コラム・お知らせ

2022.01.19
1日1分で1億円!?人気の副業、株式投資の無料セミナーに参加してみた
1.はじめに  副業アカデミーでは、各講座に対応する「無料セミナー」を用意しています。授業の雰囲気を体験できる便利な制度ですが、「内容のイメージがわかずに参加をためらっている」という方も、いらっしゃるかもしれません。  そこで、この度、筆者自身がセミナーに参加し、体験談を書かせていただくことになりました。内容や講師の雰囲気など、感じたことをお伝えするので、参考にしていただければと思います。   ※コロナ対策のため、オンラインでセミナーに参加しております。   また、セミナー内容は事前の予告なく変更される可能性がございますので、ご承知おきください。   2.セミナー内容と感想 2-1.概要  今回紹介するのは、数ある副業アカデミーの講座の中で、一番人気!「株式投資講座」の無料セミナーです。  タイトルは、「2021年のおすすめ副業は株式投資!1日1分で1億円を稼ぐ秘密に迫る」!  「いやいや、1日1分で1億円って。。。そんな美味しい話があれば苦労しないよ」と思った読者の方。全くもって同感です。セミナー参加前、筆者も同じ気持ちでいました。「何をおおげさな・・・」と、警戒しつつ参加したのが本音です。もっとも、実際にセミナーを受けてみると、その内容は堅実で骨太。株式投資に必須の心構えについて語られていたり、デモチャートを用いた株の特訓風景が見られたりと、盛りだくさんでした。最後には、タイトルの意味もきちんと腑落ちするようになっているのでご安心ください。   セミナーに参加してみて、以下のような方にぜひおすすめしたいと感じました。   ・株式投資に限らず、副業アカデミーの講座に興味をお持ちの方 ・副業アカデミーの無料セミナーを初めて受講する方 ・株式投資に興味を持っている初心者の方 ・本業の合間にできる副業として、株式投資に関心を持つ会社員の方   ※なお、本セミナーは事前収録した動画を視聴する形式のため、以下のような特徴があります。参考にしてください。 ・動画の一時停止が可能なため、気になるスライドをじっくり見られる ・動画の巻き戻しが可能なため、聞き逃した部分があっても大丈夫 ・動画速度の変更が可能なため、好みの速さで視聴できる ・顔出し不要なため、Webカメラを準備しなくても受講できる   2-2.講師について 【豊富な実績】  セミナーの登壇者は、現役株式トレーダーであり、副業アカデミーの看板講師でもある山下 勁(やました けい)氏。  20歳から株式投資を始め、2016年には1億円超の利益を出している実力者です。また、「専業主夫けいくん」「中華屋アルバイトのけいくん」といった親しみやすいキャラクターで5冊以上の書籍を出版しています。さすがは人気講師、豊富な実績をお持ちです。   【親しみやすく爽やかな雰囲気】  山下講師は、若者らしい爽やかな風貌が印象的な30代の男性。20代で早くして億プレイヤーになったということで、「もし高慢な感じだったら嫌だな」という勝手な心配もあったのですが、杞憂でした。独自のノウハウを編み出し、億の利益を出したプロとして、自信に溢れた様子や芯の強さこそ感じますが、高慢さは微塵もありません。むしろ、いつでも自然体といった雰囲気で、親しみやすそうとさえ思いました。   【異色の経歴】  20代で早々に億プレイヤーとなった山下講師ですが、暇を持て余してしまい、中華屋でバイトしていたのだとか。そんな折、お客として来店した副業アカデミー代表(小林 昌裕氏)と出会い、講師に誘われたとのこと。なんとも破天荒なエピソードですが、セミナーでは他にも面白い話が紹介されていました。講師の人柄や考え方を知るきっかけにもなると思うので、興味のある方はセミナーに参加して、聞いてみてください。 2-3.内容について  約2時間に及ぶセミナーの内容は、多岐にわたりました。  全てではありませんが、セミナーで語られた内容を紹介するので、雰囲気だけでも感じていただければと思います。   ・株式投資の世界 誤解と偏見について ・株式投資の目的 ・なぜ買うか、なぜ売るか ・資本主義での収入形態とは ・学問の意味 ・教育に対する思い ・目標を決める ・ほとんどの人がとる間違った行動 ・株で勝つとは何? ・花があるトレードはしない ・株式投資の入口と出口 ・自分で考察できるようになる ・トレードを始める為の準備 ・分かるとできるは違う ・練習して本番 ・疑似トレード3000年 ・チャート分析 ・セミナーはプロローグにすぎない    株式投資についてのセミナーで、「学問の意味」にまで言及されるのは驚きでしたが、聞いてみるともっともな話で、今までの価値観を見直すきっかけになりました。  他にも、具体的な株式チャートの見方や、分析テクニックが公開されているので、株式投資初心者は要チェックです。   2-4.セミナーに参加してみた感想  まず、本セミナーでは、投資に対する基本的な考え方から、株式投資の基礎知識、具体的なテクニックとその使い方に至るまで、幅広い内容が紹介されています。どれも、株式投資初心者には有料級の情報ばかりと感じました。全部で約2時間とやや長めでしたが、そこはさすがの人気講師。山下講師はユーモアや例え話を交えて話してくれるので、株式投資に詳しくない人でも、飽きずに楽しく聞けると思います。    また、印象に残ったのが、デモトレードに関するパートです。20以上あるという分析テクニックのいくつかを教えてもらった上、株トレードを疑似体験しました。後述するように、デモトレードは株式投資講座の内容に含まれています。つまり、本セミナーでは、申し込み前に講義内容を疑似体験できるということです。 そのため、事前に講義内容を体感したい方にはおすすめのセミナーではないかと感じました。    他にも、株式投資を副業として成功させるために、「実践」の大切さについて強調されていたことが印象に残っています。  山下講師は「分かるとできる」は全くの別物と述べていました。いくらテクニックを知っていようと、初心者がそれを使えるまでには正しい練習が必要とのこと。「実践」については講座を受けてからの話になりますが、その大切さについてはセミナーでも十分伝わってきました。正しい練習の末に、「1日1分で1億円」の世界が見えるのならば、努力する甲斐もあるのではないかと感じますが、読者の皆様はいかがでしょうか。   3.講座紹介 「株式投資講座」の内容については、以下の通りです。   【講座の目的】 10カ月で、年収1億円を得るためのトレードテクニックを手にする   【受講スタイル】 WEB受講(基本) ※対面講義も可能だが、人数や社会情勢による制限あり   【講座の内容】 ①講義動画(計40時間) ②山下講師によるWEB講義(月2回) ③山下講師によるLIVE講義(月2回) ④ZOOM相談会 ⑤パソコン操作サポート ⑥合宿、懇親会、勉強会   【講義内容】 ・日経平均の考察 ・デモトレード ・テクニック解説 ・観察銘柄の考察 ・質疑応答   【講義内容の実践】  スタートアップ合宿やデモトレードによる実践付き。  その他サポートとして、ZOOMでのお悩み相談会(月1回)やYouTubeのライブ配信講義(不定期)を実施。   ご覧の通り、株式投資講座には、40時間に及ぶ過去の講義動画や、山下講師による定期的な講義が含まれています。さらに、デモトレードや勉強会も含めると、盛りだくさんの内容です。受講後、消化不良に陥らないためには、しっかりとした計画作りが必要と感じました。この点セミナーでは、1カ月の学習イメージや、挫折防止の仕組み(お悩み相談会や仲間作り)なども説明されるため、チェックしておくと役立つかと思います。   4.まとめ 以上、この記事では、株式投資講座の無料セミナー、「2021年のおすすめ副業は株式投資!1日1分で1億円を稼ぐ秘密に迫る」(講師:山下 勁)の体験談を紹介しました。 有益情報が盛りだくさんで、山下講師の軽妙なトークもあって、最後まで飽きることなく受講できました。 株式投資の「キホンのキ」から、チャート分析のための具体的なテクニックまでわかり、株式投資初心者にはうってつけのセミナーだと思います。また、「投資の心構え」も聞けるので、株式に限らず投資系副業に興味をお持ちの会社員の方など、広くおすすめしたい内容です。 セミナー参加者限定のキャンペーンもあったりしますので、気になる方は下記リンクから申し込んでみてください!   <副業アカデミー セミナースケジュール↓> https://fukugyou-academy.com/seminar/   <株式投資講座についてはこちら↓> https://fukugyou-academy.com/course/stock-investment/   それでは、また!   ライター名:東国 明  
