アカデミーについて
講座について
株式投資講座
FX講座
トレード入門講座
不動産投資講座
資産運用講座
国内物販講座
メルカリ講座
輸出物販講座
生成AI講座
その他の講座はこちら ▶
セミナースケジュール
コラム・お知らせ
Q&A
受講生の声
取材受付
ログイン
会員登録
会員登録
アカデミーについて
コラム・お知らせ
株式投資講座
FX講座
トレード入門講座
不動産投資講座
資産運用講座
国内物販講座
メルカリ講座
輸出物販講座
生成AI講座
Q&A
受講生の声
取材受付
セミナースケジュール
TOP
コラム一覧
コラム・お知らせ
2018.07.30
本業との関係は大丈夫?【副業】でビジネスする際に気をつけたいこと6つ
本業で得たスキルや人脈を副業に活かしている方もいるかと思います。 本業だけでは振るわなかったマインドやチャンスに積極的に飛び込んでいく人も少なくないでしょう。 そうした自由は、自らの士気をあげ、謳歌しさらなる収入を得るための貴重な経験になるはずですが、時にあなたの首を絞めるような結果になる可能性も存在しています。 フリーランスとして働くのであれば、後ろ盾となる会社がない分、全ての管理や責任は自分で背負わなければいけません。 一歩間違えれば信用を失くし、本業にまで影響を及ぼすこともあり得ますから、副業として個人でビジネスを展開するなら注意しておかなければいけないポイントを6つ、今回はご紹介したいと思います。 確定申告について 日本に住んでいるなら、1年の所得を計算し申告、納税をする義務があります。 本業だけであれば、会社側が給料から天引きする形で所得税を納めてくれていますが、それ以外に収入がある方は「確定申告」をしなければいけません。 確定申告を詳しく知りたい方はコチラ↓ <【保存版】副業するなら確定申告!超カンタン解説> もちろん、確定申告をして納める住民税が変われば、本業である会社には伝わります。バレなければ大丈夫、確定申告も皆してないから大丈夫。では済まされませんので、注意が必要です。 時間とモチベーションの管理 本業であれば始業時間と定時が決まっていたり、業務の進捗を上司に報告したりと、常に誰かに管理されていますが、個人であれば当然全て自分でコントロールしなければいけません。 サボっていたとしても咎められることもなくノルマがあるわけでもありません。 さらには、本業が終わった後の疲れ切った心身を奮い立たせてまた働かなければいけないため、メンタル、体調管理が大切になってきますし、何よりもモチベーションを維持することが非常に重要です。眠い目を擦って作業を続けたり、思いがけないトラブルに見舞われることもあるでしょう。 また、せっかくの休日にも作業をしなければいけない日もありますから、時間割を作って、規則正しい生活を送る必要があります。 家では集中できないから、休日はカフェや図書館で仕事をする方や、積極的に外にでて人に会ったり、仕事を作るための営業活動をされている方もいるようです。 会社で働いている人の多くは、対個人との取引には慣れておらず、ネガティブな印象を持っているケースも少なくありません。 一歩会社を出てしまえば、あなたはただの個人ですから、途端に相手にされなくなったり、ぞんざいに扱われることもあり得ます。 また、こちらは本業があるからと副業から手を抜いてしまうことがあっては、もしクライアントがいる場合、プロフェッショナルとして発注している以上許されることではありません。 それが続くようであれば依頼は減少するでしょうし、一度失ってしまった信用を取り戻すことは簡単なことではありません。 本業への意欲 どういった理由で副業を始めるに至ったかはそれぞれですが、副業へのやる気が大きくなり、収入もついてくるようになれば本業への意欲が減ってしまうことも考えられます。 もし副業の収入が本業を追い抜き、独立や起業を考えている方であれば話は別ですが、そうでない場合、副業が軌道に乗らなかった時のことも考えておかなければいけません。 あまりにも副業に依存しすぎて本業が疎かになってしまい共倒れなんてこともあり得ますから、集中するときの心と脳のバランスを上手にとれるようになりましょう。 「二兎を追う者は一兎をも得ず」といった諺が示す通り、状況によってマインドをしっかりと切り替えることが大切です。 逆に、副業への取り組みの言い訳を本業のせいにすることもプロとしは失格です。本業が忙しいから進まないなどはただの言い訳ですし、クライアントには関係のない問題です。 もし本業が忙しくて副業への余裕がなくなるようでしたら、まずは本業を見直してから副業に移るべきではないでしょうか。 まだ実績はない 会社にいれば、その会社のプロダクトやサービスなど、コアとなる事業がその会社の価値になりますが、フリーランスで活動する際に、それはあなたの本質ではありません。駆け出しであれば尚更、実績も信用も存在せず、仕事を発注する側からすれば、個人よりも会社の方が依頼しやすいはずです。 中には本業においてある程度のポストに就いている方もいるでしょう。しかしフリーとなって仕事を請け負う側になれば、本業での実績はほとんど関係ありませんし、すぐに忘れ去られてしまうはずです。 会社と個人が取引する理由は、あなたの人柄やスキルを買われているわけですから、結果でお返ししなければ次はないでしょう。 