コラム・お知らせ

2018.12.28
2018年【副業アカデミー】年末のご挨拶
こんにちは。副業アカデミーです。   2018年もいよいよ終わり。 本日が仕事納めという方もいらっしゃるでしょうか。     副業アカデミー(株式会社レベクリ)は、誠に勝手ながら2018年12月27日(木)~2019年1月6日(日)の期間を年末年始休業とさせて頂きます。 詳しくはコチラ↓ https://fukugyou-academy.com/column/holiday-info/   副業アカデミーの2018年 皆様この一年はいかがでしたでしょうか。   今年副業を始められた方も。 来年以降本格的に取り組もうと考えている方も すでに実績が積み上がってきた方も…。     日本において、働き方はだいぶ変わってきたように思います。 政府は2017年より働き方改革実現会議によって「働き方改革実行計画」を推進、「副業・兼業の促進に関するガイドライン」の作成及び「モデル就業規則」の見直しを行い、2018年1月、厚生労働省が「モデル就業規則」の中から「許可なく他の会社等の業務に従事しないこと。」という項目を削除し、新たに副業・兼業に関する規定を(第14章第67条)追加しました。   これは事実上の「副業解禁」として、2018年は"副業元年"とも呼ばれるようになりました。   まさにその流れに乗るように、私達「副業アカデミー」は設立から2年目を迎え、受講生は700名を突破、拠点を茅場町に移し自社オフィス兼セミナー会場を新設しました。   講座も順調に増え、副業アカデミーの講座は現在7講座となります。   株式投資講座 年間1憶円超を株式投資で稼ぎだす"けいくん"こと山下 勁先生のトレード手法は、再現性が高く、「わかる」から「できる」までを体現できる人気の講座となっています。 詳しくはコチラ↓ https://fukugyou-academy.com/course/st/   FX講座 元塾講師でもあった野田 尚吾先生は、200~300%という驚異の利益率を誇るライン分析手法に定評があります。そのアツイ講義では情報量の重厚さに圧倒されることでしょう。 詳しくはコチラ↓ https://fukugyou-academy.com/course/foreign-exchange/   物販講座 継続的に40%もの利益を稼ぎ出す黒川 喜寛先生の安定的な転売ビジネスは、少ない初期投資でも仕組み化を確立することによって定期収入を作り出すことができるんです。 詳しくはコチラ↓ https://fukugyou-academy.com/course/bp/   不動産投資講座 不動産投資家、キャリアコンサルタント、元記者と幅広いキャリアをお持ちの玉崎 孝幸先生は、ご自身の経験からサラリーマンの副業に対する支援を積極的に行っています。 詳しくはコチラ↓ https://fukugyou-academy.com/course/re/   マネープラン&ライフプラン講座 5000人の面接菅、300人を超える生徒に指導していた経歴を持つ岡 雅代先生からは、女性ならではの視点でお金の知識と計画できる人生についてレクチャーを受けることができます。 詳しくはコチラ↓ https://fukugyou-academy.com/course/mp/   家族でできるスモール輸入講座 家族とプライベートを何よりも大切にする梅田 潤先生は、安定して5~10万円を稼ぐことができる輸入ビジネスを提唱しています。家族と一緒にリスクを最小限に会社に縛られない生き方を探してみましょう。 詳しくはコチラ↓ https://fukugyou-academy.com/course/cb/     ライトな副業 = "らいふく" さらに今年、投資はちょっと怖いけど副収入は欲しい。 難しいことはわからないから、リスク無く収入の柱を増やしたい。   そんなニーズにお応えしたライトでカジュアルな副業のスタイルをご提案する新サービス『らいふく』 をスタート致しました。   ・カメラ(フォトグラファー) ・UberEATS ・ライティング ・メルカリ   などなど スキマ時間で楽しく取り組める新しい副業のカタチ♪ 好きなことを仕事にしてみましょう。   