2022.01.05
2022年 新年のご挨拶
  新年明けましておめでとうございます。 昨年は格別のお引立てを賜り厚く御礼申し上げます。 一昨年に続き、2021年も新型コロナウイルスが世界中に甚大な影響を及ぼした一年となりました。 在宅でのテレワークやオンライン化が急激に進む中で、経済的な将来不安を感じる方が増えており、弊社としましてはコロナ禍においても「在宅で実践できる副業」の支援をさせていただき、たくさんのお客様が副業アカデミーにご入会してくださいました。 今後も受講生の皆様の寄り添う伴走者となり、収入やスキルのアップに貢献して参る所存です。 また、昨年は不動産事業を行う株式会社アクチュエスという子会社を設立いたしました。 13年ほど不動産賃貸経営や不動産売買に関わらせていただいて思うのは、日本人の資産運用に不動産が欠かせないということです。2022年は資産を増やせる自宅の購入支援はもちろん、優良な収益不動産のご提案も強化して参ります。 これから日本はますます厳しい時代に突入していきますが、そんな中で我々日本人に求められているのは「個の力」です。 スキルや知識の習得を通じて経済的・精神的自信をつけることで、自分の人生を強く生きていく自信を手にすることが出来ます。 私たちは2022年も「生きる自信とワクワクする人生」をお客様に手にしていただけるようにより一層挑戦を重ねていきます。 本年も何卒、よろしくお願い申し上げます。 株式会社レベクリ 代表取締役 小林昌裕  
2021.12.23
無料セミナー体験ルポ!在宅で月10万円稼げる副業ライターの始め方
  はじめに 副業アカデミーでは、各講座に対応する「無料セミナー」を用意しています。授業の雰囲気を体験できる便利な制度ですが、「内容のイメージがわかずに参加をためらっている」という方も、いらっしゃるかもしれません。 そこで、この度、筆者自身がセミナーに参加し、体験談を書かせていただくことになりました。内容や講師の雰囲気など、感じたことをお伝えするので、参考にしていただければと思います。 ※コロナ対策のため、オンラインでセミナーに参加しております。 また、セミナー内容は事前の予告なく変更される可能性がございますので、ご承知おきください。   セミナー内容と感想 さて、今回ご紹介するのは、「Webライティング講座」の無料セミナーです。 タイトルは、ずばり「副業Webライティングで月10万円稼ぐ方法!」。 副業ライターは、初心者でも比較的取り組みやすく、在宅でも働けるため、気になっている方も多いかと思います。しかし、いざ月10万円を稼ごうとしても、文章の書き方や、仕事の取り方など、わからない点が多く出てくることでしょう。そういった、初心者が抱きがちな疑問や不安について、一つ一つ丁寧に取り上げ、解説してくれるのが本セミナーの特徴です。 結論としては、有料級の情報が盛りだくさんで、副業ライターを目指す方には広くおすすめしたい内容となっていました。   ※なお、本セミナーは事前収録した動画を視聴する形式のため、以下のような特徴があります。参考にしてください。 動画の一時停止が可能なため、気になるスライドをじっくり見られる 動画の巻き戻しが可能なため、聞き逃した部分があっても大丈夫 動画速度の変更が可能なため、好みの速さで視聴できる 顔出し不要なため、Webカメラを準備しなくても受講できる   講師について 【講師の実績】 セミナーの登壇者は、現役フリーライター(元副業ライター)の、しげぞう講師。 複数のWebメディア・印刷メディアで記事を執筆する他、著書も出版しており、実績豊富な講師といえます。 ブックライター(※)としても活躍しており、セミナー内で紹介された書籍の数は実に20冊以上!この点、Webライティングだけでなく、ブックライティングにも興味のある方にとって、魅力的に感じられるのではないでしょうか。 ※書籍に著者として表示される人物(著作名義者)に代わって、文章を代筆するライターのこと 【講師の雰囲気】 しげぞう講師は、「地蔵」というペンネームでも活躍されていて、その名前の通り、穏やかな表情と柔らかい雰囲気が印象的でした。優しげで、親しみやすいオーラがあるため、副業ライター初心者でも遠慮せずに話しかけやすそうだな、と感じました。気軽に色々と質問できれば、その分早い成長が見込めますので、生徒にとってはメリットといえるでしょう。 【講師の経歴】 しげぞう講師によると、第一線で活躍するフリーライターとなるまでに、以下の経緯があったとのこと。 会社員として30年以上働いていたものの、勤務先の経営が不振に。 給料が減り、本業収入のバックアップを作る必要に迫られる。 在宅でもできる仕事として、副業ライターを始める。 51歳でリストラにあい、副業ライターの延長でフリーライターとなる。 最初は文字単価0.4円という低い報酬からライターの仕事を始め、苦労する。 試行錯誤の末、実に25倍以上の文字単価10円~35円で仕事を受けられるようになる。 (例えば、文字単価35円で3000文字の記事を書けば、1本約10万円) 例としては若干特殊なものの、流動性の大きい今の時代、決して他人事ではないと感じました。皆様の中には、副業ライターとして本業収入のバックアップを作りたい、という方もいらっしゃるでしょう。とはいえ、初心者が一人で収入を上げようとしても、なかなか難しいのが現実のようです。この点、しげぞう講師は前述の経緯から、副業ライターとして収入を得るための独自のノウハウをすでに創り上げています。セミナーではノウハウの一部も公開されるので、気になる方は実際に参加して確かめてみてください。 内容について セミナーの内容は多岐にわたりますが、目玉となるポイントは以下の3つと感じました。 ①副業ライターのメリット  ・・・実に11個も挙げられています ②どんな仕事があるのか  ・・・副業ライターの種類が9つ紹介されます ③仕事の取り方  ・・・文字単価30円を超える案件を獲得するまでの流れがわかります また、全てではありませんが、セミナーで語られた内容を以下に列挙するので、雰囲気だけでも感じていただければ幸いです。 副業ライターとは? 副業ライターに向いている人 副業ライターのメリットとデメリット アフィリエイトとの比較 どんな仕事があるのか どうやって仕事を探すのか 仕事の取り方 高単価の案件の探し方 単価を上げていく方法 副業ライターに必要なスキル 文章を書く場合の注意点 Webライティングで使えるテクニック 納品前に行う必要があること 副業ライターが優先すべきこと 副業ライターになって変わること、身につくこと 副業ライターのその先、将来の展望   セミナーに参加してみた感想 実際にセミナーに参加してみて、まず、そのボリュームの多さに驚きました。ボリュームが多いといっても、決して内容が薄いわけではなく、むしろその逆です。「副業ライターとは何か」という点から、具体的なライティングテクニックまで内容は幅広く、その一つ一つを丁寧に取り上げ、解説してくれていました。副業ライター初心者でも、セミナーを受け終わる頃には、仕事内容や収入のイメージをしっかりと持てるようになるでしょう。 また、好印象だったのは、副業ライターの良い点だけでなく、悪い点もきちんと取り上げられていたことです。