最初のうちは、まだ何者でもない自分に慣れずに苦労するかもしれませんが、新入社員だと思って、新鮮な気持ちで臨んでみてはいかがでしょうか。 それ以上に忙しい いくら自由と言っても、フリーランスでの仕事量は本業を上回ることもあるでしょう。 営業から実務、経理や法務に至るまで、すべてを自分1人で対応しなければいけないので、発注先を不安にさせないようなスキルも必要です。 支払いや必要書類のやり取りにも、法人以上のスピード感が求められます。 また、ミーティングやアポイントについても、本業である相手方にとっては可能な限り平日にセッティングしたいでしょうし、夜分遅くや休日の連絡には煩わしさを感じてしまうかもしれません。 実績のない個人にとって、このハードルを超えていけるだけの器量がなければ、厳しい競争の中に埋もれてしまいます。 しかし、ここに挑戦することは、本業では得られない挑戦を何倍ものスピードで体験することが出来るはずです。 同時に、実績がないということは、全てが白紙の状態ですから、これから自分の力で切り開き、構築していけば、会社で出来た実績よりも遥かに強固な信頼となるでしょう。 ぜひ臆せずに挑戦し、新しいスタイルを楽しむようにしてください。 競合について 副業をする際にあなたが取引をする相手の企業は、本業とはどういった関係でしょうか。 業界も異なり、競合になり得ない場合なら問題はありませんが、もし少しでも近い領域にいるなら注意が必要です。 例えばあなたが副業で売っている商品やサービスが、本業とバッティングしている場合、取引する企業によっては、あなたと本業の会社のどちらを優先すればよいでしょうか。 また、本業の会社が取引している業態と、副業のビジネスが競合した場合、あなたは本来そのビジネスを本業にて行うべきかもしれません。 ですから、退職後は本業と取引のある会社への転職は原則禁止としている会社もありますし、情報漏洩に繋がりますから副業においても関連企業との取引には最大限の注意が必要です。 その可能性があるのなら、早めに本業の会社に相談しておくべきでしょう。本業の会社に言えないようなことを、副業でするべきではありません。 いざ副業しようと夢中になると、ワクワクと興奮でつい足元が疎かになってしまいがちですが、しっかりと地に足をつけて、自分の立ち位置を客観的に見るように心がけてください。 実際、自社の製品情報を副業として競合他社に漏洩させ、懲戒解雇となった例もあります。副業を内緒にしていたとしても、取引先企業から本業へと連絡が来て問題になってしまったこともありました。 二足のわらじを履くということは、そういったリスクも想定しておかなければいけません。 自分がビジネスをすることで与える周りへの影響を今一度シミュレーションするようにしてみてください。 まとめ いかがでしたでしょうか。 本業では満足ができなかったチャレンジを副業で叶えようとする場合、それはとても魅力的に見えますが、自由とは裏腹に思った以上に地味で地道な作業の繰り返しです。 自分と本業、それから副業で取引する相手との関係性や状況を良く見て、行動するようにしてください。 簡単な道のりではないかもしれませんが、得られる経験はとてつもなく大きな財産となるはずです。
2018.07.29
UberEATS(ウーバーイーツ)で【副業】効率よく動けば20万超も夢じゃない!?
年々盛り上がりを見せているシェアリングエコノミー、その中でも一際目立つのが"Uber"ではないでしょうか 規制や反発が厳しくなかなか広がらない様子ではありますが、フードデリバリーサービスである"UberEATS"はここ日本でもだいぶ定着してきたように思います。 提携レストランも着実に増え、街中ではUberEATSのロゴを背負ったお兄さんも頻繁に見かけるようになりました。 今回はそんなUberEATSのドライバーを「副業」として実践するための方法をご紹介したいと思います。 本業はありつつも月に30万以上も稼ぐ方もいるようですから、挑戦しがいはありますよね。 また何と言ってもUberEATSのドライバーは「ゲームみたい」と語る方が多く、楽しく働ける印象があります。 Uber(ウーバー)とは Uberはアメリカの企業ウーバー・テクノロジーズが運営するライドシェアサービスです。 個人の遊休資産となっている車やバイク、プラス労働力を、移動を求めている人とシェアすることにより新たな市場を生み出しました。 シェアリングエコノミーを一気に広めた画期的なサービスとして、リリース当時から非常に騒がれています。 ただ日本においては個人の自家用車で人を運送することは「白タク行為(道路運送法規定)」に該当するとして、まだまだ規制が厳しく未だ議論の最中となっています。また、従来のタクシー会社からの批判や反発も多く、サービスが浸透し辛い側面もあるでしょう。 ※2018年7月現在では、ウーバー日本法人は存在するが、提携したハイヤー・タクシーの配車サービスに留まっており、一般人が自家用車で運行するまでは至っていない。 とはいえ世界規模で見るとUberの累計乗車回数は100憶回を超えたことが発表され、現在では5大陸21ヵ国で運営されています。また、さらなる事業拡大に向けて数十億ドル規模の資金調達にも次々と成功し、市場での評価額は600憶ドル以上とも言われています。 まさに破竹の勢いで拡大するUberですが、その中でも日本の規制には抵触しない「UberEATS」は、副業としても今注目されているサービスなのです。 