ブログが権利収入になる?副業ライターがアフィリエイトで稼ぐための手順を解説

最終更新日:2022年8月17日

 

副業ライターとして企業から依頼を受けて記事を書くことで、在宅など場所を選ばず収入を増やすことが出来ます。

しかし、依頼を受けて記事を書くのは労働収入です。そのため、いずれ収入は頭打ちとなるだけでなく忙しさからも解放されません。

ですが、自分のブログを立ち上げて、そのライティング力を活かして情報発信をすることで不労所得のように広告収入を積み上げていくことが可能です。

さらに、自身の経験を活かした情報発信をしてファンを増やすことで、専門家としての地位を確立しやすくなり仕事を高単価で受注することにも繋がります。

そこで今回は、副業ブログで稼ぐことをテーマに以下のことを解説します。

「ブログが権利収入になる仕組み」

「ブログで稼ぐまでの手順」

「ブログで稼げる金額」

ライターとして依頼を受けるだけでなく、自分のブログで権利収入を得る参考にしてみてください。

 

副業ライターがおすすめしづらい理由は「おすすめ度低め?副業でライターって実際どうなの?」で詳しく解説しているので、合わせて目を通してみてください。

 

ブログが権利収入になる仕組み

在宅ライターやWebライターの多くは、企業から依頼を受けて記事などのライティングをする仕事です。つまり、記事を作ることに対して報酬を得るため、本人のものにはなりません。

Webライターになった場合、一文字あたり数円程度の労働収入を得るために時間を費やすことになります。

しかし、自分のブログを立ち上げて記事を所有していれば、記事を作ることで得られる収入よりも多くの収入を得られる可能性があります。

その収入の仕組みは、記事によって読者を教育して商品やサービスの申し込みを成果とするようなアフィリエイトや、多くのアクセスによるGoogleアドセンスと呼ばれる広告収入によるものです。他にも、noteなどの記事投稿サイトで有料記事を販売する方法もあります。

これは、ブログの記事が自分の代わりに販売や集客をしてくれるため、労働時間に対する収入とは異なり不動産投資のように積み上げていくことが可能になるのです。

なぜなら、ブログに書いた文章はサーバーから削除しない限り、インターネット上に資産としてストックされていくからです。

 

副業ブログアフィリエイトで収益化する方法

ブログを使った最もポピュラーな収益化の方法は、「アフィリエイト」です。

「アフィリエイト」とは成功報酬型広告のことで、ウェブサイトに設置された広告をサイトの閲覧者がクリックしたり、もしくは広告の商品やサービス等を購入した際に、広告を設置していたウェブサイトの持ち主にも報酬が与えられるという形態を指します。

簡単に言うと、広告の掲出費用を成功報酬型で受け取れるということですね。

報酬額は扱う広告によって幅が広く、クリックによる報酬は1クリックあたり数円、サービスや商品の購入だと1成約あたり数千円になるものもあります。

ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)という数多くの広告主を取りまとめているサービスに登録し、そこで扱われている商品の広告を自分のブログに設置するという形で始めることが出来ます。

文章にすると難しそうに見えますが、ASPのサイト内には始め方の説明もされているので、その通りにやれば簡単です。

ASPを利用する以外にも、Googleアドセンスに登録して広告収入を得ることも可能です。Googleアドセンスの場合は、ブログへのアクセス数が膨大になければ大きな収入になりづらいため副業で取り組む場合には1件あたりの報酬単価が高いアフィリエイトを中心に取り組むのがおすすめです。

 

副業ブログアフィリエイトで稼げる金額

副業でブログアフィリエイトを行った場合、100記事程度で数万円程度だと言われています。ですが、記事の本数よりも読者の疑問が解決されたり専門性があることの方が重要です。

そのため、100本も記事を作るまで続けられないと最初から諦めてしまうよりは自分が詳しいジャンルを追求して、読者に他にはない価値を提供することを意識することで最短での成功に繋がります。

実際に、40本程度の記事だけで月間に20件程度の購入を毎月安定して得られているケースもあります。報酬単価にもよりますが、頭皮ケアシャンプーなどの物販系でも1件5,000円以上のものが多くあります。この場合は10万円の成果報酬を毎月得られる計算になります。