しげぞう講師の話からは、ポジショントーク抜きで、「自身の経験から役立つ情報を赤裸々に伝えよう」という感じを強く受けました。 自分に本当に副業ライターが向いているのか、冷静に検討したい方にとって、うってつけのセミナーだと思います。 さらに、気になる収入の上げ方については、有料級の情報も紹介されていました。 具体的には、クラウドソーシング サイトでの実際の募集・求人を見ながら、狙い目の案件や、文字単価の上げ方について解説する、という内容です。無料セミナーで得られる情報の濃さから、本講座に対する期待が高まりました。 その他、挫折せずに副業ライターを続けるためのポイントや、日常でもすぐ使えるライティングテクニックまで、勉強になることばかり。どの話も、しげぞう講師の経験に裏打ちされているため、飽きずに聞くことができました。本講座でもっと深い内容まで知りたくなるような、面白いセミナーというのが、参加してみての感想です。   講座紹介 「Webライティング講座」の内容については、以下の通りです。 【講座の目的】  6カ月で月10万円以上の収入を作る 【講座の内容】  ①オンライン教材 ②相談無制限のチャット ③月1回のオンライン勉強会  ④受講特典 ⑤仕事の紹介 【受講特典】  ①副業ライターの仕事受注場所一覧シート  ②講師執筆の副業ライターエッセイ本  ③書籍などの長文を効率的に書くためのアウトライン記述法  ④講師による文章添削1本無料 【講座で学ぶこと】  ①稼げる文章の書き方を学ぶ  ②文字単価をアップさせる方法を学ぶ  ③仕事の効率的な取り方を学ぶ  ④案件の紹介を受けて実践的に学ぶ   ご覧の通り、Webライティング講座には、「仕事の紹介」や、受講特典の「仕事受注場所一覧シート」といった、収入に直結する内容が含まれています。 これにより、講座を受けるだけで満足してしまったり、収入を得るための具体的な行動に結びつかなかったり、という失敗は避けやすくなるでしょう。 受講料の元を取りつつ、副業ライターとしての経験も積める、一石二鳥のお得な内容だと感じました。 まとめ 以上、この記事では、Webライティング講座の無料セミナー、「副業Webライティングで月10万円稼ぐ方法!」(講師:しげぞう)の体験談をご紹介しました。 シビアに見たつもりですが、セミナーに参加しなければ知り得なかった有益情報も多々あり、「これが本当に無料で良いの?」と驚くばかり。 副業ライターを目指す方には、役立つことうけあいです。 セミナー参加者限定のキャンペーンもあったりしますので、気になる方は下記リンクから申し込んでみてください! 【副業アカデミー セミナースケジュール】 https://fukugyou-academy.com/seminar/ 【Webライティング講座についてはこちら】 https://fukugyou-academy.com/course/writing/    それでは、また! ライター名:東国 明  
2021.12.21
コロナショック後に始めるべき投資とは
こんにちは。 副業アカデミーです。   コロナショックによって株価が大暴落し、投資をしている人は大きな損失を被ったり、今後に不安を感じている人も多いのではないでしょうか。 そんな状況でこれから投資を検討している人におすすめの投資を紹介したいと思います。 それは「投資信託」です。 投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用のプロである「ファンドマネージャー」がその資金を株式や債券などに投資・運用し、その運用成果として生まれた利益を投資家に還元するという金融商品。 まずは投資信託のメリットを見ていきましょう 投資対象商品が100種類以上と多いこと、投資対象地域は世界中から選ぶことが出来ること、中には100円から投資することが出来るなど、安価に始められることなどが代表的です。 また、分散投資ができるのでリスクを抑えられ、プロが運用してくれるため、個々人に難しい投資の知識が必要ないということも挙げられます。 さらに、毎月一定額を「積立」することが出来るという点も魅力です。 一方でデメリットとしては以下のようなことが挙げられます。 まず、投資信託の種類は2020年3月時点で約6000もあり、自分に合った商品選ぶのが難しい。 さらに、損が出ている状態でも商品の運用が終わってしまうこともあります。 また、運用をプロに任せるため手数料がかかり、運用担当者の資質によっては運用成果の良し悪しが変わってきてしまいます。 ここまでを見ると、株式投資などのように自分が直接資金を運用するよりは始めるハードルが低く感じるのではないでしょうか。 こうした株式投資と投資信託の違いは、運用目的の差異から生じています。 株式は相場によっては値動きが激しいため、短期〜中期の利益獲得を目的に運用するが、投資信託は分散投資によってリスクを軽減した中期〜長期の利益獲得を目的に運用するのが一般的です。 投資信託は今が始めどき ハードルが低い投資信託であるがコロナショックの今は始めるタイミングとしてどうなのでしょうか。 もちろん、投資信託の商品にも株式や債券、不動産など様々なものが含まれているため、相場が大暴落すると投資信託の値段も同じように下落します。 しかし、投資信託は長期に渡る運用が目的のため、たとえ短期的に相場が下落していても、長い目で見れば回復する可能性も大いにあります。 積立投資を始めるのであれば、相場全体が低迷している今は千載一遇のチャンスとも言えます。 比較的安価な元本で購入したものが、中長期的には上昇していき、その利益を享受できるからです。 しかし、注意点もあります。 ひとつはコロナショックのような大恐慌があったとしても必ず復活している投資対象を選ぶこと。 もうひとつは運用コストが低い商品を選ぶこと。 特に前者についてはこれからの時代にどんな商品やサービス、業界が活況になりそうかといった事に思考を巡らせることは必要でしょう。 アフターコロナの投資信託 すでに投資信託を実践している人は、コロナショックの影響で含み損が発生している人が大半でしょう。 しかし、投資信託は少なくとも3〜10年をかけて利益を積み上げていくことを前提としているため、含み損が発生したからといってむやみに売却をしてしまうことは得策ではありません。 ただし、投資している対象が「アフターコロナ」の世界では成長を見込めない商品なのであれば、含み損が大きくならないうちに見切りを付けるべきでしょう。 また、積立投資をしている人はコロナのように相場が乱高下するシーンでは我慢強く継続するべきです。 相場が下がると平均購入単価を下げることができ、相場が上昇に転じた際に大きく利益を取ることができるからです。 日経平均やNYダウが大暴落していると、つい投資自体が怖くなり積立投資をやめてしまう人が多いが、下落局面こそ積立投資の効果が発揮されるので、一喜一憂せずに続けていってください。 いきなり自分で株式や外国為替の取引に挑むのはハードルが高いし、預貯金はどんなに金額を増やしたところで得られる利益が少なすぎます。 そういった点では、特段難しい知識も必要なく、リスク分散をしながら中長期的な利益が見込める投資信託は魅力的と言えます。 あなたもアフターコロナの世界を想像しながら、まずは小資金からの積立で始めてみてはいかがでしょうか。
2021.12.21
【戸田充広】趣味起業コンサルタント
