コラム・お知らせ

2021.10.11
本業と両立!ネット副業の選び方と、おすすめのネット副業10選を解説
パソコンやスマートフォン、ネット環境が充実し、ネットを使って副業を行いたいという方も多いのではないでしょうか。 ネット副業は空き時間を有効的に使うことができたり、場所を選ばず在宅や出先でできる仕事があったりします。 しかし、ネット副業も種類が多く、どの副業を選べばいいのか、どの副業が自分にあっているのか、迷うこともあるでしょう。 本記事では、ネット副業の選び方とおすすめのネット副業を紹介していきます。 そもそも「ネット副業」とは? そもそも「ネット副業」とはどのような副業を指すのでしょうか。 厳密には定義はなく、本業とは別にインターネットを介して収入を得ることを総じて「ネット副業」と呼ぶこともあります。 データ入力やデザインなど、パソコン1台で完結する仕事を指すこともあれば、読み終わった本や手芸の作品をネットショップで販売することもネット副業といえます。 ネットショップを使った副業であれば、場合によってはスマートフォン1台でも運用ができます。 もともと趣味で行っていたことも、ものによってはネット副業にすることが可能です。 ネット副業では、月に数万円の収入を得ている方もいれば、数十万円以上のを得て、本業の収入を超える方もいます。 本記事では、「パソコンやスマホを使って在宅でできる仕事」かつ「空き時間やプライベートの時間を利用して自分のペースで行える仕事」をネット副業と定義して取り上げていきます。 自分に合うネット副業って?選び方のポイント 一口にネット副業といっても、得られる収入や掛かる労力、必要なスキルは人によって様々です。 収入の多い副業がいいのか、本業のスキルを活かせる副業がいいのか、時間や場所を選ばない副業がいいのかといった好みも人それぞれです。 選択肢が多く、迷ってしまうことも出てくるでしょう。 そこでまず、「なぜネット副業をしたいのか」、「ネット副業をすることでどうなりたいのか」といった目的を整理することが大切です。 目的が整理されると、ネット副業に求める条件が明確になってきます。 投入できる時間、自分のペースで進められるかどうか、やりがいや収入など、目的と条件を絞り込むことによって、何を優先すべきなのかが見えてくるでしょう。 自分に合いそうなネット副業を見つけたら、実行あるのみです。 最初は始めの一歩を踏み出す力が必要になりますが、勇気を振り絞って実行していきましょう。   おすすめのネット副業10選   マイペースに進めたい人向け!ネット副業7選 空き時間を有効活用してマイペースに取り組めるネット副業として、7種類のネット副業を紹介します。 どのようなネット副業があるのか見ていきましょう。   アンケートサイト 気軽にすぐ始めることができるネット副業は、アンケートサイトでのネット副業です。 商品やサービスのアンケートに答えることによってポイントを獲得し、そのポイントを現金や電子マネーに交換することができます。 コツコツポイントを貯めることができる人におすすめです。 専門スキルや知見が必要ないので気軽に始めることができるでしょう。   メルカリやオークションサイトでの不用品販売 自分の身の周りで、不要になったものを出品して販売する副業です。 スマートフォンがあれば、写真を撮って出品がすぐにできます。 不要なものを減らすことによって自宅もスッキリしますし、収入も増やすことができるので一石二鳥です。   ハンドメイドサイトでの雑貨等の販売 ハンドメイドサイトを使用して自作のアクセサリーなどを販売し、収益を得ることができます。 InstagramなどのSNSを使うことで販売促進につなげることも可能です。 手を動かすことが好きな方にはぴったりの副業です。 趣味で作っていた作品が売れると、喜びも増え、人生も充実するでしょう。   アフィリエイトブログの運用 テーマに沿って記事を執筆し、広告を掲載することによって収入を得るネット副業です。 書いた記事をきっかけに商品やサービスの購入に繋がれば、収入が得られる仕組みになっています。 また、ブログのアクセス数が多いと企業から掲載依頼が入ることもあり、得られる収入の金額が増えていくこともあります。   noteでのコンテンツ販売 「note」というテキストや音声、マンガなどのコンテンツを販売できるプラットフォームがあります。 自分でコンテンツを作って掲載し、販売価格も自分で決めることができます。 クリエイター向けのネット副業だといえるでしょう。   ストックフォトサイトでの写真やイラストの販売 町の写真や自然の写真、Illustratorなどのソフトで作成したイラスト販売することで収入を得るネット副業です。 普段から写真撮影や絵を描くことが好きな方におすすめです。   YouTube 自作の動画や音楽をYouTubeにアップロードし、視聴される回数によって収入を得ることができます。 一定のチャンネル登録者数えと再生時間を超えることで、自分のアップロードした動画に広告を掲載することが出来るようになり、広告収入が得られるという仕組みです。 スキルアップしたい人向けネット副業3選 クラウドソーシングサイト等を通して仕事を進めるタイプの副業を3つご紹介します。 時間を費やした分、収入の目途がつけやすい副業ばかりですが、納期が設定されていることで、体調管理や進行管理の力が必要になります。   事務系 データ入力や翻訳、文字起こし、ライティングが事務系の仕事になります。 パソコンのタイピングスピードに自信がある方や、言葉や文字に抵抗がない方におすすめです。 専門性が高いほど、単価が高い傾向にあります。 普段から事務作業を仕事としている方は、スキルを活かすことができるでしょう。   クリエイティブ系 ロゴなどを作るデザイン制作や、ホームページやランディングページを作るWEB制作がクリエイティブ系の仕事で代表的なものです。 バナー制作やチラシ制作、名刺の作成もクリエイティブ系に入るので、仕事の種類は多岐に渡ります。 