セミナースケジュールはコチラから↓ https://fukugyou-academy.com/seminar_cat/light-fukugyou/   副業アカデミーがプロデュースした書籍 さて、そんな中 もっと皆様にノウハウやスキルをシェアできればと思い、副業アカデミーでは、協力して頂ける講師陣や学長 小林昌裕の書籍を出版しました。   小林昌裕著書 年収350万円のサラリーマンから年収1億円になった小林さんのお金の増やし方(SBクリエイティブ刊) ふがいない僕が年下の億万長者から教わった「勇気」と「お金」の法則(朝日新聞出版刊)   プロデュースした書籍 中華屋アルバイトのけいくんが年収1億円を稼ぐ1日1分投資(SBクリエイティブ刊)   見習いカメラマンのけいくんが年収1億円を稼ぐ月3分投資(SBクリエイティブ刊)   専業主夫けいくんのほったらかし投資で年収1億円(宝島社刊)   まずは副業で月10万!FXチャート最強実践集(ぱる出版刊)   今年の申告で将来が決まる!仮想通貨の税務対策~2018年3月確定申告対応版~「億り人」になって破産しないためのQ&A集(インプレスR&D)   月10万副業!(ぱる出版刊)   年末年始、お休みの間の読書として読んでみませんか?     副業アカデミーの2019年 いかがでしたでしょうか。   2018年も皆様の厚いご支援の元、たくさんの新しいコトにチャレンジ出来ました。 2019年はもっともっとスゴイです。ちらっとだけお知らせさせて下さい。   新春セミナーがスゴイ! 新春特別企画として、普段のセミナーではお伝えできないとっておきをご提供したいと思います。   資産形成EXPOにブース出展 日本最大の投資金融商品の見本市に副業アカデミーがブース出展致します。ここでしか聞けないセミナーや相談会、㊙なプレゼントもご用意しています。 詳しくはコチラ↓ https://fukugyou-academy.com/column/reedexpo-2nd/   副業"総"論本 発売決定 副業アカデミーがプロデュースする副業による副業のための総まとめ本です。実働系から投資まであらゆる副業の仕組みとノウハウを一挙にご紹介。 → http://amzn.asia/d/eOupdty 予約受付中です♪   新講座もゾクゾク開設 転職支援からセミナー講師、もっとライトな副業まで新しい講座をぜひ楽しみにしていてください。     まとめ 改めまして 本年中は格別のご愛顧を賜り誠にありがとうございます。   副業アカデミーは、全ての皆様の"働き方"の良き支援者、そして学び舎であるよう2019年もより向上に向け邁進して参りたいとスタッフ一同思っております。   引き続き何卒宜しくお願い申し上げます。   良いお年をお迎えください。    
2018.12.26
今月も5日で40万円稼げました^^
こんにちは! 副業アカデミー代表の小林昌裕です。   今日は株式投資講座の受講生の皆様向けの「デモトレード合宿」を秋葉原で開催してます。 なんと映画館を貸し切りまして、こんな感じです^^     講師の山下けいさんのトレードノウハウを日々学習している100名を超える受講生が集結し、 よーいどん!   でデモトレードをやるのですが、これがまた、かなり盛り上がるんです(笑)   デモトレードをやることで、今の自分の株式投資の戦闘能力が分かることはもちろん、 上手なトレードをやった方がどのようなポイントでエントリーしているのかも分かるので、とても勉強になりますし、モチベーションも上がります。   因みに、ここ最近の私の株式投資はと言いますと、すこぶる順調でございざいます! 以前のメルマガで、2009円で空売りしたセガサミーHDを先月利益確定して、40万円の収益を得たことはお伝えしました。 そして今月なんですが、今月も40万円超えの収益を得ることができました!しかも、5日間での収益です。   実際のトレード明細を公開しちゃいますね(笑) こちらです。 → http://strategic-real-investor.net/masanotoredo   キッコーマンとハウス食品Gという2つの銘柄をどちらも空売りしたんですが、一昨日の金曜日で利益確定しまして、40万円ほどの収益でした^^ 画像をご覧いただければエントリーした金額がご確認いただけますが、ハウス食品を12月14日(金)に、キッコーマンを12月17日(月)に、それぞれ終値付近で空売りをしました。 それぞれ約200万円ずつ、合計で400万円の空売りをしました。 