こんにちは。 副業アカデミーです。   今回は副業アカデミー趣味起業講座の講師である戸田充広さんに、「趣味起業の概要とその始め方」と題してお話しいただきました。 戸田さんは「趣味起業コンサルタント」として活動をされていますが、具体的に「趣味起業」というのはどのようなものなのでしょうか? そうですね、もう「趣味起業コンサルタント」として活動を始めてから十年以上経ちますが、始めた当初は他のコンサルタントの方にも「趣味で起業って、何言ってるの?」「馬鹿じゃないか」といった言葉を面と向かって言われたこともありました(笑) 今は「趣味起業」という言葉も少しずつ受け入れられるようになってきたなと感じています。 「趣味起業」というのは、簡単に言えば「自分の趣味を活かして、楽しく稼ぐ」ということです。 この「楽しく」というところがとても大切で、社会人になると起きている時間の半分以上は仕事をしているじゃないですか。 その時間が辛かったら、ちょっと表現は大袈裟かもしれないけど「地獄」ですよね。 私も12年間のサラリーマン経験があって、その当時は「仕事だから」と我慢をしていたんですけど、だからこそ、その時間を楽しく出来たら人生の質も上がるなと思ったんです。 趣味起業の具体例 「趣味起業」の具体例を教えて頂けますか? 色々ありますが、大別すると商品やサービスを売るパターンと、何かを教えるパターンの2つに分かれますね。 まず売るパターンから言うと、革財布を作って販売している方、ヒーリングをしている方、カラースタイリストさん、ファッションアドバイス(同行ショッピング)、アイシングクッキーを作って売っている方、整体、ドッグマッサージ(フローリングで足を痛めた犬への施術)、変わり種ではキックボクサーの試合用トランクスを作っている人なんかもいますね。 教える系だと、編み物教室、料理教室、将棋教室、会議室でサーフィンを教えている人なんかがいます。 凄いなと思ったのは、「日本には結婚に関する教育が無い!」といって、「結婚教育」というジャンルを確立し、今では全国で公演をしている方なんかもいらっしゃいます。 趣味起業を始めるにあたって 本当にいろいろなジャンルがあるんですね!「趣味起業」を始めるにあたって、一番大切なことは何でしょうか? あくまでも「起業」ですから、きちんとマネタイズ出来ないといけません。その為の「行動」を続けることですね。 「行動」というは端的に言えば、「知ってもらって、欲しがってもらう」ということです。 自分の趣味でお客さんに喜んでもらえる方法を考えましょう。 ただこう言うと「いや、でも私のレベルの人なんてたくさんいるし、◯◯さんの方が上手だから」とかっていう話をして行動をやめてしまう人がとても多いんですね。 ただ、それを言い出したら、自分より上手な人って一生居なくならないと思うんです。 それに、腕の良し悪しと、それで収入が得られるかどうかというのは別問題ですよね。 腕は「職人」、収入は「商人」の話なので、そこを一緒にしてはいけない。 もちろん腕が良いほうが提供するサービスや商品に自信を持てるとは思うので、それは続ければいいと思うんですが、それは「知ってもらって、欲しがってもらう」ことと並行して続ければいいだけなんです。私はこれを「ブサイクスタート」と言っています。 「知ってもらって、欲しがってもらう」為には具体的にどんなことをすれば良いでしょうか? おすすめしたいのは、ブログを書くことです。 ブログを書いておくと自分のホームページとしても使えますし、書いた記事がコンテンツとしてストックされていきます。 もちろんSNSも使った方が良いのですが、SNSはどちらかと言うと交流の場という雰囲気があるので、記事をじっくり読んでもらうという感じではありませんからね。 ただし、文章を書くのが苦手な人が無理をしてブログにこだわる必要はありません。 文章を書くことに苦しんでいる人だと、その雰囲気が読者に伝わってしまって、成果に繋がりにくくなるからです。 そういう人は写真や短い投稿でも大丈夫なSNSを活用するほうが良いですね。 いきなり会社を辞めるとかではなく、まずは本業のスキマ時間で出来るレベルからで大丈夫なので、「将来的に」とかではなく、やりたいと思ったら今この瞬間から是非始めてみてくださいね。 趣味起業講座講師戸田充広(Mitsuhiuro Toda) ㈳全日本趣味起業協会代表理事。趣味起業コンサルタント(R)。 経済産業省後援ドリームゲートアドバイザー。大手旅行会社に12年間勤務後、メキシコ雑貨店として独立するも半年で廃業。 その後、手作りのスペイン語教材を販売、これがヒットとなり再び独立。 2007年より「趣味起業コンサルタント」としての活動を開始。 これまで300名以上の趣味起業家を育てる。 【著書】 「決定版!趣味起業の教科書」(マガジンランド)、「副業図鑑」(総合法令出版社)、 「さぼてんねこのさぼにゃん」(マガジンランド)ほか。 【メディア出演・取材歴】テレビ:NHK「あさイチ」、フジテレビ「めざましテレビ」、 テレビ朝日「ワイドスクランブル」、TBS「Nスタ」、日本テレビ「サンバリュ」ほか。 雑誌:「婦人公論」、「プレジデント」、「日経マネー」、「日経WOMAN」、 「ケイコとマナブ」、「週刊プレイボーイ」、「Domani」など
2021.12.08
副業でもスキルアップを目指すべき?副業に役立つスキルとは
こんにちは、副業アカデミーです。   将来のため、現在の生活のために収入を増やしたい。 そのための有効な手段の一つが副業です。 「よし、じゃあ副業に挑戦しよう!」と一念発起したけれど、「いったい何からやったらいいの?」と悩んでしまうかもしれませんね。 それに、せっかく取り組むのであれば、収入を増やせるだけでなく「副次的なメリットも欲しいな」と思う方も多いのではないでしょうか? そんな方におすすめしたいのが、スキルアップできる副業です。 注目のスキルを副業で身につければ、本業での業績アップや、将来的には独立も夢ではないかもしれませんよ。 副業もスキルアップを目指す時代 2002年から2017年の15年間で、仕事をしている人(有業者)の中で副業をしている人は4%前後のままでほとんど変化がありませんでした。 (参照:総務省 平成29年就業構造基本調査 結果の概要) それが、コロナ禍に入ってからの2020年7月の調査では、副業をしている人の割合は9.7%にまで増えました。 3年間で4%の倍以上、仕事をしている人のほぼ1割にもなっていたのです。 (参照:厚生労働省「副業・兼業に関する労働者調査結果」【資料1】副業・兼業に係る実態把握の内容等について) 2017年と2020年の比較では、副業している人の割合は、30代から50代はやや数字を減らしています。 ただ、40代は全年代の中で最多で、3割前後が変わらず副業に取り組んでいます。 50代も同程度の3割弱が副業ワーカーです。 3年間で大きく増えたのは、60代以上の男性(11.3→20.3%)、次に20代女性(14.2→18.0%)でした。 このように、ほんの少し前までは副業をする人は少なかったのに、副業元年と言われる2018年以降の政府や企業の副業推進の波と、2020年から続くコロナ禍によって、副業に取り組む人の層が徐々に厚くなってきているようです。 副業ワーカーの数が増えると、その分、競争も増えます。 以前のように「スキルがなくても簡単に稼げる」とは言いにくい時代になるかもしれません。 また、副業に取り組むといっても本業もあり、1日は24時間しかありません。 何かスキルがあれば、効率よく副収入を得られますね。 何を目的として副業をするのか 副業を始める際、最初から「絶対に月◯万円稼ぐんだ!」と意気込んでしまうと、その金額を達成できなかった時に、モチベーションが下がって継続が難しくなってしまったりします。 そこでおすすめしたいのが、「本業のためのスキルアップ」を目的として副業に取り組むことです。 経験する場数が増えて自然とスキルは上がり、本業にも良い影響がありそうです。 例えば、プログラマーなら、フリーランスとしてクウドソーシングでプログラミングの仕事を受注して挑戦するだけでも、良い刺激になりそうです。 プログラミングに近い仕事をする場合も、周辺知識や視野が広がるでしょう。   一方で、副業で新分野にチャレンジする場合もあるでしょう。 「本業には将来がなさそうだから新しい分野に挑戦してみたい」とか、「昔からの夢に挑戦したい」といったことが主な理由になるかと思いますが、こうした場合でも副業だからこそ安心して踏み込めます。   また、本業においても転職や独立を考える瞬間が出てくるかもしれません。 