UberEATS(ウーバーイーツ) UberEATSは、スマホのアプリから一般的な出前では頼めないようなレストランやファーストフード店、ドーナツやたこ焼き、スイーツに至るまで、UberEATSに登録した飲食店からのデリバリーを依頼できるサービスです。 アプリ上で食べたいものを注文すると、提携レストラン毎に配られた端末にその内容が表示され、調理完了までの時間を入力すると、UberEATSとパートナーとなった配達員にリクエストが送られます。 配達員が料理を調達し届けるのですが、その間に注文者はアプリ上で配達員の現在地や到着までの時間、配達人の名前などが表示され、デリバリー完了後にレストランや配達員に対し評価をすることが可能です。 支払いは事前に登録しておいたクレジットカードから引き落とされます。 比較的各国の規制に触れないUberEATSは現在29ヵ国までエリアを広げており、6万件以上のレストラン、1万人以上の配達員がパートナーとして登録しています。 ウーバーイーツドライバーと呼ばれる新しい仕事はここ日本でも2016年9月から正式にスタートしています。 UberEATS配達員の仕事 UberEATSのドライバーになるには、まずUberEATSの公式サイトに行ってパートナー登録と、専用のアプリをダウンロードします。 仕事を開始するなら、アプリをオンラインに設定してUberEATSのサービスエリアに移動しましょう。待っていれば呼び出しがありますので、注文を受けるのであれば受注します。(受けたくなければ拒否することも可能) 注文を受けたら、料理を提供するレストランの地図がアプリ上に表示されるので、ナビを参考に現地に向かいましょう。 店舗でUberであることを伝えれば料理を受け取れますが、お店によっては「入店方法(裏口など)」や「配達バッグ持ち込み不可」などを指定されるケースがありますから(アプリに表示)、その指示に従います。 UberEATSはユーザーの評価の他に、レストラン側からの評価もあり、あまりにも低い評価を受けるとそもそもの発注頻度が減るシステムになっています。 無事料理を受け取ったら今度は配達先までのマップが表示されるので、ナビに従い配達を完了しましょう。 以上が一連の流れですが、UberEATSは配達員がユーザーやお店の評価をすることができます。 つまり3者(ユーザー・レストラン・ドライバー)が相互に評価しあうことによりサービスの質を高め、より効率的なシェアができるように設計されています。 報酬体系 UberEATSは時間給ではなく、配達1件毎に下記のような報酬体系が組まれています。 配達距離に応じた報酬 + ブースト + インセンティブ = 報酬 ※ブーストとは、注文の多い時間帯に一時的に報酬が上がるシステムです ※インセンティブは配達件数によって加算されていきます 配達報酬は月曜から日曜までの売上が1週間毎で支払われるため、急な出費にも対応できます。 より収益を上げたいのであれば、注文が増加するような休日のディナー時(ブースト中)、平日のランチ時、などにいかに合理的に配達をこなせるかが重要になってきます。 都心であれば、ビルやマンションへの配達も集中しますし、狭い路地が入り組んだような場所も多いことでしょう。 天候にも左右されるため、料理を濡らさない工夫やより安全に確実に配達するためのスキルが必要になってきます。 その他ポイント UberEATSには、前述した評価システムのように、シェアリングエコノミーとしてよりシームレスに質を向上させるための仕掛けや仕組みが用意されています。 それを上手に使いことなすことが出来れば、より利益は大きくなることと思います。 ・とにかく自由 時間も場所も服装も、基本的には自由です。好きな時に好きなだけ働くことが出来ますし、配達さえキチンとこなせば待機中に別のことをしていても誰かに咎められることはありません。 ・履歴書/面接は無い 身分証明書や、免許証(バイクを使用するなら)などの簡単な書類を提出するだけで誰でも配達員として登録することが出来ます。 ・支給されるアイテム 配達員として登録すれば、配達用の専用バッグとスマホの防水スタンド(現在はレンタルしていないようです)、モバイルバッテリーがUBERから無料で支給されます。 ・バイクはレンタル可能 UBER側が貸し出しているわけではありませんが、提携している業者から"Uber特別プラン"として月額4000~16,000円程度で電動自転車や原付バイクを借りることができます。 ・紹介料がもらえる 友人や知人を紹介すれば紹介料をもらえるシステムになっています。仲間を増やして地理や交通状況などの情報交換をしてみるのもいいかもしれません。 ・外国人からチップをもらえる UberEATSで注文するお客さんの中には外国の方も多いため、対応がよければチップを頂いたりすることもあるようです。 ・雨の日 雨の日の配達は例えばレインコートを着ていても辛いですよね。傘を差すわけにもいかないし、料理も濡れてしまってはいけません。 そんな時は雨除けのフードが付いたバイクが有利とのこと、こちらも提携業者からレンタルすることができるので雨天のブーストを利用して収入をアップさせることが可能です。 ・届け先が不明 中にはユーザーの住所が解らなかったりアプリのナビが違った場所を示していて、届け先に辿り着けないことがあるそうです。 