結果として、4〜5日で下落してくれて、12月21日(金)に利益確定しました。400万円のエントリーで40万円の収益ですから、これだけで月利10%です。   このトレードに私が使った時間は、5日間で数分です。 けいくんのトレードノウハウを学び、訓練すると、本当にこういうトレードができるようになるんです。 時間の拘束が非常に少なく、毎月5〜10%の運用利益を着実にゲットしていく。毎月5〜10%の運用利益を複利で運用できれば、あっという間に資産は倍増して行きます。事実、私はこの2年間で元本が4倍近くになりました。(まあ、まだ大きな金額ではやってないのですが 笑)   けいくんの株式セミナーは、新春に特別企画を予定しています。 ぜひ参加してみてくださいね!  →https://fukugyou-academy.com/seminar_cat/stock/ それではまた
2018.12.26
来月の週刊プレイボーイにあの人が・・・
こんにちは! 副業アカデミー代表の小林昌裕です。   先日、週刊プレイボーイの「“本”人襲撃」というコーナーで私の書籍について特集をしていただきました。   その後、集英社の方から再度ご連絡をいただきまして、来月の週刊プレイボーイで副業の特集を組むそうで、改めて取材オファーをいただきました^^ 前回の取材がご好評をいただけたようで、またこのような機会をいただきました。嬉しい限りです。   あの方へ取材 今回の取材テーマの1つに「副業の税金」がありまして、それであれば!ということで私に加えて、この方にも取材を受けていただく段取りをしました。   この方です。 → http://landing.fukugyou-academy.com/zeirishi10man/   12月14日にこの書籍を出版されました秋田谷税理士です。   学歴ゼロから税理士を目指して勉強する日々の中、複数のアルバイトを並行する生活を通して自然と「副業」を学んでいった秋田谷さん。 副業を始めたことで将来の展望や価値観に大きな変化が起こり、今ではなんと150人規模の税理士事務所のナンバー2にまで登りつめています。   ・著者自身が取り組んできた様々な副業の紹介(実働型・投資型) ・副業のメリット・デメリット ・副業で成功するコツ ・副業で失敗を回避する対策術 ・勤務先への申請、税金など、鍵を握る「手続き」   など、副業をしながら税理士をしている秋田谷さんにしか伝えられないノウハウがみっちり詰まった一冊になっております。   税理士の方がここまで詳しく副業について語った書籍はおそらく史上初だと思います。 具体的な副業の紹介はもちろんですが、副業で収入を得た後の税金の話についても分かりやすく解説されてましてとても面白い内容に仕上がってます。   今回、3つの特別なプレゼントを用意しましたのでこちらからご確認くださいませ! → http://landing.fukugyou-academy.com/zeirishi10man/   お陰様で店舗での売れ行きも好調でして、早速、読者さんから嬉しい感想もいただいております^^   「文章の表現が口語調でわかりやすい。  税金や法人設立のことも難しい表現なく、  メリット、デメリットも詳しく説明されています。  副業を始める上で問題になる本業とのトラブルの  回避方法も詳しく載ってます。」   「副業が当たり前の時代になると思ったので、  副業の第一歩を踏み出してみようと思いました。  安心しながらチャレンジできる副業から初めてみようと思います。  とても参考になりました。」   これから副業を始めようと思っている方、すでに副業を始めていて税金のことが気になっている方にとって年末年始のお休みの期間にお読みいただくにはぴったりの書籍となっておりますので、是非お手にとってみてください^^   3つのプレゼントあり! 「学歴ゼロでもできた!税理士が教える月10万円副業!」 → http://landing.fukugyou-academy.com/zeirishi10man/   今回の週刊プレイボーイの取材もかなり濃厚で面白い取材内容となりましので1月4日(金)発売の週刊プレイボーイも是非チェックしてみてくださいませ!   もちろん私も登場します^^   それではまた    
2018.12.25
熱狂!副業アカデミー株式投資講座【デモトレード大会】がスゴかった!