そんな時にも副業で得た経験があることによって、より良い待遇での転職をすることが出来たり、人脈もできて独立前から顧客を獲得できるなど将来的な地固めになるでしょう。 副業を始めるならば高めたい、腐りにくいスキル 「将来はAIが今よりも普及して、やりたい仕事はほとんど消滅するかも」と心配する人がいますね。 極端な話、数年後にあっさり需要が無くなってしまう仕事だと、「好きだから副業にしたい」と考えてスキルを学んでも、ムダになってしまうでしょう。 継続して稼ぐためには、時代が進んでもできるだけ「腐りにくい」スキルを見極めて、高めていきたいですね。 希少性のある副業を狙う場合も、ある程度の将来性は考えたいですし、人気職種のスキルを身につければ強みになりそうです。 現状では、一部の職種の人気が非常に高く、その分野の需要が高くなっています。 それではここから、需要が高いスキルについて詳しくチェックしていきましょう。 その1:ライティングスキル Webライターは、副業で需要の高さを維持し続けている仕事の1つです。 パソコンが1つあれば、場所を選ばず誰でも始められ、参入するハードルは低いです。 その分、多くの人がWebライターを始めていますが、実際に稼げているのはごく一部と言われています。 稼げる人と稼げない人の違いは、「勉強できているかどうか」です。 Webライターの仕事は「1文字あたり○円」で発注されることが多く、その「単価」が安いままでは、仕事数をいくら増やしても、いつまでも稼げません。 単価を上げるには、勉強です。 クライアント企業が、未経験のライターを0から教育することは稀で、ライター自らがスキルアップを目指さないと安い仕事しか受注できないのです。 では、正しく勉強するには、どうしたらいいでしょう。 ライティングの本を読み、フィードバックをクライアントからもらって学ぶのも大切です。 しっかりと学ぶ場を見つけたいなら、Webライター講座への参加も良いでしょう。 独りよがりになっていた点や、思わぬコツなど、見落としていた事柄をまとめて学べ、仲間もできますね。 副業アカデミーでは、第一線で活躍中のライターを講師に迎えて「ライティング講座」を開講中です。 無料のセミナーも開催していますので、ライティングのスキルにご興味がある方はぜひご活用くださいね。   その2:投資スキル 株式投資や仮想通貨、FXなどの投資は、必要な時間に対してのリターンが非常に大きい副業の1つです。 基本的に投資は「資産運用」であり、「自分が働く」タイプの一般的な副業とは性質が異なります。 まさに「自分の資産が働いてお金を稼げる」点が、投資の大きな魅力です。 ただ、ハイリターンである反面、投資にはリスクがあります。 「資産が減る」可能性もないとは言えません。 イチかバチかではない、再現性のあるスキルをしっかりと学び、一定期間のトレーニングを積んだ上で参入するべきでしょう。 この投資スキルについては、いったん知識を身に着けてしまえれば様々なことに応用が利きます。 投資スキルを学ぶことで、社会や企業の見方にも、これまでと違う視点が開けるでしょう。   副業アカデミーには、実際に年間億の収益を生み出し続けている現役トレーダーの講師が、そのノウハウを公開している講座があります。 一生モノの投資スキルを身に着けたいなら、ぜひ副業アカデミーの講座を受講してみてください。   その3:動画作成スキル 今や子どもから大人まで大人気の動画配信サイト「YouTube」。将来の夢にYouTuberを挙げる子どもも少なくありません。 また、短いダンス動画などのコンテンツを気軽にアップできる「TikTok」も人気です。 このようなサイトの流行に伴い、商品の販売促進の広告用、企業のサービスやイベントの紹介用といった、コンテンツ動画の作成ができる人材の需要が急速に高まっています。 動画編集は、スマートフォンでも可能ですし、ノウハウはオンライン上にアップされている動画などでも学べるので、パソコンがない人でも独学で始めやすいと言われます。 しかし、副業として取り組むなら、ある程度スペックの高いパソコンを用意し、使いやすい編集ソフトを導入することがおすすめです。 動画の切り貼りや、字幕・効果音などの装飾が効率的にでき、コンテンツの質を上げることができます。 今後、多くの人が動画作成に参入する中で生き残るには、クライアントが納得するレベルが最低限求められます。 一般的には、スキルマーケットやクラウドソーシングサービスを使って仕事の依頼を受け、クライアントの要望に沿って動画編集を行います。 副業アカデミーの「動画編集講座」なら、動画を作りっぱなしにさせず、仕事を受注し作成するプロセスまで、プロの講師が実践的に指導します。   その4:その他、独自のスキル 最近、スキルシェアサービスと呼ばれる、ちょっとした独自のスキルを売り出せて、そのスキルを買いたい人とマッチングできるサービスが増えてきています。スキルマーケットとも言います。 人気サイトには、「ココナラ」や「スキルクラウド」があります。 そこで取引されている「スキル」とは、例えば「家族の写真を撮ります」、「SNS運用のアドバイスをします」、「似顔絵を描きます」「、英語を教えます」などです。 もし、あなたが昔から続けている趣味や勉強があるなら、場合によってはそれが高い需要を生むかもしれません。 昔からカメラが好きなら、すきま時間を見つけて結婚式の撮影カメラマンとしてスキルを提供してみてはいかがでしょう。 編みもの好きでセーターが数日で編めるなら、他人から見たらすごいスキルです。 ボーイスカウトに所属していた経験があるなら、テントも建てられるしキャンプのサポートは簡単にできるでしょう。 自分では何でもないと思っていた技術かもしれませんが、よくよく考えれば人の役に立つ立派なスキルです。 あれこれと他のスキルを高めようと焦る前に、自分のこれまでの経験を今一度見つめ直してみることで、副業につながるかもしれませんね。 何のために副業をするのか、今一度考えよう 記事の冒頭で紹介した、厚生労働省の「副業・兼業に関する労働者調査」によれば、「副業をしている理由」(複数回答可)として最も多く挙がったのは「収入を増やしたいから」(56.6%)でした。 2番目の理由は「1つの仕事だけでは収入が少なすぎて、生活自体ができないから」(39.7%)と、切実でした。 3番目は金銭的理由ではなく「自分で活躍できる場を広げたいから」(19.8%)が挙がりましたが、1、2位と比べて数字は大きく下がりました。 調査結果を見るまでもなく、副業は、本業にプラスした収入を得るために取り組むものです。 生活が懸かっている4割の場合、必死にのめり込む人もいるでしょう。 しかし、副業はあくまでも「副」業です。 副業で疲れ果てて本業に支障が出れば、本業の勤務先から注意や懲罰が与えられる可能性もあります。 信頼を失った結果、本業を失うようなことになれば本末転倒。大きなマイナスです。 前述の通り、副収入を得るのが大前提としても、本業でのスキルアップ目的の副業ワーカーもいるでしょうし、将来的な転職や独立を視野に副業で経験を積もうとする人もいるでしょう。 でも、その副業経験を積む間の経済的支えになるのは、間違いなく本業からの収入です。 本業をおろそかにしては生活の基盤が揺らぎ、人の信頼を失えば副業にも悪影響が及びます。 「自分は何のために副業をしているのか」、「副業で何を得たいのか」をしっかりと考え、副業に取り組むことが大事です。 まとめ 本業に加えて副業をするには、ある程度の時間的・体力的余裕がないとできません。 1日=24時間という制約の中で、本業に支障をきたさず最大限の副業収入を得るには、効率よく取り組まなければなりません。 そのためには、スキルアップが近道です。 人気スキルを身に着けることで、経済的余裕を勝ち取ってください。 経済的余裕は、人生そのものの余裕につながるでしょう。 そこから、新たな人生のルートが開けてくるかもしれませんね。   それでは、また。
2021.12.03
サラリーマンが副業で株式投資を始める前に知っておくべきこととは?