普段から知識やスキルを吸収し、それらを活かす力が必要です。   オンライン家庭教師 オンラインビデオツールを使って、家庭教師を行う仕事があります。 お客さんの自宅に訪問する必要がないため、場所を選ばずどこでも仕事をすることが可能です。 オンライン家庭教師の求人を出している仲介サイトに登録し、仕事を紹介してもらうことで始めることができます。 ネット副業に関する3つの「よくある質問」 ネット副業によくある質問を3点、Q&A方式で解説します。 心配事を予め解消し、副業に取り組んでいきましょう。 ネット副業で稼いだお金の税金はどうなる? ネット副業で得た所得が年間20万円を超えた場合、確定申告をする必要があります。 所得とは「売上から必要経費を差し引いた金額」のことです。 確定申告の手続きなどについては下記コラムで詳しく紹介していますので、是非参考にしてくださいね。 https://fukugyou-academy.com/column/sidejob-final-tax-return/   サラリーマンでもネット副業できる? ネット副業に限らず、サラリーマンが副業をする場合は会社の就業規則を確認することが必要になります。 「働き方改革」の推進で徐々に副業を解禁する会社も増えていますが、相変わらず副業を禁止している会社も多いためです。 また副業が許可されていても、同僚や上司に知られたくないという方もいらっしゃるでしょう。 副業していることを知られたくない場合、家族名義で取り組むことも一つの方法です。 また、どのくらいネット副業に時間を使えるかがポイントになります。 毎日忙しく働いている方でも、空き時間を有効的に活用できる仕事を選ぶことでネット副業は出来るようになります。   副業詐欺に遭わないためにはどうすれば? ネット社会の中には、高額な情報商材を売っている業者や、「誰でも短時間で高収入」などと謳って、実のところは全く収入が増えなかったり、逆にお金を失ってしまうような詐欺サイトもあります。 対策として、評判や口コミを調べたり、住所や電話番号、代表者の名前を調べるなど、できる限り情報収集をして判断することが大切になります。   情報収集をしているとよく目につくのが「比較サイト」ですが、比較サイトの中には特定のサービスを高く評価することで、そのサービスへの送客をする目的で運営されているものもあります。 明らかに特定のサービスを高く評価しているものや、掲載されている情報が古いものなどには注意が必要です。   副業をする際、知識への投資も必要になることもありますが、生活や本業に支障がでない範囲で自己投資を行うようにしましょう。 まとめ 今回は、ネット副業の選び方とネット副業の種類について解説してきました。   まずは、どのような目的があってネット副業をするのか明確にすることが大切です。 どのくらい収入を得たいのか、どのくらい時間が使えるのかを見極め、自分に合った副業を見つけていくと良いでしょう。   副業アカデミーでは、ネット副業を含めた数多くのセミナーを開催しています。 疑問ややり方が解決できる講座も揃っているので、是非一度、参加してみてくださいね。   セミナー申込はこちらから   それでは、また。
2021.10.11
未経験でも副業ライターになれる?副業ライターのはじめ方と稼ぐコツ
ライターと聞くと雑誌や書籍、新聞記者など、「紙媒体で文章を書く人」というイメージがあるのではないでしょうか。 しかし近年、インターネットの普及で未経験でも、ライターとして仕事ができる機会が増えています。   在宅で仕事が出来ることや、空き時間を使って仕事ができることで、本業のかたわらでライターとして収入を得ることが可能な時代です。 本記事では、未経験で行う副業ライターのはじめ方と稼ぐコツを解説しています。 ライターとして活動はじめ、新たな収益源を作っていきましょう。   副業で稼ぐには時間・スキル・リスクのいずれかが必要です。特に稼ぐための知識を身につけるのは、独学だけでなく専門家から体系的に学ぶことが最短ルートです。副業アカデミーではさまざまな講座を提供しており、その道で活躍しているプロが講師としてノウハウをお伝えしています。 今ならメルマガにご登録いただくと副業で稼ぐための「副業ガイドブック」が入手可能です。 副業で収入の柱を作るメルマガ登録はこちら>>   未経験者もライター業を始めやすくなった ライターとは、一般的に「文章を書く人」全般をいいます。 一口にライターといっても、どの媒体に文章を書くのかによって、ジャンルが分かれます。 例えば、ブックライター、雑誌ライター、WEBライターに分けることが可能です。   ブックライターや雑誌ライターは、出版社との人脈や仕事の実績が必要となることが多く、未経験者にはハードルが高いと考えられます。 新聞社や出版社に入社し、経験を積むことから始めるのが一般的でしょう。   しかし、インターネットやクラウドソーシングの普及で、WEBライターとしての仕事は、未経験者でも気軽に始めることができます。 いずれ雑誌や書籍でライターをしたいと思っている人も、まずはWEBライターとして実績を積むことをおすすめします。   また、会社員の場合は、そもそも会社が副業禁止でないことを就業規則で確認しておくことが重要です。 事前に会社の規則を確認し、規則に沿った行動を取るようにしましょう。 WEBライターの主な4ジャンル WEB媒体の記事を執筆する人を「WEBライター」と一括りに呼ぶことが多いのですが、書く内容によっていくつかの種類に分けることができます。 WEBライターの主な活動ジャンルとして、4つの概略を解説します。   SEOライター SEOとは、「検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)」のことをいいます。 いわゆるWEBライターは、一般的にSEOライターを指します。 指定されたテーマに沿って、自分の知見や経験、ネットや書籍から情報を集め、一本の記事にまとめていく仕事です。   