そんな時はアプリから直接注文者に電話をかけることができますが、電話に出ないなど、それでもデリバリーを完了できない場合、5分以内にユーザーからの応答がなければ自動的に注文はキャンセルされます。もちろんその分も報酬はもらえます。 ※ちなみに、デリバリー出来なかった注文は「処分してください」とのこと。食べちゃってOKということでしょうか。 まとめ いかがでしたでしょうか。 実際にドライバーをしている方何名かに聞きましたが、最初のうちはアプリの使い方に慣れず戸惑ってしまうこともあるようですが、10件程度達成すればどんどん効率よく進められるようになるそうです。 また、やはり都心では高層ビルやタワーマンションなどの配達先が多く、入口やエレベーターが解らなかったりと、ハードルが高い点もあります。 筆者は休日に時々UberEATSを利用しますが、玄関先でお金のやり取りが発生しないのはとても気がラクですし、ドライバーも早く次の注文を受けたいはずですから、対応が素早くて無駄な会話がなくスムーズです。※それが苦手な人はいるかもしれませんが(笑) ただつい先日、ドライバーの方が自分の本業でやられている自社の名刺を差し出しながら挨拶してもらったことがあります。イベントの企画会社をされているようで「もし何かやるなら声かけてください!ご飯も運びます!」とのこと。 確かにこういった使い方もあるか、と納得してしまいました。 UberEATSにはその自由度の高さから、まだまだ面白い相乗効果を生む余地があるかもしれません。 興味のある方は、ぜひ一度アプリをダウンロードしてみてはいかがでしょうか。 登録までは、すべて無料なのですから。
2018.07.29
【新オフィス】お披露目パーティーを開催いたします♪
こんにちは! 副業アカデミー運営事務局でございます。 この度、副業アカデミーが、8月6日(月)よりオフィスを移転いたします。 そこでささやかながら、お披露目の会を開催させていただきたいと思います。 概要は以下となります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【開催概要】 日時:8月20日(月)18:30〜21:00 ※開場は、18時となります。 ※19時より代表小林から簡単にご挨拶させていただきます。) 場所:ニューリバータワー3階 住所:東京都中央区新川1-6-11 ニューリバータワー3階 会費:無料(ただし、軽食やお菓子を一品お持ちいただければ、幸いです。) 申し込みは、こちら ↓ https://form.os7.biz/f/36da0639/ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 弊社でもご用意させていただきますが、オススメの軽食やお菓子を一品、お持ちよりいただき、軽食やアルコールを交えてホームパーティーのような楽しい時間を皆様と過ごせましたら、幸いです。 入退場は自由となっておりますので、是非お気軽にご参加くださいませ^^ 今後はこちらでセミナーや勉強会、個別面談も開催をしていきますので見学も兼ねてご来場いただけますと幸いでございます。 申し込みは、こちら ↓ https://form.os7.biz/f/36da0639/ 皆様のご参加を心からお待ちしております^^
2018.07.28
【融資セミナー】で自己資金を増やそう!
こんにちは! 副業アカデミー代表の小林昌裕です。 実は昨日までグアムに行っておりました。 久しぶりの家族旅行でしたが、とても幸せな時間を過ごすことができました^^ グアムは6年前に妻と2人で行って以来でしたが、夫婦2人で行くのと、子供達と4人と行くので楽しみ方がかなり変わりますね。 美味しい料理、海とプール、スパ、買い物など、王道パターンで満喫させていただきました。 また、とある洋服のお店にたまたま入った際に、そこのオーナーがとある業界・テーマについてとても詳しく人脈もあり、我々家族にとってとても素敵な出会いになりました。 この話はまた後日ご紹介しようと思います。 リフレッシュさせていただきましたので、気合いを入れ直して頑張ります^^ さて、今月からスタートした不動産投資の3大テーマについてお伝えするセミナーが大好評をいただいておりますのでそちらの案内をさせてくださいませ! ・厳しくなってきている不動産投資の融資の最新トレンド ・不動産投資に欠かせない自己資金の増やし方 ・賃貸経営の毎月のランニングコストの大幅削減 の3つのテーマについて詳しく解説するセミナーとなります。 セミナーの詳細とお申し込みはこちら! → https://fukugyou-academy.com/real-estate-investment-special-seminar/ 【セミナー日程】 ・8月2日(木) 13時ー16時 ・8月4日(土) 13時ー16時 ・8月15日(水) 19時ー22時 ・8月23日(木) 19時ー22時 ・8月28日(火) 19時ー22時 3つのテーマについて説明させていただきます。 まず1つめが融資の最新トレンドです。 4月以降、不動産投資の融資がとても厳しくなってきている中、着実に金融機関を開拓して融資を受けている不動産投資家さんが我々の学校にはたくさんいらっしゃいます。 そこにはあまり知られていない融資ゲットノウハウがたくさんあります。 