終身雇用が崩壊し、将来の安心を得るにはサラリーマンも資産形成をするのが当たり前の時代になりました。 2018年以降は政府の「副業解禁」の後押しもあり、従業員の副業を認める企業が増え始め、副業の選択肢も拡がっています。その中で「短時間で、勤務先が副業禁止でもできそう」と注目なのが株式投資です。ハイリターンが魅力ですがリスクもあります。 そこで今回は、会社員が副業で行う際の株式投資を始める前に知っておくべきポイントについて、以下のことを解説します。 「副業で株式投資を行う場合の重要ポイント」 「会社員に適した株式投資のやり方」 「株式投資を始める手順」 「副業で株式投資を行う場合のメリット・デメリット」 ぜひ、株式投資を副業で始める際の参考にしてみてください。   株式投資の銘柄を選ぶ方法については「副業の株式投資で良い銘柄を選ぶには?投資信託との違いや指標の見方まで解説」で解説していますので、あとで目を通してみてください。   副業で株式投資をする際に重要なポイント 投資を行うためには運用する一定の資金が必要です。また、会社員の場合は1日の多くを本業に費やす必要があり時間の制約があります。これらを考慮すると、副業で投資に取り組む場合には下記のポイントが重要になります。   ・本業の収入が安定して入ってくる ・日中忙しくても継続できる投資方法 ・長期的に動かさない余裕資金が作れる   本業の収入が安定して入ってくる 副業で株式投資に取り組む場合には、本業によって生活が維持できる点が重要です。なぜなら、株式投資は運用資金が多いほど利益額も増えていくため、毎月少額でも投資資金を追加できる状態が望ましいためです。 また、本業の収入で生活が維持できるということは、株式投資で損失を出した場合でも精神的な負担が少なくなります。損切りのようにマイナスを一定基準に達した段階で確定させるには、感情に左右されにくい状態で取引が行える方が有利になります。 他にも、ハイリスクハイリターンを狙いやすい点でも重要な要素となります。   本業と副業を両立させるコツは「副業と本業を両立させるコツ7選!失敗例と対策もご紹介!」で解説しているので、合わせてご覧ください。   日中忙しくても継続できる株式の売買・保有 会社員は本業があるため1日の多くは副業に取り組むことが困難です。これは株式投資の場合でも同様で、デイトレードと呼ばれる1日で売買を完結させるようなやり方はできない場合がほとんどでしょう。 こうした本業がある場合には、長期的な視点で株式の売買や保有をしていくのがポイントです。例えば、数年から数十年単位での運用であれば十分取り組んでいくことが可能です。 また、米国株のように国内では深夜帯に取引が行われるものであれば1週間〜数週間程度の期間で売買を行うことも可能です。   長期的に動かさない余裕資金が作れる ここまでに解説した通り、副業として株式投資に取り組む場合には長期的な視点で毎月一定の金額を投資に回していくことが大切です。そのためには、長期間キャッシュ化ができないことを前提に考える必要があります。 銀行預金よりも株式投資に回す方が良いと考えられるならば、長期間動かさなくても良い余裕資金で運用していくようにしましょう。   会社員に適した株式投資のやり方 会社員のように、時間的な制限の多い状態でも合った投資方法があります。会社員が副業で取り組む投資で稼ぐには、具体的に以下の投資方法が適しています。   ・売却益を狙った株式の積極投資 ・複利効果を活かせる株式の長期保有 ・確実性の高い投資信託   売却益を狙った株式の積極投資 安定収入がある会社員のメリットを活かして、副業の投資では少しリスクが上がる投資戦略を取ることで大きなリターンを狙っていくことも可能です。 株式を安いタイミングで購入し、一定の含み益が出たところで売却するのを繰り返していく投資方法です。デイトレードのように毎日は難しくとも、数週間〜数ヶ月の間隔で売買を繰り返すことで大きなリターンが可能です。 注意点として、リターンを狙いやすい分リスクも大きくなるため、感覚で売買を繰り返すと赤字が積み上がってしまいます。チャートの分析や企業価値を分析する知識をつけて、買い時や売り時を判断する力をつけましょう。   複利効果のある株式の長期保有 株式の長期保有は、デイトレードのように値動きを常に確認しなくても良いので会社員に適した投資方法です。長期的な視点で株式を運用することで、一時的な暴落にも対処しやすくなります。 暴落の際に株式を買い増すことで、平均取得価格を下げることができます。その結果、最終的にプラスとなり負けにくくなります。このように時間をかけて一度にではなく分散して株式を購入することをドルコスト平均法と呼ばれています。ポイントは一定の間隔で同じ金額で購入し続けることです。すると、価格が下がっている時には多く購入することになります。 また、株式を毎月買い増して運用資金を積み上げていくことは、負けにくくなるだけでなく「複利」によって大きな資産となっていきます。複利とは、運用したことで得た利子も再投資に回すことで元本が増えていくことで、結果的に利子も増えていくことを指します。 例えば、以下のような場合には1,700万円ほどの利益が出ることになります。運用資金と合わせると約4,000万円にもなります。   <株式投資のシミュレーション> 毎月投資に回す資金:10万円 年間利益率:5% 運用期間:20年間 出典:資産運用シミュレーション - 金融庁   注意点として、株式の価値を分析できないといくら待っても株価が上がっていかないという事態になってしまうためファンダメンタル分析といった企業価値を分析できる知識が必要です。   確実性の高い投資信託・ETF 本業で忙しく、新たに学ぶのは時間が掛かるけれど早めに余裕資金を運用に回しておきたいといった場合は、プロに運用を任せる投資信託・ETFがおすすめです。 ETFと投資信託に大きな違いはありませんが、投資信託の方は商品数が多く銀行や郵便局でも取り扱われている特徴があります。ETFは手数料を抑えやすい点で有利なため、個別株の分析が出来る場合にはETFが良いかもしれません。 もちろんリスクは相応にあるため赤字になる可能性はありますが、市場の右肩上がりが続いている米国株の場合は特に検討したい投資方法です。 毎月少額でも積み立てていくことで、長期的に資産が増やしやすいため時間や知識のない会社員に適しています。知識がなくて自分で銘柄選定や運用を行うと確実に失敗するという場合には、プロに任せることを検討してみましょう。 有名なものだと「S&P500」と呼ばれる米国株式の代表的な500銘柄から算出された投資信託があります。米国株式市場の時価総額の約80%を占めているため、アメリカ経済の市場が右肩上がりの場合にはマイナスになりづらい堅実な投資が可能です。   注意点として、短期的にはわずかなリターンしか得られないため長期的な視点で運用資金を動かさない状態にしておく必要があります。 