企業から請け負う以外にも自身でブログを作り、SEOによって集客することで広告収入を狙うこともできます。 ブログのメリットは「これも権利収入?副業ライターをするなら自前ブログがおすすめ」で詳しく解説しています。   取材ライター 自ら足を運んで情報を収集し、執筆を行うライターです。 インタビュー記事やトラベル記事の執筆が取材ライターの仕事にあたります。 雑誌やパンフレットなどの紙媒体の仕事もあることが特徴で、写真撮影も仕事内容に含まれることがあります。   シナリオライター シナリオライターは、映画や番組の脚本を執筆するライターのことをいいます。 制作会社に所属している方や、制作会社から独立したライターが中心になっています。 副業では、YouTubeやスマホゲームのシナリオライターとして、取り組んでいける可能性があるでしょう。   セールスコピーライター 企業の商品やサービスの販売促進を目的に文章を執筆するライターです。 具体的には、メールマガジンやランディングページ、ネットショップの執筆を行います。 どのような文章が購買意欲を引き立てるのか、商品を売るためにどのような文章が必要なのか、心理的な知識が必要になる仕事です。 副業ライターのはじめ方 初心者で経験もなく人脈もない場合は、まずクラウドソーシングサイトに登録し、SEOライティングの案件を受注するところから始めることをおすすめします。 多くのクラウドソーシングサイトは、無料で登録できるので、実績をつむところから始めましょう。   代表的なクラウドソーシングサイトには「クラウドワークス」、「ランサーズ」、「サグーワークス」があります。 中でもサグーワークスは、ライティングに特化したクラウドソーシングサイトです。 サグーワークスは、ポイント制となっており、案件を完了するとポイントを獲得できます。 ポイントは1ポイント1円に換金することができます。 また、完全受注型となっている点が特徴です。 ライターと依頼主の間にサグーワークスが仲介し、ライターの選定と記事のチェックを行っているという仕組みです。 まずは、複数のクラウドソーシングサイトに登録し、使いやすさや稼ぎやすさを見極めることをおすすめします。   SEOライティングは始めやすい仕事ですが、日々、スキルやノウハウを学ぶことが必要です。 スキルやノウハウは、実地経験のほか、書籍やスクールで学ぶこともできます。 SEOライティングに求められる具体的なスキルとしては、「キーワードに沿った記事構成と文章作成」、「正確な情報収集」、「記事の独自性」等が挙げられます。 書籍やスクールで少しずつ知識を深め、さらに実績を積み重ねることによって、執筆の依頼も増えてくるでしょう。   前述でお伝えしたブログを始めた場合、稼げないで諦めてしまう場合がよくあります。ブログ初心者がぶつかる壁や成功のコツは「副業ブログは稼げないって本当?初心者がぶつかる壁と成功のコツを解説」で解説しています。   副業ライターとして稼ぐ4つのコツ 副業のWEBライターで稼ぐコツとして、4つのコツを解説します。 稼ぐコツを抑え、可能な限り収益を得ていきましょう。   副業ライターとして活動できる時間の見通しを持ちながら、収入目標を立てる まずは、どのくらいライターの仕事に時間を割けるかを考える必要があります。 本業と両立できる時間を考え、収益目標を立てることによって、文字単価いくらの仕事を何記事書けばいいのか見えてきます。 時間管理も大切なポイントです。   文字単価に留意する 1つ目の収益目標で少し触れましたが、WEBライターの報酬形態は基本的に、「文字単価×文字数」になります。 未経験であれば、安い単価の仕事から始め、実績を積むことから始めることが大事ですが、案件をこなし、スキルもついたと実感できれば、単価アップの交渉をするようにしましょう。   クラウドソーシングサイトのランキング上位を目指す クラウドソーシングサイトでは、仕事をこなし、評価を受けることによって、ランキングが上がる仕組みになっています。 評価によって信用がうまく表示されるため、評価のランキングで上位に立つと、提案が採用されやすくなります。 1つのクラウドソーシングサイトに注力し、ランキング上位を目指すことも、稼ぐポイントになります。   クラウドソーシングについては「副業初心者におすすめのクラウドソーシングサイトとは?相性の良い副業をご紹介!」で詳しく解説しています。   ライターとしてスキルアップするためにスクールに通うのも、1つの手 副業ライターは、文章で相手に意図を伝えることが仕事になります。 伝える力は、相手に確認してもらい、フィードバックを受けることで養うことができるので、スクールに通うこともおすすめです。 文章で意図を伝えるため、フィードバックを受け、使う言葉や表現方法など、細かいスキルを学ぶようにしましょう。 まとめ ここまで副業ライターのはじめ方について解説してきました。 未経験者が副業でライター活動をしたい場合は、まずはクラウドソーシングサイトでSEOライティングを受注し、実績を積むことをおすすめします。 また、収益を上げるためには、実績を積みながら、ライティングのスキルやノウハウを学ぶ必要があります。 スキルやノウハウは、プロにフィードバックを受けることで効率よく学ぶことが可能です。   副業アカデミーでは、ライターになるためのライティング講座があります。 ブックライティングの第一線で活躍しているプロライターのフィードバックを受けることができますので、是非一度のぞいてみてくださいね。 今なら下記のページからLINE@やメルマガに登録していただくと副業の始め方(ガイドブック)やセミナーを収録した動画を無料でプレゼント中です。セミナーの参加が難しい場合には下記へ登録して、収録された動画をご覧になれます。 副業で収入の柱を作るメルマガ登録はこちら>>   各副業のことを知れる無料セミナーも開催しています。 セミナースケジュールはこちら>>   おすすめ記事 在宅で稼げるおすすめの副業を目的別に解説 サラリーマンにもおすすめ!在宅で安全にできる副業12選 在宅でもできる女性におすすめの安全な副業5選を紹介 本業と両立!ネット副業の選び方と、おすすめのネット副業10選を解説 Web系の副業はパソコン1台ではじめられるのが魅力!人気のWeb系副業3選 副業で稼ぐには資格が必要?資格や経歴がなくても稼げる副業を紹介! おすすめしない副業とは?低リスク&スキルが活かせる副業も合わせて解説 あなたはどっち?副業で確定申告が必要な人と必要でない人  