融資が厳しくなってきていることで不動産の価格は少しずつ下がっていくことが予測されております。 ですので、 ・メガバンク ・地銀 ・信用金庫 ・信用組合 ・政府系金融機関 ・ノンバンク それぞれの金融機関をどのように開拓していくのか、それをご理解いただくことができれば、ライバルに打ち勝って好条件の不動産投資ができます。 今回のセミナーでは、あまり知られていない驚きの融資ゲットノウハウをお伝えします。 そして2つ目が、不動産投資に欠かせない自己資金の増やし方です。 私は日々たくさんの不動産投資家さんにお会いしますが、どの方も自己資金の増やし方には苦戦されており、我々のアドバイスにとても喜んでいただいております。 不動産投資以外の手法も含めて、自己資金をビシバシ増やしていくノウハウをお伝えします。 先日も、札幌の大家さんコミュニティで同様の内容をお伝えさせていただいたのですが、大好評をいただきました。 「不動産投資の融資についてこんなに詳しく聞けたことがなかった!」 「自己資金を増やす方法がこんなにたくさんあるとは驚きでした!」 というようなお声をいただけましたので、もっとたくさんの方にその手法の数々をお伝えしていきたいなと思っております。 そして3つ目が、ご自身の物件の電球を無料でLED照明に交換できるノウハウになります。 初期費用0円でLED照明に交換が可能で、毎月の電気代やその他の経費を含めたランニングコストが50〜60%ほどになるというこれまでにない圧倒的なノウハウです。 私の物件でも実際に交換してみましたが、毎月の電気代が20%ほどになり、そこにその他の経費を含めても当初の電気代の50%ほどになったのでびっくりしています。 不動産投資の購入のための融資と自己資金作りに加えて物件取得後の毎月のランニングコストの大幅削減ノウハウも無料でお伝えしますので、この機会を逃さずにご参加いただければ幸いです。 【セミナー日程】 ・8月2日(木) 13時ー16時 ・8月4日(土) 13時ー16時 ・8月15日(水) 19時ー22時 ・8月23日(木) 19時ー22時 ・8月28日(火) 19時ー22時 セミナーの詳細とお申し込みはこちら! → https://fukugyou-academy.com/real-estate-investment-special-seminar/ あなたと会場でお会いできることを楽しみにしております! それではまた
2018.07.26
『副業アカデミー1周年&出版記念パーティー』を開催致しました!
こんにちは! 副業アカデミーWebスタッフの高崎です。 2018年7月21日は記念すべき 『副業アカデミー1周年&出版記念パーティー』を開催しました! たくさんの方にお越し頂き、応援や激励のお言葉を頂戴することができ、とても素晴らしい時間となりました。 ご来場頂きましたお客様には感謝を申し上げると共に、より一層実のあるアカデミーにすべくスタッフ一同精進して参りたいと思います。 誠にありがとうございました! 副業アカデミー1周年&出版記念パーティー それでは写真と一緒に振り返ってみたいと思います。 開場の様子です。 場所は表参道、ウェディングなどにも使われるラグジュアリーで素敵な空間です。 オープン早々、副業アカデミー小林学長のもとに駆け寄り、祝福のお言葉などをかけてくださる方も多く、とても温かい雰囲気でスタートしました。 お祝いのお花もたくさん頂きました! 日頃お取引させて頂いてる企業様や、取材関係の方など本当に多くの方にご来場頂きました。 こうやって関わっている皆様と実際にお会いすると、もっと頑張ってより良いアカデミーにしていこうと身が引き締まる思いになります。 お料理がズラッと並んでいます。 なんでも一流シェフが手掛けているとのことで、期待大です! 今回はブッフェスタイルで、食べ放題飲み放題。目の前でお肉をスライスして頂いたりと目でも楽しめる贅沢な時間が過ごせました。 副業アカデミー代表、学長でもある小林昌裕からの挨拶となります。校長先生でもありますね(笑)スーツがビシッとキマッています! スタッフ内でも話が長いと噂される小林学長ですが、この時も予定の時間を過ぎるくらいの勢いでお話していました。 それから少しだけ私達副業アカデミーのご紹介をさせて頂きます。 開校1年までの間に何冊かの書籍を出版させて頂き、いずれも好調に増版が行われています。 学長の『「勇気」と「お金」の法則』は各方面から勇気を貰えると好評を頂いており、中には本当に泣けた!と仰ってくださる方もいました。 株式投資の講師、山下勁さんことけいくんの書籍『中華屋アルバイトのけいくんが年収1億円を稼ぐ1日1分投資』はすでに8回の重版がかかっており、2冊目の『見習いカメラマンのけいくんが年収1億円を稼ぐ月3分投資』も発売1週間で増版が決定するなど好調です。 また先日紹介したFX投資野田しょうご先生の『まずは副業で月10万!FXチャート最強実践集』も発売10日で増版が決定、同時にAmazonのランキングでも1位を獲得するなど、こちらもご興味がある方はぜひお求めください。 そして、 これは一重に皆様のサポートあってのことですが、受講生が500名を突破致しました。本当にありがとうございます。 最早小学校、中学校くらいの規模はあります。 まだまだ至らぬ点は多々ありますが、人生における収入の柱を増やすという点において、目指す目的は皆様一緒です。