参考:ETFと投資信託の違いを教えてください - 日本証券業協会   株式投資は副業にはならない 「会社以外に、他で収入を得たら副業になるのでしょ?」と考える人は少なくないでしょう。 しかし、株式投資は「資産運用」で副業にはあたりません。本業の他にアルバイトをして給与収入を得るような、一般的な副業とは異なります。 憲法に規定された財産権を考えれば、勤務外の時間に本業に支障の出ない範囲で行っていれば、たとえ自社の従業員でも勤務先が個人の資産やその運用まで口を出せるわけがありません。 ですから、副業禁止を謳っている会社のサラリーマンでも、株式投資ならばできる可能性が高いのです。   ただし、金融情報や金融商品を扱うマスコミや金融機関等は、業務の性質から公平性を保つ必要があり「インサイダー取引防止」のため、株式投資が禁じられていることがあります。他にも上場企業へ勤務している場合も、インサイダー取引の関係で注意が必要です。 また、株式投資が副業に該当しないとはいえ就業規則で禁じられている場合もありますので、勤務先に確認を取るのが安心です。   会社に副業がどうしてもバレたくないという場合には「副業が会社にバレない方法とは?バレにくい副業も解説」でバレる原因を解説していますので参考にしてみてください。   副業で株式投資をするメリット 勤務先で副業が禁止されていても、資産運用として取り組む余地のある株式投資。 終身雇用制度の崩壊に振り回されて、本業の収入が頭打ちだったとしても、副業での収入が見込めるなら安心材料になります。 では、株式投資による具体的なメリットは他に何があるでしょうか?   ・スキマ時間に取引できる ・銘柄によって株式優待を受けられる ・成長中の企業なら長期保有で株価も上昇しやすい ・節税できる   順に見ていきましょう。   スキマ時間に取引できる 株式投資は、実は、ポイントを押さえたやり方さえわかってしまえば「スキマ時間」でできます。朝の通勤時間にスマホアプリで株価をチェック、休憩中の2〜3分での取引も可能です。 また、あらかじめ株価等を指定する売買注文の設定もできますし、夜間取引ができる証券会社もあります。   銘柄によっては株主優待が受けられる 基準日に保有していることにより、銘柄次第では「株主優待」が受けられます。 飲食できるチケットや、商品の詰め合わせが保有株式数に応じて株主に送られてくる場合もあり、各企業が株主獲得のために工夫しています。 中には株主優待の品を揃えて生活している強者の株主もいて、メディアでも紹介されています。   成長中の企業なら長期保有で株価も上昇しやすい 短期売買の手法とは異なり、「バイ・アンド・ホールド」という長期間「株の放置」を推奨する投資手法もあります。 銘柄を正しく選べば、企業が成長し株価も上昇、多額の売却益が見込める楽しみがありますし、保有期間には株主優待の他に配当金もコンスタントに得られます。   節税できる 株式投資益は分離課税です。累進課税とは違い、税率が一律20.315%が適用されます。そのため、収益額が多くなるほど有利です。損失も3年間は損益通算ができて課税額を減らせます。 株式投資は、非課税期間のあるNISAを利用することでさらに節税できます。NISAでは年間120万円を最長5年間、積立NISAでは年間40万円を最長20年間、非課税で投資できます。   副業をしながらできる節税には、ふるさと納税やiDeCoなどもあります。副業でもできる節税については「サラリーマンでもできる税金対策!副業を始めるなら節税も意識しよう」で詳しく解説していますので、参考にしてみてください。   株式投資のデメリット 株式投資には、前述で挙げたように実働が少ないため本業があっても取り組みやすく節税の点でもメリットがあります。 しかし、その反面デメリットがあるのも事実です。例えば、労働の対価を得る場合にはプラスにしかなりませんが、株式投資の場合は赤字になることもあります。他にも以下に挙げるようなデメリットがあります。   ・株式投資の方法によっては時間を取られる ・株式優待を狙う場合、初期投資がかかる ・市場の変動によっては大幅な赤字になる   順に解説していきます。   株式投資の方法によっては時間を取られる 毎日売買を繰り返すデイ・トレードのイメージが強い株式投資。確かに短期での投資手法は、市場の開いている平日午前9時から午後3時までは本業の仕事のある会社員には難しそうです。 しかし、前述のバイ・アンド・ホールド、慣れたらスイング・トレードといった中・長期で取引をする手法なら、それほど取引に時間がとられる問題はありませんし、余裕のある夜間に取引ができる証券会社もあります。   投資手法については「副業トレーダー必見!株式投資は3つの投資方法で効率的な運用を」で詳しく解説していますので、あとで目を通してみてください。   株式優待を狙う場合、初期投資がかかる 日本株の売買単位は100株が1単元となっています。 1単元に満たない「単元未満株」の取引ができる証券会社もあり、投資額を抑えられる魅力もありますが、株主としての権利行使には単元株式が必要です。 つまり、株主優待や配当金は、単元株を持たないと受け取れませんので、もし株主優待や配当金を受け取りたい場合はその分の初期投資(1株の株価×100株の資金)が必要になります。   市場の変動によっては大幅な赤字になる 思わぬ社会情勢等によって株価が影響を受け大幅に暴落・暴騰することで、せっかく投資をしても大きなマイナスを一時的に抱えることも、可能性としては考えられるでしょう。 また、1日の値幅制限が日本株にはありますので一定程度の変動で留められますが、米国株にはありません。 ただ、予想外の株価変動にも対処方法がありますので、事前に株式投資について学び、備えておければ、逆に大きなチャンスにできる可能性もあります。   株式投資について学ぶ場合には、独学だけでは情報が偏るためプロによる実践的な方法を知っておくことも大切です。独学の危険性については「副業したいけど、【独学】の意外な危険性とは?」で解説していますので参考にしてみてください。   株式投資を始めるまでのステップ ここからは、実際に副業で株式投資を始めるための手順を解説していきます。   ①取引口座を開設する 株式の取引は証券会社を通じて行いますので、まず口座を開設します。 ネットのランキングを見れば、良さそうな証券会社はすぐに見つかるでしょう。手数料やパソコンの取引画面、スマートフォン用アプリの使いやすさは気になるポイントです。 取引口座については、特定口座と一般口座があります。特定口座は、証券会社が1年間の損益を計算して年間取引報告書を作成してくれます。そのため、基本的には特定口座(源泉徴収あり・なし)を選択して、確定申告をスムーズに行えるようにしておくのがおすすめです。 ただし、一般口座や他社の特定口座との損益通算、損失分の繰上控除をするには確定申告が必要です。 