2021.09.14
Web系の副業はパソコン1台ではじめられるのが魅力!人気のWeb系副業3選
  テレワークで通勤がなくなり、その分の空き時間を副業にあてたい、というサラリーマンの方も多いのではないでしょうか? また、長引く外出制限の影響で、在宅で完結する副業へのニーズは増すばかりです。 そのような背景もあり、今、サラリーマンでも稼げる副業として、Web系の副業に注目と人気が集まっています。 この記事を読まれているあなたも、Web系の副業に興味をお持ちかもしれません。 とはいえ、事前情報や必要なスキルもなしに、いきなり稼ぐことは難しいでしょう。   そこで今回は、人気のWeb系副業について、ご紹介します。 そもそもWeb系の副業とは具体的にどのようなものなのか、その種類や必要なスキルの習得方法、さらには稼ぐコツまでを押さえておきましょう。 WebライターやWebデザイナー…「Web○○」の主な種類は? 副業に興味を持たれている方なら、WebライターやWebデザイナーなど、「Web○○」といった仕事を目にしたこともあるでしょう。 これらに共通するのは、いずれもWeb上のサービスやコンテンツを制作する仕事、という点であり、まとめて「Web系」と呼ばれることがくなっています。 そして、Web系副業は、大きく以下の3つのジャンルに分けられます。   1.企画立案系(Webディレクター、Webプロデューサー、Webプランナーなど) クライアントから請け負ったWeb制作のプロジェクトについて、チームを組み、その統括や進行を担う業務となります。 Webサイトの制作ならば、クライアントのニーズに沿ったサイト制作のため、チームの指揮をとる仕事です。   2.制作系(Webデザイナー、Webエンジニア、Webライターなど) 企画立案系がプロジェクトの大きな方向性を決めていくのに対し、制作系はいわば現場作業を担います。 Webサイトならば、デザインやシステム設計、掲載する文章の原稿執筆など、具体的な中身を制作する仕事です。   3.解析系(Webマーケター) 最後に解析系は、Webサイトの集客動向などを解析し、サイトの課題発見や改善提案、効果的な広告運用の提案などを担います。 それらの施策を通じて、Webサイトでモノやサービスの売れる流れを作り出すことが仕事です。   以上のWeb系副業のうち、人気の高い「2.制作系」については、後ほどで掘り下げるので、気になる方はそちらもお読みください。   Web系の副業はなぜ人気? そもそも、どうして今、Web系副業が人気を集めているのでしょうか。その理由として、以下の3つが挙げられます。   1.パソコン1台とインターネット環境があればできる Web系副業に必要なのは、パソコン1台とインターネット環境だけであり、初期投資を抑えながらはじめられます。 また、働く場所を選ばず、在宅でできるのもWeb系副業が人気の理由です。   2.副業人口が多く、インターネット上に情報が充実している クラウドソーシングサービスを提供するランサーズ株式会社の『フリーランス実態調査 2021』によれば、フリーランス人口(副業人口を含む)と経済規模は年々増加し続けているとのことです。以下、一部引用します。 “2020年は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で働き方が大きく変わった1年間で、広義のフリーランス人口(※)は全ての労働人口の24%を占める1,670万人であることがわかりました。 また、経済規模も昨年比約10兆円増加の28兆円となり、フリーランス人口とともに過去最大となりました。 ※広義のフリーランスとは、副業系すきまワーカー、複業系パラレルワーカー、自由業系フリーワーカー、自営業系独立オーナーのことを指します。” 出典:ランサーズ株式会社『フリーランス実態調査 2021』に関するプレスリリース   このように副業人口が多いと、必然的にインターネット上でWeb系副業に関する情報が充実します。つまり、仕事に必要な情報をインターネットで探しやすいということで、その点もWeb系副業が人気の理由です。   副業の実態については「「ビジネスパーソン1000人調査」から見える【働き方改革】の実態とは?」で詳しく解説しています。   3.クラウドソーシングで案件が多い Web系副業で仕事を受注する場合、ランサーズやクラウドワークスといったクラウドソーシングサイトを利用すると、案件が豊富で便利です。 この市場の大きさも、Web系副業が人気の理由といえるでしょう。   クラウドソーシングについては「副業初心者におすすめのクラウドソーシングサイトとは?相性の良い副業をご紹介!」で詳しく解説しています。   人気のWeb系副業、職種によって仕事内容はどう違う? 次に、Web系副業の中でも特に人気が高い、制作系の3職種について、内容と特徴を紹介します。   Webデザイナー まず、Webデザイナーの場合、クライアントから依頼されたWebサイトのデザイン制作が主な仕事内容となります。 具体的には、Webサイト全体の構成、UI(ユーザーインターフェース)の設計、Webサイトの配色やロゴ・アイコンの制作などを行います。 PhotoshopやIllustratorといったデザイン系ソフトの操作など、最低限のスキルは必要になりますが、デザイナーとしてのセンスがあれば、未経験でも案件を受注しやすいのが特徴の副業です。   