こんにちは!副業アカデミーです。   先日副業アカデミーの大人気講座「株式投資講座」にて"デモトレード大会"を実施いたしました。 これがとっても豪華で白熱したイベントになりましたのでぜひご紹介させてください♪   副業アカデミー株式投資講座【デモトレード大会】 日時:12月23日(日) 場所:UDX Conference(秋葉原)   さて、クリスマス直前3連休中日にもかかわらずなんと100名を超える方にご参加頂きました!! お忙しいところありがとうございます!   今回は副業アカデミー「株式投資講座」の1年を締めくくる一大イベントということで、秋葉原にある素敵なイベントスペースをお借りしました。 コレ。。。ちょっと凄くないでしょうか?(笑)   試写会や企業のプレス発表会、シンポジウムなどにも使われている巨大なスクリーンが圧巻ですよね。   今回は午後13時スタートということで、最初に山下 勁先生のご挨拶からちょっとした講義に始まり 「株式投資講座」ご参加の受講生様の"LINEグループ"を作らせて頂きました。   LINEグループがあれば、受講生同士の交流や相談、情報交換などで日々の学習に活かすことができますから、モチベーションアップにも繋がるはずです。   副業アカデミー株式デモトレード大会開始! その後、会場の雰囲気に圧倒されながらもついにデモトレード大会が開始します。   緊張と興奮の中、皆様真剣にチャートに向かいます。 手に汗握る白熱の時間は思わずこちらも体に力が入ってしまうような体験でした。   今回は外国株(中国株)を使ったデモトレードになります。 そして注目の結果発表!   優勝したのはゴールドコースを受講している方でした!おめでとうございます!賞品として「旅行券」をプレゼントさせて頂きました♪   その後、山下先生や成績上位者によるトレードの解説などがあり、改めて自分が参加した分析の反省を行うことができます。 しかし改めて成績上位の方のテクニックはスゴイ! しっかり勉強されているんだということが解り、こちらも嬉しくなりました。   懇親会とサプライズ それから『クリスマス忘年会』ということで日々の成果を労う立食パーティーをご用意させて頂きましたが、なんとここでサプライズが!   実は12月14日は山下先生の誕生日だったんです♪   日頃の感謝も込めて、盛大にお祝いさせて頂きました(#^.^#)   副業アカデミー代表 学長小林も駆けつけてのお約束(笑)   とても素敵なパーティーになりました!   最後に皆で記念撮影!   ありがとうございました。     副業アカデミーは今年で受講生が700名を超えまして、新しいサービスもどんどんリリースさせて頂き慌ただしい毎日を過ごしておりますが 少しでも皆様のお役に立てるよう学びの場をたくさんご提供できればと思っております。   2018年は大変お世話になりました。 引き続き来年も何卒よろしくお願い申し上げます!    
