十分な知識がついてから本業の収入を少しずつ副業の元手に充てながら構築していきましょう。 元手が掛からない副業でも、実績が増えることで依頼を受けやすくなったり単価を上げることができるため、始めから稼ぐことを考えるよりも実績を作っていくことを優先すると長期的に稼いでいくことが可能になります。   会社の就業規則を確認する 株式投資のように法的には副業に該当しなくても、会社の就業規則で禁じられている場合があります。会社に事前の申請が必要な場合は手続きを済ませてから副業に取り組みましょう。 会社にバレるのは住民税の金額などが影響するため普通徴収を選ぶことで会社に通知されることはありませんが、トラブルの可能性を考えるとバレないように副業に取り組むのはおすすめできません。   副業が禁止されるケースについては「【兼業・副業禁止規定】会社員の副業が禁止になるケースとは?」で詳しく解説しています。   確定申告が必要か確認する 副業であっても、年間20万円以上の所得があった場合は確定申告が必要になります。少額だからと無申告にするとペナルティがあるため注意しましょう。 こうした副業で得た「所得」が年間で20万円を超えたかどうかによって、確定申告が必要になるかそうでないかが決まるルールのことを「20万円ルール」と呼ばれています。 反対に、所得が20万円以下であれば申告の必要がありませんが、長期的に副業を続ける場合には確定申告を毎年行う方が良いでしょう。   20万円ルールは「【2022年最新版】副業の収入はしっかり確定申告しよう!サラリーマンが絶対におさえておきたい「20万円ルール」徹底解説!」で詳しく解説しています。   確定申告については「副業収入を得たら確定申告が必要!やり方や提出書類をわかりやすく解説」で詳しく解説しています。   副業が会社にバレない? 副業がバレる原因は、前述でも軽く触れたように「住民税」です。しかし、周囲に漏らしてしまったりすることでバレてしまう場合もあります。 また、年間20万円以下の所得であれば確定申告の必要はありませんが、自治体に対する住民税の申告は必要です。つまり、いずれにせよ記録は残るためバレる可能性があるということです。 このように、100%会社にバレないで副業する方法はないため、会社や家族から正式に許可を取ることをおすすめします。   会社にバレにくい副業は「副業が会社にバレない方法とは?バレにくい副業も解説」で詳しく解説しています。   <関連記事> 「住民税」で副業が会社にバレる理由と副業収入を得た場合の納税方法を解説 副業禁止は合法?違法?会社員の副業がバレる理由と安全に副収入を得る方法   家族からの理解を得る 在宅で行う副業は、業務を自宅に持ち込むということになります。 そのため、家族の理解が得られるかも重要なポイントになります。なぜなら、家族から白い目で見られながら続けては精神的な負担になり続けるのに支障が出るからです。   家族からの理解を得る対処法は「副業を家族から反対された時の対処法」で詳しく解説しています。   在宅副業のよくある疑問 どれくらい稼げるのか? 世の中には、「ラクに稼げる!」「簡単に月収10万」といった副業や副収入を勧める広告が数多く存在しています。 1日に見ない日はないほど頻繫に目にすることが多いため、ひょっとして自分も同じように稼げるのでは?とつい錯覚してしまいそうになりますが、それでもお金を稼ぐことは簡単なことではありません。   月収1万円未満 44% 1万円~5万円 32% 5万円~20万円 18% 20万円~50万円 4% 50万円~100万円 1% 100万円以上 1% 出典:ビジネスパーソンの副業に関する実態調査 - MMD研究所   稼げている職種などの副業の現状については「それ本当に稼げるの?データで見る【副業】の現状とは?」で詳しく解説しています。   副業を続けるコツは? ▼副業を続ける理由のアンケート調査結果(n=15,385 , 複数回答可) 出典:第132回 労働政策審議会安全衛生分科会資料1(厚生労働省)   厚生労働省の公開した資料によると、副業をする理由の割合が多いものをまとめると以下4つが「副業をする理由」として挙げられます。   収入を増やしたい 活躍の場を広げたい 人脈を作りたい 時間を有効活用したい   我々のアカデミー受講生への調査でも同様の理由が大半を占めていますが、副業を続けるコツは収入だけを考えないことです。副業は忙しい合間に取り組むケースがほとんどです。だからこそ、途中でやめてしまったということになりがちです。 そこで必要になるのが、目標やモチベーションの管理と習慣化です。まずは、副業が続かない人の特徴を知って、目標やモチベーション管理と習慣化に取り組みましょう。   副業が続かない人の特徴と対策は「正直キツイ…。副業が続かない人の特徴と、その対策とは?」で詳しく解説しています。   副業の目標を明確にする 副業が続かず、中途半端で終わってしまう人に非常に多いのが明確な目標を決めずにただ闇雲に始めてしまうというものです。 いつまでに、何を、どうやって達成するか。まずはよく考えて目標を設定してみてください。 