私達は少しでもその目的のお役に立てるよう改善を繰り返していきたいと思っておりますので、引き続き何卒よろしくお願い致します! それでは乾杯! 続いて副業アカデミー講師の方々をご紹介します。 左から、 「株式投資講座」の山下 勁先生 「FX投資講座」の野田 しょうご先生 「物販講座」の黒川 喜寛先生 「個人輸入講座」の梅田 潤先生 「仮想通貨講座」の鹿 剛先生 「マネープラン&ライフプラン講座」の岡 雅代先生 「不動産投資講座」の大和田 大地先生 それぞれに簡単にご挨拶頂きましたが、各講師共に現在も第一線で活躍されており、その実績は折り紙付き、まさに副業のプロフェッショナルとしてご協力頂いています。 今後も副業というテーマから様々な分野のパイオニア的存在の方を講師としてお呼びし、より学びの多い学校を作っていきますので、楽しみにしていてください! しばし歓談のお時間ですが、皆様講師の方に積極的に声をかけられたり、ビジネスのお話や日頃の情報交換など、有意義な空間になっていたと思います。 催しものとしてマジックショーをご用意させて頂きました。 マジックショーのネタに使われる学長です。 憶を稼ぐ大家さんがトイレットペーパーホルダーにされていました(笑)滅多に見れないなかなか新鮮な光景ですね。 その後も「クルージングのチケット」や「ニンテンドースイッチ」などが当たる抽選会を行いました。 個人的には「ダイソンクール」が欲しかった!当選された方おめでとうございます!! お酒も頂き、お腹もいっぱいになって、最後には皆さんで本日の記念として写真撮影しお開きとなりました。 あっという間の短い時間では御座いましたが、本当にありがとうございました! 最後に 開校から1年は、立て続けに出版することが出来、無事1周年を受講生500名という数字で迎えられたことを大変嬉しく思っています。それは皆様の厚いご支援があってこその結果です。 今後は1000名を目指し、2周年~10周年とより大きくより密度の高いアカデミーにすべく邁進して参ります。 人生の選択肢を増やすための収入を増やすこと。それを"副業"として、本業に依存しない形で叶えて頂くことが私たち副業アカデミーの使命です。 しかしいくら知識を発信しても、どんなに凄い先生がいても、結果として皆様の生活に変化がなければ意味はありません。 一歩踏み出す勇気を持って、一緒に歩んでいければ幸いです。 よろしくお願い致します。 ありがとうございました。
2018.07.25
本当に【価値ある】セミナーとは?怪しいセミナーを見分けて効率的に学ぼう!
こんにちは。 副業アカデミーWeb担当の高崎です。 この度、副業アカデミー運営の株式会社レベクリのスタッフとしてお仕事をさせて頂くことになりました。 いずれ皆様とお会いすることもあるかもしれません。よろしくお願い致します。 私自身も副業をいくつか実践しており、まだそれほど大きな収入にはなっていませんが(笑) 少しでも余裕ある生活を手に入れるために挑戦を続けていきたいと思っています。 さて、皆様は副業やセミナーについてどういった印象をお持ちでしょうか。 このコラムをお読みになっているということは、少なからず何かしらのセミナーにご興味があるということですよね。 実際に参加されたことがある方もいらっしゃるかもしれませんが、今回は怪しいセミナーを見分けて、より効率的に学ぶ方法についてお話したいと思います。 怪しいセミナーに騙されないために 受講生さんの中には他社さんのセミナーや、ちょっと怪しいと感じたセミナーを受けた方も見受けられます。 「その場で契約のサインをさせられそうになった」 「精神論を聞くだけで終わった」 「高額な商材をセールスされた」などなど 詐欺まがいの手法が蔓延しているのも事実なのです。 では実際に気をつけた方がいいセミナーや、その見分け方をご紹介します。 自社商品の勧誘 保険や投資案件など、自社が取り扱っているような商品に対して「良い案件がある」「確実に利益がある」などと勧誘するようなセミナーは一歩引いて俯瞰するようにしてください。 それからセミナー終了後、必ずセカンドオピニオン(第三者からの意見)をもらうようにして下さい。 セミナー講師はしゃべりのプロですから、その場で「いいな」と思わせることにかけては長けているのです。 その場で契約、買わせる セミナー当日に高額商品や契約を迫るような場合にも注意が必要です。 一旦家に持ち帰って検討することも許されないようなセールスは、それがその会社の売上のほとんどを担っているケースが多く、セミナー自体には大して価値がないことでしょう。 「必ず」「絶対」に騙されない 悪質なセミナーや勧誘の常套句として「100%」や「確実」などといった強い言葉を連呼する傾向があります。 この世界に「必ず儲かる」ものはありません。 誰かが必ず儲かるなら、反面必ず誰かが損をしますし、「全員が儲かる」なら、皆やってるはずです。 信者にしようとしている これは自己啓発系のセミナーに多いのですが、人を感情的にさせ、共感を用いて狂信的な意識を作る手法があります。 悲しみや怒りなどの強いネガティブな感情を煽ることによって心の隙を作り、そこに漬け込むのです。 例えば、参加者同士で自分の身の上話をさせたり、罵倒しあったり、褒めあったりと、一見度を越えたような空気ですが、その中にいると集団の雰囲気に飲み込まれてしまい抜け出せなくなる可能性がありますから注意してください。 