2018.12.24
副業の【再現性とは?】成功を増やすための4つのアプローチ
副業はもちろんのこと、仕事や趣味、スポーツにおいても"再現性"を高めることはとても大切なことです。   何事においても、成功率を上げ継続的に安定した成果を得るために常に向き合わなければいけない課題かもしれません。   特に副業は本業ほど時間を割けるものではありませんから、より効率的に実践を繰り返すためにも、今回は副業の再現性を高めるために必要なことを考えてみたいと思います。   副業の再現性とは 副業アカデミー学長の小林も繰り返し伝えているように、副業を続けるためには"再現性"を高めることが非常に有効です。   本来「再現性」とは、ある事象がそれを成り立たせている要素や要因と同じ状況を揃えた時に再びその事象が起きることを表しています。 つまり原因と結果が結びついて再現すること。再現可能であることを意味しています。   例えばFX投資におけるチャート分析の手法であれば、その条件が一致した時にエントリーすることで投資の成功確率を引き上げる要因となり得ることになります。 転売のような物販ビジネスであれば、過去の価格推移と需要と供給のデータが一致していればその条件と同じ条件で売却が成立する可能性を担保しているものです。   もっと単純に言えば、リンゴ一個を1000円で売るよりも100円で売ることの方が再現性が高いと言えるでしょう。 しかし一個1000円のリンゴに"世界最高級でその時期に限られた数しか収穫できないもの"であると証明でき、それを正確に伝えることができれば、1000円で販売できる再現性を高めることが出来ます。   これが副業において効率的に収益を上げる再現性の大切な考え方なのです。   副業での再現性を上げる ビジネスの世界においても仕事が出来る人、出世が早い人。成績が良い人というのはモノゴトの再現性を体感的、数値的によく理解していると言えます。 ではどうしたら再現性の高いビジネス感覚を養うことができるのでしょうか。   原因を追究する 再現性が高いビジネスを遂行できる人は、それが成功であれ失敗であれ、結果の原因をよく分析しています。   なぜ成功したのか。 なぜ失敗してしまったのか。   事柄を分解し、数字に置き換えたり比較検討を行ったりすることで原因を突き止めようとします。 結果から原因に遡ることで何が起こったのかを客観的に把握することができれば、原因が明らかになり、原因が明らかになれば自分自身の癖やパターン、感情や気分、取るべき時に取れなかった行動と選択が浮き彫りになります。 そして、次にその"原因"が起こる前に問題を対処したり、同じことを繰り返さないための回避行動がとれるようになるのです。   さらに 能力が高い人のほとんどは、原因の追究を日常的に習慣として行っているケースが多いです。 決して「運」や「まぐれ」のせいにして片づけたりはしないでしょう。   仮設を立てる 成功する人の多くは、成功するまでの方法やプロセス、成功する瞬間の自分のアクションに対して事前に仮設を立てています。   もしくは失敗に対しても同様に、上記の原因を突き止める行動の先に、いくつかある失敗を導いてしまう原因の仮設を立てておき、消去法的に原因と結果を紐づけるパターンを模索しています。 市況、金利や手数料、需要と共有、価格の変動、それらのパターンと自分の精神状態から未来に対する予測を打ち立て、その後の結果と照らし合わせることでミスがあった箇所を反省する。まさにPDCAのサイクルを回してくことを淡々と繰り返していくのです。   一見地味な作業に見えますが、これこそが成功を引き寄せるための最大の近道なのです。   最後の詰めを諦めない 最後の一歩を突き詰められる人は副業においても成功が早いと言えます。   「ここまででいいや」   と仕事の90%で妥協を許してしまっては、残りの10%を満たしている人には一生及びません。   そして何かで成功する人のほぼすべての人は、その10%を超えることに全力を注ぎます。   