Webエンジニア 次に、Webエンジニアの場合、Webサイトで動作するシステムやアプリケーション開発が主な仕事内容となります。 具体的には、サイトへの問い合わせフォーム設置や情報管理システムの開発といった、システム構築を行います。 クラウドソーシングで募集されている案件を見てみると、Web系言語(Java,PHP,Pythonなど)を使ったプログラミングスキルや、2~3年の実務経験が必要なものが多く、比較的高い専門性を求められるのが特徴の副業です。 Webライター 最後に、Webライターの場合、クライアントからの依頼に応じた文章作成が主な仕事内容となります。 具体的には、ブログやSNS向けの文章、企業のオウンドメディア記事などの作成で、Webサイトに掲載するあらゆる文章が対象になり得ます。 簡潔でわかりやすい文章を書くことができれば、誰でも始めやすい仕事といえるでしょう。 報酬は文字単価何円という形で決まることもあり、スキルを磨いて文字単価を上げるほど、稼ぎやすくなるのが特徴の副業です。   Webライターについては「おすすめ度低め?副業でライターって実際どうなの?」で詳しく解説しています。   また、ライティングに慣れてきたらブログを制作して収入アップを目指すのもおすすめです。詳しくは「これも権利収入?副業ライターをするなら自前ブログがおすすめ」で解説しています。   未経験でWeb系の副業をはじめたい!スキルの習得方法 どのWeb系副業をはじめるにしても、しっかり稼ぐには一定のスキルが必要となります。 そのため、が考えられます。結論として、本業やプライベートタイムの空き時間で効率的・効果的なスキル習得を目指すなら、スクールの活用がおすすめです。   独学(書籍やYouTube動画など) まずは、独学です。 独学は低コストで、マイペースに学習をすすめられるメリットがある一方、体系的な知識を身につけるのに時間がかかり、忙しい本業のかたわらではモチベーションを維持しにくいというデメリットがあります。   独学のリスクは「副業したいけど、【独学】の意外な危険性とは?」で詳しく解説しています。   スクール通学 次は、スクールへの通学です。 未経験者が副業で稼ぐためのスキルをゼロから身につけるには、スクールで学ぶのが効果的です。 スクール通学の場合、体系的な知識を効率的に学ぶことができますし、一流のプロ講師や他生徒の存在によってモチベーションを維持しやすいというメリットもあります。   オンラインスクール 最後は、オンラインスクールの活用です。 Web系副業に必要なスキルは、オンラインスクールで学べるものも多いので、外出を控えたい方にはうってつけです。 また、スキマ時間を使って受講できるため、本業のかたわらでもスキルを身につけやすいというメリットがあります。   スクール通学やオンラインスクールにはある程度の費用がかかるため、まずは無料セミナーや体験受講を試した上で、活用を検討するとよいでしょう。   Web系の副業で稼ぐコツ 最後に、クラウドソーシングを利用し、Web系の副業で稼ぐコツをお伝えします。ポイントは以下の4点です。   1.副業にさける時間の見通しを持ちながら、収入目標を立てる(本業と両立できる前提で組む) 本業のかたわらで取り組む以上、副業にさける時間の見通しをきちんと持つ必要があります。 見通しがないまま無理な収入目標を立ててしまうと、時間的・体力的に無理が生じます。結果、副業だけでなく本業までおろそかになってしまうと、デメリットが大きいです。 Web系副業で稼ぎ続けるには、時間を確保し、本業と両立させることが大切です。   2.最初は低単価の案件にも積極的にチャレンジする 実績のない最初のうちは、いきなり高単価の案件に応募しても受注につながりにくく、時間と労力を無駄にしがちです。 そのため、まずは、低単価の案件にも積極的にチャレンジし、実績と信頼を積み上げることが重要といえます。 また、低単価の案件を通じてクライアントと信頼関係を築いていけば、後々単価アップの交渉余地なども出てきます。地道に思えるかもしれませんが、「急がば回れ」の精神で取り組みましょう。   3.クラウドソーシングサイトのランキング上位を目指す クラウドソーシングサイトでは、実績と信頼が重視されます。 そして、それをわかりやすく反映しているのがランキングです。 ランキング上位に入れば、案件の受注確率が上がり、クライアントから個別の依頼も受けやすくなるため、ぐんと稼ぎやすくなります。 そのためには、手がけた案件数とクライアントからの評価が大切です。 積極的に案件にチャレンジしつつ、それぞれの仕事を丁寧かつ迅速に行うことで、クライアントから高評価を獲得しましょう。   4.スキルアップするためにスクールに通うのも、一つの手 いざWeb系副業をはじめても、受注に至る案件数が増えなかったり、ひとつひとつの仕事に時間をかけすぎて効率が落ちたりと、思うように稼げず悩むことも出てくるでしょう。 もし伸び悩んだときは、スキルアップのためにスクールに通うのもおすすめです。 現場の第一線で活躍する経験豊富なプロならば、初心者がつまずきがちなポイントも熟知しているため、稼ぐのに役立つスキルやノウハウを教えてくれるでしょう。   まとめ 一口に「Web系の副業」といっても、いろいろありますが、初心者の場合はクラウドソーシングで案件の多い職種を選ぶとよいでしょう。 その点で、制作系のWebデザイナー、Webエンジニア、Webライターはねらい目です。 いずれも一定のスキルを求められるため、自宅での空き時間などを有効に使ってスキル習得を目指すのがよいでしょう。 その場合、独学よりもスクールに通うと効率がよく、効果的です。 中でも、Webライターのスキル習得を目指す場合、副業アカデミーの「ライティング講座」がおすすめです。 現役のプロ講師による講座で、基礎的なライティング力から案件の受注ノウハウまで学ぶことができます。 効率よくスキルを習得して、Web系副業で稼ぐ力を身につけていきましょう!   