具体性がない 口ぶりや人格が優れているように見えても講師の具体的な実績がない場合にも注意が必要です。 学習法や行動、ツールやスキル、手法まで実践して見せることが出来ないような人は講師として信頼できませんよね。 ただセミナーで人とお金を集めることだけが目的となっていてその内容に価値があるとは言えません。 目的が明確じゃない セミナーは形のない無形商材です。 受講する場合はここにお金を払うことになりますから、受講することによって"何を得られるのか?"が明確にならない場合は注意して下さい。 また同時にあなた自身がセミナーを通じて達成したい目標と目的が明らかにならなければ通う意味はありません。 当然セミナーの費用は、得られる目的と提供している情報の質に比例します。それは実際にその会場に足を運んでいる自分と同じ参加者にも言えることかもしれません。 目標が同じであれば、あなたと近しい意識を持った人が集まりますし、そうでなければ、そのセミナーとあなたの目的はマッチしていないことでしょう。 セミナーの価値 セミナーにお金を投資することは、そこで得られる情報や学びに対価を払うという行為です。 ですから受講する際にはその点を履き違えないようにすることが大切です。 ただ闇雲にセミナーに通ったからといって、明日から収入が増えるわけではありません。お金を稼ぐことはそれほど単純で簡単なことではないはずです。 もちろん、講師となる方は今でこそ成功を手にしているかもしれませんが、その場に立つまでの失敗や苦労は計り知れません。 先生の中にはそうしたエピソードを面白おかしく話してくれる方もいますが、実際にそれを自分が経験すると思うと、正直ゾッとします。 損失や、過信からのミス、凄まじい勉強の積み重ね、信じていた人からの裏切りなど、キリがないくらいの修羅場と地獄を経験してきたからこそ、今があるのです。 楽して稼いだ人は存在しません。 そうして培ったノウハウを座っているだけで学べるのですから、なんとしてもその知識を自分のものにしたいですよね。成功も失敗も含め、講師の濃密な経験にこそ、セミナーの価値はあると私は考えるようになりました。同じようなミスを繰り返したくないからこそ、その時間を短縮するためにお金を払うのです。 と同時に、常に勉強と挑戦を怠ってはいけません。 収入を増やすことを目的としたなら、それを達成しなければ意味のないものになってしまいます。 いきなり最初から毎月100万稼ぐ。ことは少し無理があるかもしれませんが、まずは1~2万からスタートして、10万を超えることが出来たなら、次は100万が見えてくるでしょう。 すべてはそうした積み重ねです。 副業アカデミー 私たち副業アカデミーでは、本業の収入だけに依存して経済的、精神的な不安を抱えている方に向けて"副業"という形で収入の柱を増やして頂き、より自由を手にしてもらうためのお手伝いをする学校です。 収入や知識が増えれば、人生における選択肢も同時に増やすことが出来ますし、より自分を成長させることにも繋がり、大きな結果となって必ず帰ってきます。 とはいえ、実際のお金を手にすることはご存知の通り簡単なことではありません。 毎日満員電車に揺られ、人間関係の摩擦に耐えながら同じ時間、同じ場所で管理されて得られるお給料に満足していますか? 私はそうではありませんでした。 でも、いざ副業しようと思っても、ノウハウもスキルもないし時間も体力だってない。 なるべく失敗は最小に抑えたいし、せっかくだし楽しく打ち込みたい。 そんな悩みに私たち副業アカデミーは、数々の失敗を乗り越え成功を手にしたプロを講師にお迎えし、同じ目的を持つ仲間を集め、より具体的に事例と手法を学び、最短距離で収入を増やす方法を学校という形でシェアしようと試みています。 最後に いかがでしたでしょうか。 せっかくお金を払って参加するセミナーですから、より質の高い価値あるセミナーに参加してほしいと思います。 ただ中にはお金だけを稼ぐことだけを考えた危険なセミナーもあるのが現状です。 自分の達成したい目的を明確にし、それがブレてしまわないよう、しっかりと見極めてほしいと思います。
2018.07.24
【解決】投資は副業じゃない?ってホントなの?会社にバレにくい投資方法も解説
副業解禁の流れでも、まだ禁止している企業も多く存在します。「会社にバレるのはまずい」とは分かっていても、収入や人脈作りといった何かの目的で副業を始めたい場合もあるでしょう。 調べるうちに、投資なら副業ではないと知ったものの、本当に大丈夫なのかという不安も感じているかもしれません。 ご想像の通り、投資は副業に該当しないと言われているため問題ないと考えられがちですが、重要になるのは勤務先が就業規則で禁じているかどうかです。そのため、一般的に投資が副業か否かは大きく関係しません。事前に、勤務先へ投資をしても良いかの確認を取っておくのが安全だと言えるでしょう。 副業の投資がバレる理由には、住民税の金額が変わることなどが挙げられます。しかし、記録が残る以上はどこかでバレる危険があるため、勤務先の許可を取るか転職を考えることをおすすめします。 今回は「投資であれば副業に該当しないのか?」をテーマに、その理由やバレにくい投資の取り組み方についてを解説します。 会社にバレない方法は「副業が会社にバレない方法とは?バレた時のリスクや副業の選び方も解説」 投資は副業になるの?ならないの? 