しかし100%の仕事というのはとても難しいものですよね? クオリティを上げようと思えば、どこまでも突き詰められるからです。     そう、思えるでしょうか。   世界的な大企業テスラ、SpaceXの創業者のイーロン・マスクは凄まじい働き方で有名ですが、いつも限界ギリギリまで仕事をし、従業員の机の下で寝てしまうと言われています。   iPhoneの生みの親、ご存知スティーブ・ジョブズは日曜日の早朝に「ロゴマークのグラデーションが気に入らないから作り直せ」と従業員に支持したり、「内部基盤の並びが美しくないから並び治せ」とシンプルな美しさに対するこだわりは並々ならぬものがありました。   努力の天才と呼ばれる野球のイチローは、小学性の頃からほぼ毎日200球ものバッティング練習を行い、日曜日以外は(球場が閉まってるから)毎日球場でトレーニングをこなし、独自のストレッチとあくなき探求心があの超人的なプレーを作り上げています。   極端な例ではありますが、何事であれ達成するためには最後まで突き詰めることを諦めてはいけません。   副業の目標を明確にする 副業の目標はしっかりと決めているでしょうか?   具体的な目標を設定すればそのために必要な行動が見えてくるでしょう。 目標とは"いつまでに何を達成するか"を明確にすることです。   始めたことが続かずに中途半端な状態で終わってしまう人は、目標を決めずになんとなく取り組んでいることがとても多いかと思います。 学長小林の言葉を借りると、ハードルは高いけど不可能ではない目標にすることが重要です。   そしてしっかり期日までに目標を達成できるように全力で動くこと。 仮に目標に届かなかったとしても全力で行動した後に残るものはその人にとって有意義な価値ある学びになります。   まとめ いかがでしたでしょうか。 上記のポイントを抑えることで、再現性はおのずと高まり成功はグッと近くなるはずです。   最初は苦しい作業の連続かもしれませんが、多くの成功者が習慣のように繰り返している大切な行動の一つ一つは、あなたにもきっと少しづつ身についてくるでしょう。   彼らだって同じ人間なのだから。 ほんのわずかの意識と行動の差が、確実な未来の再現性へと繋がっているのです。    
2018.12.22
大きな目標を1つ、達成しました。
こんにちは! 副業アカデミー代表の小林昌裕です。   今年の夏頃から動き続けてきたとある1つの大きな目標を、達成することができました。   それは、 【ベネフィット・ワン様との提携】です。    この度、総合福利厚生サービス事業で業界No.1企業のベネフィット・ワン様との提携が決まりました!     9555社、1042万人の従業員の方へ提供されている福利厚生サービス、 「ベネフィット・ステーション」 に副業アカデミーの副業コンテンツを掲載していただきました。   こちらです! → https://bs.benefit-one.co.jp/bs/pages/bs/srch/menuPrticSrchRslt.faces?menuNo=631566   副業アカデミーを運営している株式会社レベクリとしましては、企業様向けの働き方イノベーション提案を強化しているので、今回の提携は非常に嬉しく、大変光栄に思っております。   まだまだ副業は企業では敬遠されがちだったり、本業に支障が出てしまうと心配されるケースが多いのですが、実際のところは本業が加速したり、従業員のスキル向上、そして何よりも雇用促進に繋がることが非常に多いです。     つい先日も、副業を解禁することで人材採用を強化したいという企業様から副業導入支援のオーダーをいただくことが出来ました。   今後は個人のお客様はもちろん、企業様にも我々のサービスを提案させていただくことに注力して参ります^^ お勤め先がベネフィット・ステーションを採用されてる企業様でしたら、会員様限定のお得な特典を用意してますので、是非チェックしてみてくださいませ!   それではまた    
2018.12.21
ビッグサイトでやります!