今なら下記のページからLINE@やメルマガに登録していただくと副業の始め方(ガイドブック)やセミナーを収録した動画を無料でプレゼント中です。セミナーの参加が難しい場合には下記へ登録して、収録された動画をご覧になれます。 副業で収入の柱を作るメルマガ登録はこちら(登録特典付き)>>   各副業のことを知れる無料セミナーも開催しています。 セミナースケジュールはこちら>>   おすすめ記事 在宅で稼げるおすすめの副業を目的別に解説 サラリーマンにもおすすめ!在宅で安全にできる副業12選 在宅でもできる女性におすすめの安全な副業5選を紹介 本業と両立!ネット副業の選び方と、おすすめのネット副業10選を解説 副業で稼ぐには資格が必要?資格や経歴がなくても稼げる副業を紹介! おすすめしない副業とは?低リスク&スキルが活かせる副業も合わせて解説 あなたはどっち?副業で確定申告が必要な人と必要でない人 副業ブログは稼げないって本当?初心者がぶつかる壁と成功のコツを解説
2021.09.10
【企業インタビュー】スポット・アルバイト検索サービス利用率1位獲得の実績〜シェアフル株式会社〜
  こんにちは。 副業アカデミーの谷口です。   あなたは「ギグワーク」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 「ギグワーク」というのは造語で、「ギグ」はもともとライブハウスでの短い演奏セションや、クラブなどでの単発演奏を意味する英語「gig」に由来します。 このことから、「ギグワーク」はインターネット上のプラットフォームサービスを通じて個人が請け負う単発の仕事を表す言葉として使われ、そのギグワークに従事する労働者を「ギグワーカー」と呼びます。   実は、この「ギグワーカー」が今急激に増えています。 クラウドソーシングサービスのLancersが2021年1月から2月に掛けて行った調査によると、日本国内のギグワーカーは既に300万人を超えているそうです。 (参照URL:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210528/k10013051781000.html)   背景にあるのは、やはり新型コロナウイルスの感染拡大です。 相次ぐ休業要請などによって営業に大きく影響を受けた飲食店やホテル業界は、大幅な人員削減を行い、その結果削減の対象になった人がギグワーカーとして働くケースが増えたのです。 また、企業側も感染状況や緊急事態宣言、まん延等防止措置など、目まぐるしく変わる状況に併せて人員の需要が日々変動するため、その波に柔軟に対応出来るようにギグワーカーを活用しています。 需要と供給、それぞれのニーズが高まったことで、ギグワークの拡大、ギグワーカーの増加が起きているんですね。   そんなギグワークの分野で今人気のアプリが、シェアフル株式会社が提供しているバイト探しアプリ「シェアフル」です。 今回は「シェアフル」についてご紹介します。   シェアフルについて 今回ご紹介する「シェアフル」は2019年1月にローンチした、働いてすぐに報酬が欲しい個人と人手不足の企業を1日単位でマッチングしている「スキマバイト」のアプリサービスです。 2020年2月にツナグ働き方研究所が発表した調査結果ではスポット・アルバイト検索サービスの利用率で1位を獲得し、2021年7月の時点ではアプリのダウンロード数は80万を超えるなど、ギグワークの分野では人気のサービスになっています。 (参照URL:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000054.000004558.html) シェアフル誕生の背景 「もう少し稼いで、たまには贅沢できるくらいの貯蓄をしておきたいな」 「サークルとか研究活動で忙しくて長期のバイトはできないから、時間があるときに一気に稼げる方法はないかな」 「子育ての合間に、自分が自由に使えるお金くらいは稼いでおきたいな」 「今月は出費がかさみそうなんだけど、バイトのシフトを増やせなかったな」   働いている人の中にはこうした希望や悩みを持つ人も少なくないと思います。 しかし、エンジニアやデザイナーの仕事や作業系のお仕事など短時間・短期間のお仕事の種類は限られており、こうした声には応えられないことが多いのが現状です。 ほんの少し空いたスキマ時間を、いつでも、どこでも、誰でも、価値に変えられる、そんな仕事に出会える。 「シェアフル」はそういった社会を目指すために立ち上げられたサービスなんだそうです。 シェアフルの特徴 ではここからシェアフルの特徴を3つご紹介します。   アプリで完結 シェアフルの特徴、1つ目は「アプリのみで完結する」サービスになっていることです。   利用方法は、スマートフォンでシェアフルアプリをダウンロードし、ユーザー登録(プロフィール登録、本人確認書類、メールアドレス、報酬を受け取る銀行口座情報)をするだけ。 あとは空いている日付をアプリ上のカレンダーで選んでおくと、おすすめの仕事がレコメンドされる仕様になっています。 もちろん、条件を指定して自分で仕事を探すことも可能です。   やってみたい仕事が見つかったら応募をするだけ。 お仕事の募集をしている企業側があなたの応募を見て、OKをすれば決定の連絡が届くようになっています。   お仕事の種類が豊富 シェアフルの特徴、2つ目は、募集されている仕事の種類が豊富なことです。   3〜5時間、もしくは1日単位の求人を多く取り扱っているため、自分の都合に合わせてスキマ時間を活かして働けます。 一方で、長期や正社員募集の募集やお試し求人も取り扱いもあるので、ギグワークで働きながら定職を探すことも可能です。   また、短時間・単発のお仕事には未経験OKや簡単な仕事が多いので、比較的応募のハードルが低くなっています。 もちろん持っている資格や経験を活かせる求人もありますので、自分のやってみたい仕事の条件を指定して検索してみると良いでしょう。   