本数や紹介する商品が増えれば、さらに報酬が積み上がっていきますので諦めずに続けられるかが重要です。

MMD研究所の調査データによれば、アフィリエイトをやめた理由の約半数(46.3%)は「思ったより稼げなかったから」という結果が出ています。

このような結果から、「副業ブログでのアフィリエイトは稼げないからやめとけ」と言われています。しかし、ここまでにお伝えしたように正しいやり方が出来ていないことが原因です。どのような仕事にも言えることですが、何の工夫もなく誰でも簡単に稼げることはありません。

 

副業ブログの成功のコツについては「副業ブログは稼げないって本当?初心者がぶつかる壁と成功のコツを解説」でも詳しく解説しています。こちらも参考にしてみてください。

 

出典:アフィリエイトに関する実態調査 - MMD研究所

 

自分のブログを作る方法

自分のブログを持つ方法には、大きく分けて以下の2つの方法があります。

 

  • ブログサービスを利用する
  • ドメインやサーバーを契約してブログを開設する

 

このようにブログサービスを運営する会社に登録してブログを開設する方法と、自分でサーバーやドメインを契約してブログを開設する方法の大きく2つの方法が存在します。それぞれを解説していきます。

 

ブログサービスを利用する

「Amebaブログ」や「はてなブログ」と呼ばれるブログサービスを利用することでブログを開設することができます。

メリットは無料で利用できる場合がほとんどな点です。しかし、デザインなどの細かなカスタマイズができなかったり、アフィリエイトが禁止されている場合があるため注意が必要です。

規約違反が発覚すると、そのブログは削除される可能性がとても高くなります。それまでに苦労して作り上げた何十、何百というブログ記事が、一瞬で消えて無くなるのです。

また、その他にも細かい利用規約を定めている事業者が多いので、知らないうちに規約に抵触し、それまでの苦労が水の泡になることも多いようです。

本格的に権利収入を得たい場合は、サーバー契約を行なってWordpressなどでブログを開設する方がおすすめです。

 

ドメインやサーバーを契約してブログを開設する

無料のブログサービスを活用する以外には、エックスサーバーなどのレンタルサーバーとドメインを契約してブログを開設する方法があります。

サーバー料金は、年間1,000〜5,000円(月間990円〜)程度で利用できるため、少ない投資で始められます。

ドメインも種類によって様々ですが、サーバー契約に無料で付いてくるものから月間300円程度のものまであります。

サイトの制作にはWordPressを活用すると簡単に設置まで出来るためおすすめです。

 

参考:ドメイン料金一覧 - お名前.com

参考:ご利用料金 - エックスサーバー

 

副業ブログアフィリエイトで稼ぐまでの手順

自分のブログを開設することが権利収入に繋がるとはいえ、思いつきで記事を書いていても稼ぐことはできません。

 

手順1:CMSでブログを開設する

手順2:ASPに登録して紹介する商品・サービスを選ぶ

手順3:紹介する商品・サービスに関連した記事を量産する

手順4:SEO・SNSでブログにアクセスを集める

 

CMSでブログを開設する

前述で「Amebaブログ」などの無料ブログサービスをご紹介しましたが、権利収入をブログアフィリエイトで得るためには、自身でサーバー契約やドメイン取得をしてブログを開設することをおすすめします。サーバー契約やドメイン取得をしてブログを開設する際には、CMS(コンテンツマネジメントシステム)と呼ばれるWeb上のテキストや画像などのコンテンツ管理を簡単にできるようにしたWordPressなどを利用します。

WordPressでサイトを作る際には、専門的な知識がなくてもテーマを活用すれば自分で作ることも可能です。制作会社に頼まなくても簡単にブログを開設できることで、サイト改修や細かな変更も心配いりません。

また、WordPressのテーマではSEOも考慮されたものを選んでおくと検索エンジンからの集客がしやすくなります。

 

ASPに登録して紹介する商品・サービスを選ぶ

ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)と呼ばれる自社の商品を紹介してほしい広告主の案件を斡旋してくれる広告会社へ登録して掲載する商品・サービスを選びましょう。

直接、企業へ問い合わせることでも取り組むことは可能ですが、自分のブログを経由して購入されたという証明となる計測をどのようにするかという問題や、単価の交渉、契約締結などがあるためASPを利用する方がスムーズに取り組めます。

 

よく利用されるASP

・A8.net

・JANet

・afb

・アクセストレード

・バリューコマース

・もしもアフィリエイト

 

ブログの審査がある場合がほとんどですが、無料で利用できるため早めに登録して案件をチェックしておきましょう。

 