目標が決まれば、達成するために必要なスキルや知識、作業量がおのずと固まり、無駄な時間を過ごす必要が少なくなるはずです。   モチベーションを維持する モチベーションが高い状態というのは意識してできるものでもありません。ただし、行動を変えることによってモチベーションをコントロールすることは可能です。 そのためには「やりたいことをする」ということです。 これは嫌なことから逃げるというネガティブなものではありません。取り組む副業に対して「やりがい」を持てるようにするのが良いということです。だからこそ、収入だけを目的にしない方が良いとお伝えしたのです。   モチベーション管理については「副業が長続きする為のモチベーション管理術!ポイントは「好きなことしかしない!」」で詳しく解説しています。   副業を習慣化する 副業を習慣化するには、ダイエットと同じように考えましょう。ダイエットの場合、急激に痩せるために長時間の運動、無理な食事制限を行えば続きませんし、最終的にはリバウンドしてしまいます。 ですが、「今より太らない」ことを目標にして食事の際に「最後のひと口だけ」食べるのを我慢するのなら簡単に続けられるのではないでしょうか。 つまり、いきなり大きく変えてすぐに結果を求めないことがポイントです。 他にも、家族や友人と一緒に取り組んだり助け合うことでも習慣化しやすくなります。副業の場合、短期的な成果を自分一人で抱え込まず気を楽にして無理なく始めてみてください。   習慣化のコツは「副業成功の秘訣。学びを継続的に【習慣化】するコツとは?」でも詳しく解説しています。   おすすめしない在宅副業は? 副業とはいえ何でも良いわけではありません。自身に合わないものは当然避けるべきですが、反対に今ある資金を大きく減らすことになってしまうものはおすすめしません。 資金に余裕があって、失っても良い状態であれば高いリスクで高いリターンを狙うことは挑戦する価値がありますが、まず手持ちの資金を増やす土台ができていない場合は以下に挙げるおすすめしない副業を選ばないようにしましょう。 また、ポイントサイトは労力を掛けても稼げる金額が少ないため、ポイントサイトがなくとも購入予定のものがあるなど、ついでに活用するくらいに留めた方が収入の点ではおすすめです。   他にも、各視点からおすすめしない副業を「おすすめしない副業とは?低リスク&スキルが活かせる副業も合わせて解説」で詳しく解説しています。   在宅副業はスキルを身につけるのがおすすめ   目の前で動きが見えない成果物で判断されがちな在宅副業は、スキルを身につけるか時間を掛けるしかありません。 しかし、副業の場合は多くの時間を取れないはずです。その場合は、副業を進めながら少しずつスキルを身につけていき収入アップを目指すのがおすすめです。 スキルを身につける場合は、忙しい会社員であれば独学で遠回りすることは得策ではありません。理由は以下の2つです。   独学をおすすめしない理由2つ ・効率の良い学習ステップがわからず、無駄に時間がかかる ・初心者はつまずきやすく、教えてくれる人がいないと問題解決しない   独学で気をつけることは「副業したいけど、【独学】の意外な危険性とは?」と「副業のために勉強をするならコレ!副業に勉強が必要な理由とは」で詳しく解説しています。   正しい知識を学んで稼ぐ力を身につけよう   副業アカデミーでは、忙しい会社員が少ない時間の中で収入の柱を増やすための最短ルートとなる各専門家による実力を身につけるための講座を提供しています。   まずは、副業に関するお役立ち情報を配信するメルマガもしくはLINEをご登録ください。   今なら下記のページからLINE@やメルマガに登録していただくと、副業の始め方(ガイドブック)やセミナーを収録した動画を無料でプレゼント中です。セミナーの参加が難しい場合には下記へ登録して、収録された動画をご覧になれます。 副業で収入の柱を作るメルマガ登録はこちら>>   各副業のことを知れる無料セミナーも開催しています。 セミナースケジュールはこちら>>     おすすめ記事 サラリーマンにもおすすめ!在宅で安全にできる副業12選 在宅でもできる女性におすすめの安全な副業5選を紹介 スマホ1台でも稼げる!おすすめのスマホ副業11選 あなたはどっち?副業で確定申告が必要な人と必要でない人 副業を独学で学ぶ意外な危険性とは?未経験から稼ぐ方法も解説 投資は副業に該当しない!初心者におすすめの投資とは? サラリーマンが副業で株式投資を始める前に知っておくべきこととは? 副業初心者必読!始める前にメリット&デメリットをしっかり確認しよう おすすめしない副業とは?低リスク&スキルが活かせる副業も合わせて解説 副業選びで絶対失敗したくないあなたに教える副業選びのポイント 副業が会社にバレない方法とは?バレにくい副業も解説 【解決】投資は副業じゃない?ってホントなの?会社にバレにくい投資方法も解説 サラリーマンでもできる税金対策!副業を始めるなら節税も意識しよう  
2 / 8
2

セミナーお申込み・資料請求お申込み

副業アカデミーでは、セミナーのお申込み・資料請求のお申し込みを随時受け付けています。

まずはお気軽にお申込みください。