報酬が高い シェアフルの特徴、3つ目は報酬が高いことです。   シェアフルに掲載されている仕事は、平均時給が1,200円。 また、キャンペーンなどを頻繁に行っているため、報酬以外にギフト券などを貰えるチャンスもあります。 短時間で高単価の報酬を受け取れるのは嬉しいですよね。 まとめ ということで、今回はスキマバイトアプリサービスの「シェアフル」をご紹介しました。 既にギグワーカーとして働いている方は利用している方も多いと思いますが、それ以外の方でも 突然予定が空いたので、時間を有効活用したい方 パートや子育ての合間にもう少し稼ぎたい主婦や主夫の方 正社員だけど、休日にもう少し稼ぎたい方 年末年始や長期休みの大学生の方 掛け持ちバイトをしたいフリーターの方 お試し採用がある長期バイトを探している方 長期のアルバイトを探している方 次の就業先のお仕事が始まるまでの合間に日にちが空いている方 などにはおすすめのサービスです。   是非一度アプリをダウンロードして「シェアフル」を使ってみてくださいね。 アプリのダウンロードはこちらから。   それでは、また。  
2021.09.06
【企業インタビュー】「カラーミーショップ」で日本の商いをなめらかに〜GMOペパボ株式会社〜
  こんにちは。 副業アカデミーの谷口です。   2021年2月18日に、株式会社富士経済から「通販・e-コマースビジネスの実態と今後 2021」という調査結果が発表されました。 この調査結果によると、2021年のEC市場は前年比で11.5%増の15兆1127億円、さらに2022年には16兆4988億円にまで拡大する見通しだそうです。 コロナ禍の外出自粛要請によって、「おうち時間」が長くなったことや、実店舗での買い物を控え、インターネット上での購入が加速したことが大きな要因になっています。   インターネット上で商品の購入ができるe-コマース(EC)は、インターネットの普及とともにその市場を拡大しており、昨今ではECで買い物をすることを表す「ポチる」という言葉が広く認知されるなど、私達の生活に深く浸透しています。   そんなECには、大きく分けて2つの種類があります。それがモール型と自社ECです。   モール型というのはAmazonや楽天、Yahoo!ショッピングなどに代表されるもので、その名の通りインターネット上にあるショッピングモールに店舗を出すというものです。 モール自体が高い集客力を持つというメリットが有る一方で、使用にあたって様々なレギュレーションがあることや、一定額の出店手数料を支払う必要があること、同じモール内に競合が多いなどのデメリットがあります。   一方で自社ECというのは、事業者が自らEC機能のあるサイトを用意し、そこで商品を販売するものです。 自由にサイト構築が出来ることやブランディングにも優位性があるといった点がメリットですが、一方で集客も0から自分たちで行う必要がある点や、サイトの制作にコストや手間がかかるという点が大きなデメリットになっています。   しかし、昨今ではそんな自社ECの制作を簡単に、かつ安価に行うことができる様々なサービスが登場しており、コロナ禍においてそれらのサービスは確実に利用者数を増やしています。   そんな自社EC用のプラットフォームの1つ「カラーミーショップ」を提供しているのが、GMOペパボ株式会社です。 今回は「カラーミーショップ」を運営している、GMOペパボ株式会社の和田真人さんにお話を伺いました。 取材に応じてくれたGMOペパボ株式会社の和田真人さん。 カラーミーショップについて 今回ご紹介するカラーミーショップは、2005年から16年に渡ってサービスを提供し続けている国内最大級のネットショップ作成サービスです。 「低コスト×高機能」を特徴としており、商材や事業規模にかかわらず、多くのショップに選ばれています。また、デザインのカスタマイズ性が高く、ブランドの世界観を存分に表現できるので、国内で活躍するクリエイターからも好評です。 プランは初期費用・月額費用無料の「フリープラン」や、月額制で決済手数料が低い「レギュラープラン」、「ラージプラン」などが用意されており、売上規模に合わせてプランを選択しショップ規模に合わせた利用が可能です。 機能についても、機能拡充を自由におこなえる「カラーミーショップ アプリストア」から、機能を自由に追加できます。 料金・機能の両面で、とても高い柔軟性があることが大きな特徴です。 ユーザーはどんな人? 取材をさせていただく立場としては大変恐縮だったのですが、実は筆者は「カラーミショップ」を使ったことがありません。 理由は至ってシンプル。筆者には自社ECを構えて売るためのオリジナル商品が無いからです。   裏をかえせば、「カラーミーショップ」は商品を持っている人が使うサービスということが想像できるのですが、では実際はどんな方々がサービスを使っているのか、まずはその点からお話を伺いました。 「ジャンルで言うと、飲食とアパレルが圧倒的に多いです。中でもコロナ禍ということもあり、飲食系の事業者さんが増えていると感じます。 例えばカフェやスイーツショップ、酒造メーカー(蔵元)さんにもご活用いただいています。事業者さんの形態でいうと、個人の方が40%くらい、つまり過半数が法人さんということなります。 それから、実店舗を持っている方の割合がとても高いですね。2018年末の数字ではありますけど、約75%の方が実店舗と並行してカラーミーショップでEC運営をされているという結果が出ています。 弊社にはモール型の国内最大のハンドメイドマーケット「minne」というサービスもあるんですが、実はminneとカラーミーショップの両方を使う人もいらっしゃいます。 先にminneで出店をしてみて、ブランディングを強化したい方がカラーミーショップもお使いになるというパターンも見られます。 