こんにちは! 副業アカデミー代表の小林昌裕です。   クリスマスプレゼントということで現在お渡ししている"マササンタのプレゼント"は受け取っていただけましたか?   「副業アカデミー公式LINE@」にご登録頂き、「マササンタ」と送信して頂くと「あなたの夢や目標が実現する方法」という特別動画をプレゼントしています。 2019年の目標設定方法について詳しく解説してますので必ず受け取ってくださいませ^^   「副業アカデミー公式LINE@」はこちら! https://line.me/R/ti/p/%40evc6410h   2019年年始のビッグイベント さて本題です。 目標設定ということで、私も昨日、会議室に閉じこもって副業アカデミーの2019年の事業計画を練りました。 今年も本当に色々なことにチャレンジしましたが、来年は今年以上に濃厚な1年になりそうです(笑)   本当にもの凄いボリュームで様々な取り組みをするのですが、早速、来年1月にビッグイベントに出展することが決定致しました。 それが、こちらです! https://fukugyou-academy.com/column/reedexpo-2nd/   日本最大級の「投資関連商品」の総合展示イベント、 「資産運用EXPO」] に副業アカデミーが出展します!   本展は主に以下のフェアが構成されています。   金融資産フェア ・・・ 投資信託、ETF、FXなど 不動産投資フェア ・・・ 投資用不動産や相続コンサルなど 現物資産フェア ・・・ 金、プラチナ、美術品など 家計の見直しフェア ・・・ 保険、ローンなど   不動産、株式、保険や金まで、190社を超える起業の出展と96本のセミナーが開催されます。 副業アカデミーもブース出展を行い、各講座講師のプチセミナーや、そこでしか貰えない特別プレゼントもご用意します!!   今回、かなり気合いを入れて大規模なブースを出展しますので、是非遊びにいらしてくださいませ^^   第2回資産運用EXPO詳細 ------------------------------------------------------------------------- 日時:2019年1月24日(木)~26(土) 場所:東京ビッグサイト 入場:入場には1名様につき 招待券1枚が必要です。 ※招待券をお持ちでない場合、入場料5,000円がかかります。 ▼詳細はコチラ! https://www.am-expo.jp/ja-jp.html -------------------------------------------------------------------------   そんなビッグイベントなんですが、現在、副業アカデミーが開催しているクリスマスイベントでは「第2回資産運用EXPO」の入場券を無料でプレゼントしているキャンペーンを実施中です。 ぜひこの機会にご参加ください!   クリスマスイベントの詳細はコチラ♪ →https://fukugyou-academy.com/xmas-special/   20000人がご来場予定の「資産運用EXPO」、スーパーおすすめなので是非いらしてくださいね^^ それではまた    
2018.12.20
学ぶことをはじめよう【副業解禁から】変化するキャリアに対応するために
どこを見ても散々目にするようになった「働き方改革」や「副業解禁」「終身雇用の崩壊」といった言葉。   人生100年時代の到来と言われることで、今まで自分の仕事やキャリアにそれほど執着していなかった層にも否応なく未来への不安を突き付ける風潮があります。 さらに、貧困差は広がるばかりで「会社が何とかしてくれるだろう。守ってくれるだろう。」という安心感は過去のものになってしまいました。   いかに政府があがこうとも個人の目の前にある所得や貯金が増える実感は薄く、物価は上がらず消費が落ち込み、終わらない負のスパイラルはより「副業」に現実味を与えるようにも思います。 アメリカの人材会社の調査によると、1980年以降に生まれたミレニアム世代は今後10年でフリーランスが正規雇用を上回るとも言われています。   私たちのキャリアはどう変わっていくでしょうか。 改めて考えてみたいと思います。   副業市場の幕開け 「顔も解らない主婦に仕事は発注できない」 今はもう副収入を得る手段として一般的になったアウトソーシングのサービス「ランサーズ」に向けられていた言葉です。   しかしここ数年でその潮流は大きく変わり、人材不足に悩む企業が、大企業でさえアウトソースを活用し個人にも仕事を発注するようになりました。 