紹介する商品・サービスに関連した記事を執筆する

紹介する商品・サービスを絞り込んだら、それらに関連した記事を執筆しましょう。専門性を上げるためにはジャンルを広げすぎないことがポイントです。

例えば、「女性向けアイテム」を紹介すると非常に大量の記事が必要となってしまうためです。「おすすめの韓国コスメ」「忙しい女性のためのメイク」などのようにターゲットを絞って、少しずつジャンルを広げていく方法がおすすめです。

注意点としては、医療や金融といった「YMYLジャンル」と呼ばれる人生に大きな影響を与える可能性があるジャンルは、医師といった専門家の情報が優先されるため慎重に選びましょう。

また、記事も関連したものを量産すれば良いわけではありません。集客することを目的としたものやアフィリエイト商品やサービスを紹介することを目的としたものなど、役割を考えて作っていくことが大切です。

 

ブログアフィリエイトで最低限必要な記事

・SEOを考慮した集客用の記事

・商品やサービス販売用の記事

 

目的だけでなく、質も非常に重要なため無闇に記事を量産するよりも読者のことを考えた良質な記事を作っていくことを意識しましょう。

 

SEO・SNSでブログにアクセスを集める

最低限の記事が揃ったら、TwitterやTikTokなどのSNSを活用したり、検索エンジンでアクセスを集めるための対策にも取り組んでいきましょう。

Googleアナリティクス(GA4)やSearchConsole(サーチコンソール)といったアクセス解析ツールは最低でも見るようにして改善も行っていける環境を整えておきましょう。

SEO対策によって検索エンジンでブログが上位表示されるまでには、時間も掛かります。そのため、SNSを活用してアクセスを集めることも重要なポイントです。

アフィリエイト報酬が得られるようになったら、広告への出稿をして加速させる方法もありますので、検討してみるのも良いでしょう。

 

まとめ

・ライターは受託ではなく自前ブログを開設することで収入を積み上げていくことができる

・収益化はアフィリエイトで商品やサービスを紹介して得るかGoogleアドセンスで大量のアクセスを集める方法がある

・無料ブログサービスは利用規約の関係で記事が削除される恐れがあるため自身でドメインとサーバー契約をしてブログ開設するのがおすすめ

 

このことに気を付けながら文章を書いていくと、それぞれの記事がアクセスを集めるようになり、アフィリエイトからの収入が発生するようになります。

そして、先程も言った通り、ブログの記事は消さない限りストックされますから、一度書いてしまえばそこから継続的に収入が得られる可能性もあるわけです。

もちろん、記事へのアクセス数やどんな広告を設置するかなどで報酬額は前後しますが、「1文字=◯円」の労働収入ではなく、権利収入として報酬を受け取る事ができるのは魅力的です。

実際に、我々の運営するアカデミー受講生にはブログアフィリエイトで継続的に月100万円を超える収入を得ている人も多くいます。

これからライターとして副業をスタートする方は、クラウドソーシングなどを利用して在宅ライターから始めてみるのも良いでしょう。そして、自分の文章に自信が出てきたら、自前ブログによって副業のレベルを上げて収入アップを狙っていくことも検討してみてください。

副業ブログアフィリエイトで稼ぐために必要なライティング力を鍛えるには、「ライティング講座」をご覧ください。

 

今なら下記のページからLINE@やメルマガに登録していただくと副業の始め方(ガイドブック)やセミナーを収録した動画を無料でプレゼント中です。セミナーの参加が難しい場合には下記へ登録して、収録された動画をご覧になれます。

副業で収入の柱を作るメルマガ登録はこちら>>

 

各副業のことを知れる無料セミナーも開催しています。

セミナースケジュールはこちら>>

 

 


おすすめ記事

在宅で稼げるおすすめの副業を目的別に解説

サラリーマンにもおすすめ!在宅で安全にできる副業12選

在宅でもできる女性におすすめの安全な副業5選を紹介

本業と両立!ネット副業の選び方と、おすすめのネット副業10選を解説

どんな人におすすめ?副業ライターの実態をこっそりお教えします!

副業で稼ぐには資格が必要?資格や経歴がなくても稼げる副業を紹介!

おすすめしない副業とは?低リスク&スキルが活かせる副業も合わせて解説

副業が会社にバレない方法とは?バレにくい副業も解説


 

Share on Facebook
Share on Twitter

メルマガ&LINE@

Pickupセミナー

株式投資
資産運用
トレード入門
特別企画
株式投資

セミナーお申込み・資料請求お申込み

副業アカデミーでは、セミナーのお申込み・資料請求のお申し込みを随時受け付けています。

まずはお気軽にお申込みください。