参考:特定口座とは - SBI証券   証券会社によって取扱銘柄数や手数料の条件に違いがあります。おすすめの証券口座については「株式投資を始めるなら証券口座は〇〇で開設しよう!おすすめ3選」で解説していますので、参考にしてみてください。   ②口座へ入金する 口座の開設が完了したら、次は投資資金を入金します。 銀行口座からの振込の他、ネットバンキングでリアルタイムに即時入金、提携銀行やコンビニATMからの入金、定期的に指定銀行口座から引落し等、証券会社によって様々な入金方法が用意されていて便利です。 尚、口座には余剰資金を入金するようにし、余裕をもって取引をしましょう。   ③株式を購入する 基本を学び、応援したい企業や株価が上昇しそうな銘柄が選べたら、資金の範囲内で株を買いましょう。 「買い」でエントリーして株価が上がった時点で売れば、差額が売却益になります。レバレッジをかけることもできます。「買い」の他に、先に「売り」注文を出してから安くなった時点で買い戻す「空売り」という手法もあります。   ④(場合によっては)株式を売却する 購入よりも難しいのが株の売却です。短期での株式取引は 5%、中長期なら10%のプラスを売却目標にしましょう。ただし、株価は期待とは逆に下がるかもしれません。 プラス転換を待つよりも、一定の損は仕方ないと割り切って「損切り」というマイナスでの売却を考えた方が、次の投資機会がムダにならずに良いとの考え方もあります。   ⑤年間20万円超の利益が発生したら確定申告する 株取引で年間20万円(被扶養者は38万円)を超える利益が出たら、基本的に所得税の確定申告が必要ですし、それ以下でも住民税申告が必要です。 確定申告については簡単に記帳から申告まで出来るクラウドサービスがいくつもありますので、活用すると良いでしょう。 クラウドサービスを使わない場合は、国税庁HPにある「確定申告書作成コーナー」で申告ができます。   確定申告については「【保存版】副業するなら確定申告!超カンタン解説」で解説していますので、合わせてご覧ください。   副業で株式投資を始めるときのQ&A 副業で株式投資を始める際には、さまざまな疑問が生まれてくるはずです。ここからは、我々のアカデミー受講生からよく質問のある疑問を挙げて回答していきます。   Q. 副業は会社にバレますか? A. ポイントは住民税です。住民税が勤務先給与から天引きされる場合(特別徴収)、前年の給与支払報告書を元に、市区町村が住民税額を決め、勤務先に納付通知をします。 その額が不自然に高いと、「何かをしている」のが勤務先にわかるのです。 しかし、株式投資分の住民税額通知を避ける方法はあります。 ・特定口座(源泉徴収あり)を選択することで、証券会社が税金を納めてくれるため会社にバレにくくなる ・確定申告(または住民税申告)の際、住民税の徴収方法を「自分で納付」(普通徴収)とすれば、株式投資分の税額は自分に通知されるため会社にバレにくくなる ・NISA口座で株式を運用すれば、税金が発生しないため会社にバレにくくなる   副業が会社にバレる原因と納税方法については「「住民税」で副業が会社にバレる理由と副業収入を得た場合の納税方法を解説」で詳しく解説しています。   Q. 株式投資でどれくらい儲けられますか? A. 株式投資にどの程度の金額や時間を使えるのかによって異なります。 長時間トレーニングを積めれば、実践的な取引が早期にできるようになり、投入できる資金が大きければ、銘柄選びにも幅が出ます。 いきなり億万長者を目指さず、まずは投資額の5%程度の利益を複利で増やすのを目標に。地道に、本業に影響のない程度で取り組みましょう。   Q. 確定申告はしないといけませんか? A. 株式投資での年間収入が20万円(被扶養者は38万円)超なら確定申告が必要ですが、無申告では適正な納税プロセスが踏めず、脱税になってしまいます。 それを避けるには、前述のように「特定口座」の「源泉徴収あり」を選んでおけば、証券会社が納税までしてくれますので安心です。 しかし、株式投資で損が出た時こそ確定申告をすることで一般口座や他社の特定口座との損益通算や、損失分の繰上控除ができてお得です。物は考えようですね。   20万円ルールについては「サラリーマンが絶対におさえておきたい「20万円ルール」徹底解説!」もおすすめです。   まとめ 今回ご紹介した株式投資は、一般的な「副業」とは異なる「資産運用」の扱いになり、副業禁止企業に勤務するサラリーマンでも取り組みやすさがあります。 株式投資の気になるメリットとデメリット、勤務先にバレるポイントとなる住民税の納税方法もお伝えしました。   勤務先給与と比べ、株式投資の「伸びしろ」には夢があります。 しかし、それを手にするには正しく運用できる実力を身につける必要があります。独学で学ぶことも大切ですが、プロから実践的なノウハウを偏りなく聞くことも重要な投資です。 副業アカデミーの株式投資講座では、相場歴10年以上の現役トレーダーが、そのノウハウをお伝えしています。数万円を節約して大きな損失を出すよりも、正しい実力を身につけて小さな損失で済ませられるようにするための自己投資も検討してみてください。   株式投資の無料セミナーも定期的に開催しています。ぜひ活用してみてください。 株式投資のセミナースケジュールはこちら>>   また、今なら下記のページからLINE@やメルマガに登録していただくと副業の始め方(ガイドブック)やセミナーを収録した動画を無料でプレゼント中です。セミナーの参加が難しい場合には下記へ登録して、収録された動画をご覧になれます。 副業で収入の柱を作るメルマガ登録はこちら>>       おすすめ記事 投資は副業に該当しない!初心者におすすめの投資とは? 副業の株式投資で良い銘柄を選ぶには?投資信託との違いや指標の見方まで解説 初心者でも負けにくい株式トレードとは?副業投資家が損失を最小限に抑えて勝ちやすくする方法を解説 株式投資初心者が注意すべき点を解説!大損しやすい株4選 株式投資を始めるにはいくら用意すればいい? 少額投資も紹介 株式投資を始めるなら証券口座は〇〇で開設しよう!おすすめ3選 株式投資で負けない方法とは?〇〇能力を身に付けよう! サラリーマンにもおすすめ!在宅で安全にできる副業12選 【解決】投資は副業じゃない?ってホントなの?会社にバレにくい投資方法も解説 サラリーマンでもできる税金対策!副業を始めるなら節税も意識しよう 【永久保存版】個人投資家の9割が勝てない3つの理由と負けない為の秘策大公開‼︎ 今後の日本株で勝つために知るべきトレード手法大公開‼︎【株式投資】 【株式投資基礎】移動平均線の本質と勝率を劇的に上げるトレード徹底解説‼︎  
14 / 93
...
14
...
...

セミナーお申込み・資料請求お申込み

副業アカデミーでは、セミナーのお申込み・資料請求のお申し込みを随時受け付けています。

まずはお気軽にお申込みください。