ハイキャリアかつパフォーマンスが高い人材ほど個人の価値を売ることで十分に生きていける上に、企業に雇用されることの不自由さや自らのスキルを限定されてしまうフラストレーションを感じてしまうのでしょうか。   『大企業病』とは、組織が大きくなることで産まれる共通認識の乖離やヒエラルキーの弊害が生産性を下げ、ルールが強固になるほどイノベーションが起こりにくい環境になっていることを表しています。   ただでさえ日本の生産性は先進主要7ヵ国(G7)の中でも最下位で、仕組み化させすぎた管理が働く意欲を削ぎ、会議や増え続ける書類などの処理が多くの無駄を生み出しています。 結果、生み出されたものはブラック企業化する労働環境やパワハラ、セクハラなどの膿のようなものなのではないでしょうか。   優れたビジネスパーソンほど、そうした企業の体質に魅力を感じていません。   しかし企業にとって、社内にリソースがなければ社外に求めるしかありませんから、アウトソーシングやシェアリングエコノミー、CtoCの市場が拡大し、さらにインターネットやSNS、テクノロジーがより私達の生活に身近になることによって個人のチカラが発揮しやすくなっている現状にあるように思います。   本業人材、副業人材 これから小学校、中学校に入学する子供たちの実に65%は今は存在してない職業に就くだろうと言われています。 そして恐らく私達を囲む職業環境もこれから大きく変化していくことでしょう。   その時、 企業に必要とされる人材は言われたことだけを淡々とこなし、雇われることを当たり前だと思っているような人材より、よりイノベーティブなマインドがあり、個人の強い個性を発揮できるような人材だと考えられています。   また、働き方改革のゴールとは人件費を変えずにリソースを作ることにあります。これは、「残業代で稼ぐ」という選択肢が失われることも意味しています。 こうしてさらに雇われることのメリットが少なくなっていくと、フリーランスとして、パラレルワーカーとして、複業、兼業者が増えていくでしょう。   個人のスキルに比重が増え、仕事がそちらに流れていき、会社と雇用という在り方でさえ危うくなっていくことも予想されます。その上、寿命が延びるわけですから、余りある時間と収入を生み出せない空白の時間が産まれる可能性があるかもしれません。   またはAIやロボティクスという技術が人間の仕事を代替し、オリジナリティやクリエイティビティ、スキルがない人はどんどん淘汰され、雇用を失っていく未来に苦しむことになり兼ねません。   副業でもいいから学んでおくこと 気たるべき未来に向けてと言いつつすでにそうした未来は始まっているようで、恐らくいざ到来しても実感の湧かないまま、じわじわとしかし確実に社会は変化しています。 気付いた時には時すでに遅し。とりかえしのつかない状況に陥らないためにも、できることは何でしょうか。   学ぶことです。   リカレント教育や学び直しという概念はすでに政府が制度化していますし、地方への人材活用や、フリーに対する保証や、独立支援の制度も数多くあります。 民間のサービスを見ても、オンライン学習やMooc、セミナーなど学びの場はそこらじゅうにあるでしょう。 単純なお小遣い稼ぎのようなサービスから、ハイクラス人材のスポット型委託のマッチングサービスも増えてきていますので、ぜひ早いうちから取り組んでおくことにはメリットしかありません。   ベストセラーとなったリンダ・グラットン著の「LIFE SHIFT」にある通り、私たちの3つの資産、無形資産(友人関係など)、変形資産(知識、教育など)、有形資産(お金)を如何に蓄えておくか。 これが次の時代を豊かに生きるための指針になるでしょう。   知識を得て、スキルを持って自らを商品としてパッケージし、売るところまでを副業として今のうちに経験しておくことは、今後のキャリアにおいてまわりとの大きな差をつけるキッカケになります。   まとめ いかがでしたでしょうか。   長い人生の中で、キャリアチェンジを余儀なくされるタイミングはこれから増えていくかもしれません。   大切なのは、自分の時間を切り売りする際の時間当たりの自分の単価をしっかりと意識し、より効率的に収入を作れるよう意識をしておくことです。 また、副業が解禁されたといっても、本業の後にアルバイトで再び時間給に投じることで一人ブラック化してしまうことも懸念しておかなければいけません。   可能性を広げるためにも自分のスキルと価値を強く意識してみるようにしてください。    
61 / 93
...
...
61
...
...

セミナーお申込み・資料請求お申込み

副業アカデミーでは、セミナーのお申込み・資料請求のお申し込みを随時受け付けています。

まずはお気軽にお申込みください。