法人さんや実店舗を持っている方が多いからだと思うのですが、ユーザーのアクティブ率はほぼ100%と驚くほど高く、平均年商も550万円と比較的高くなっていると思います。 本気度の高いユーザーさんが多いというのが、カラーミーショップの特徴かもしれませんね。」   なるほど、やはり既に一定の規模で商売をされている方が、販路拡大やブランディングの為に活用する手段として「カラーミーショップ」を選んでいるということなんですね。 一大プロジェクトだった「フリープラン」のリリース しかし、それにしてもユーザーのアクティブ率がほぼ100%というのは驚きです。 無料プランが用意されているサービスは「無料ならとりあえず登録しておくか」という考えでアカウントを作成したものの、結局運用されずにいわゆる休眠アカウントになってしまうことも少なくないというのが、筆者のイメージだったのですが。   「実はカラーミーショップのフリープランは今年(2021年)の5月にリリースされたばかりなんです。」   これは衝撃の事実です。 多くのECプラットフォームがフリープランを提供する中で、これまでは有料のプランのみで運営していたとは。   「サービスの提供開始から、月額固定費が必要となるプランだけをご提供してきました。 フリープランの構想自体は10年くらい前からあったのですが、『そうすることが本当に事業者さんの為になるのか』という議論もあって、二の足を踏んでいたんです。 しかし、コロナ禍をきっかけとして方向性が大きく変わりました。カラーミーショップが掲げているミッションが『日本の商いをなめらかに』なんですけれども、この状況において月額固定費をご負担いただくのは導入ハードルが高いのではないか、本当に商いをなめらかできているのか、ということで、フリープランのご提供に舵を切ったんです。」   なるほど、もともと固定費のかかるプランでの展開がメインなのであれば、ユーザーのアクティブ率が高いのも頷ける話です。 本気度の高いユーザーが多いというのも、固定費を負担するということを決断して利用している方が多いからなんですね。 かゆいところに手が届くサービスと、充実のユーザーサポート ところで、ここ数年ではいわゆる自社ECを向けのサービスが国内海外を問わず増えてきています。 そんな中でも「カラーミーショップ」がユーザー数を確保してこられた理由はどんなところにあるのでしょうか? 「一番の理由は、16年の運営の中で改善されてきた利便性の高さにあると思います。平たく言うと『かゆいところに手が届く』ということですね。 たとえば受発注管理や返品対応、帳簿付けなどがカラーミーショップの中で可能ですし、もちろん決済機能も実装しています。 それから、例えば商品がメディアで取り上げられたりするとサイト来訪者が一気に増えてサーバーがダウンするなんていうこともあると思うんですが、カラーミーショップの場合はフリープランであってもそういった心配はほぼありません。 さらに、HTMLやCSSにこれと言った制約が無いので、デザインにおける自由度もとても高いですし、プランによってはブログやLPのようなページも10,000ページまで自由に作成することが出来ますので、情報発信ツールとしても活用可能です。 加えて、『自分でデザインができない』というユーザーさんの為に、制作代行も請け負うことが出来ます。つまり、ユーザーさん一人ひとりの思い描く自社ECを柔軟に実現することが出来るんです。」   なるほど。 でも、そこまで機能が充実していると使いこなせるようになるもの一苦労ですよね?   「それが、弊社のサポートに届くご質問はとにかくコアな質問が多くて、初歩的な操作や機能に関する質問はほとんど無いんです。 それだけユーザーさんの理解度が高くなっているんだと思うんですが、そのための工夫としてカラーミーショップの利用方法を解説するセミナーを開催したり、YouTubeの公式チャンネルを活用してこれからネットショップを始める方向けの動画や、売れているネットショップが実践してることをまとめた動画などを配信しています。 2020年は年間で約180本の動画を配信していて、16万回を超える再生数になったんですよ。 『問い合わせる必要がない』というのがユーザーさんにとって一番だと思っているので、今後もサポート体制は厚くしていけたらと思っています。」   年間180本ということは、ペースにすると2日に1本。 それだけの手間暇をかけているという事実には「恐れ入りました」の一言ですし、ユーザーにとっては嬉しいことですよね。 まとめ ということで、今回はGMOペパボ株式会社の和田さんに「カラーミーショップ」についてお話を伺いました。 最後に「カラーミーショップ」の今後の展望について伺いました。   「店舗事業者さん、卸のかた、主婦のかたなど、これからご商売を始めたい、広げたいと考えているかたが、よりスムーズにネットショップを始められるようなサービスにしていきたいと考えています。 フリープランのご提供も、月額固定費のご負担をなくすことで、入り口のスムーズさを実現するための施策でした。 一方で、カラーミーショップには既に月商が億単位になっている方もいらっしゃるんですが、そういった方々には有料プランを選んで頂くことで決済手数料の料率を下げていただくということも実現しています。 商いのはじめの一歩から、規模が大きくなってからの利益の最大化まで、『ゆりかごから墓場まで』ではないですが、ユーザーさんそれぞれのステージに合わせて、長い期間、そして最大限ご活用いただけるサービスにしていけたらと思っています。」   「カラーミーショップ」はサービスサイト(https://shop-pro.jp/)からお申込み・ご登録を行うことで簡単に利用を開始することが可能です。 ご興味がある方はウェブサイトをチェックしてみてくださいね。   それでは、また。
17 / 93
...
...
17
...
...

セミナーお申込み・資料請求お申込み

副業アカデミーでは、セミナーのお申込み・資料請求のお申し込みを随時受け付けています。

まずはお気軽にお申込みください。