投資が副業になるかどうかですが、一般的には「投資は資産運用であり副業ではない」と言われています。しかし、「投資は副業になるか」の明確な基準は法律では明らかにされていません。 厚生労働省では、以下のように副業を定義しています。 “副業・兼業を行うということは、二つ以上の仕事を掛け持つことをここでは想定しています。 副業・兼業は、企業に雇用される形で行うもの(正社員、パート・アルバイトなど)、自ら起業して事業主として行うもの、コンサルタントとして請負や委任といった形で行うものなど、さまざまな形態があります。” 引用:厚生労働省「副業・兼業の促進に関するガイドライン」 しかし国税庁は、「副業による所得は一般的に雑所得に該当する」と説明しており、定義の仕方によって変わるため分かりづらくなっています。 ですが、「事業・労働」ではなく「資産運用・資産形成」であることを考えれば「投資は副業ではない」と考えても良いのではないでしょうか。最終的には、就業規則に従うしかない会社員は、勤務先が投資を副業として扱うかどうかによります。 一般的には上述の定義で浸透しているため、会社側としても検討の余地が生まれるかもしれません。 また、「不動産投資」の場合も一定の条件であれば(5棟以下、10部屋以下などの小規模)許可している企業は存在します。 副業の投資がバレる原因 もし、副業の投資が勤務先に認められない場合でも、せめてバレなければ投資を始めたいと考える場合もあるでしょう。 ここからは、どういったケースで副業の投資をしていることが勤務先にバレるのか?という点について解説したいと思います。 副業の投資がバレる原因には以下が挙げられます。 ・住民税の金額でバレる ・確定申告を怠ってバレる これら以外にも、自身で周囲に話してしまいバレるケースなどもあります。 ●住民税の金額でバレる 会社勤めをしているサラリーマンであれば、企業が毎月の給料から住民税を天引きし、「特別徴収」という形で支払いを代行している場合がほとんどです。 住民税の納税額は所得によって決まるため、本業以外の収入も加味されることによりバレる可能性は高くなります。 ●確定申告を怠ってバレる 主に本業以外の収入が年間20万円を超えるようであれば確定申告の必要があります。 確定申告を怠ると「無申告(脱税)」となりますから、税務署から納めるべき税金に加え、罰則として加算税や重課税が課されてしまいます。 この時に当然所得が露見し、住民税が上がるためにバレる可能性があります。 確定申告の必要性に関しては「【保存版】副業するなら確定申告!超カンタン解説」を参考にしてみてください。 副業で取り組んでもバレにくい投資とは? 副業で取り組む投資が、会社側から禁止されていた場合でも、退職金が期待できない現代においては将来のために投資で資産を増やしておきたいと考えるはずです。 副業で取り組んだ投資が会社にバレるのは、住民税の金額が主な原因だとお伝えしました。これは、株式や不動産を売却して所得となるために住民税の支払いが増えてバレてしまうのです。 そのため、バレにくくするには以下の方法があります。 ・長期投資で株式を売却せず資産を増やしていく ・NISA口座で非課税枠の範囲で投資をする ・法人で不動産を購入して運用・売却する 長期投資で株式を売却せず資産を増やしていく 長期投資なら何十年もかけて株式を売却せず保有しておく場合が多いため、現金収入にはせずに資産を増やすことも可能です。ただし、配当金が出る場合もあるためこの点も確認して銘柄を選びましょう。 配当金とは、株式を保有している間に持ち株数に応じて還元される現金配当のことです。配当が支払われる時期は企業ごとにさまざまです。 しかし、配当金のない銘柄を選ぶことで選択肢が少なくなってしまうため、おすすめはできません。 また、長期投資とはいえ業績が悪くなった企業の銘柄は売却する場合もあります。この場合でも、含み益が出ている株式は売却せず損失のみを確定させることで所得を増やさずに済みます。 また、口座開設の際は特定口座(源泉徴収あり)を選んでおきましょう。または、確定申告を自身で行い、「普通徴収」を申告時に選んでおきましょう。これにより、勤務先の住民税の通知とは別に自宅へ届くようにできます。 参考:今さら聞けない!投資Q&A - 日本証券業協会 長期投資を行う副業投資家にとって良い銘柄を選ぶ方法は「副業の株式投資で良い銘柄を選ぶには?投資信託との違いや指標の見方まで解説」で詳しく解説しています。 NISA口座で非課税枠の範囲で投資をする 住民税の影響で、株式投資をしていることがバレたくないのであればNISA口座を検討してみるのも良いでしょう。他にも、「つみたてNISA」という少額からの長期・積立・分散投資を支援する非課税制度もあります。 NISA口座とは、一般NISA、つみたてNISAなどの利益が非課税になる税制優遇のための口座です。口座には、NISA口座とは別に特定口座(源泉徴収あり・なし)や一般口座があります。これらは同じものではなく異なる口座のため、開設の際は間違えないよう注意しましょう。 複数の特定口座などで株式の売買を行なっている場合でも、NISA口座との損益通算はできません。 <NISAの種類> 一般NISA:株式・投資信託を年間120万円まで購入でき、最大5年間非課税で保有できます。 つみたてNISA:一定の投資信託を年間40万円まで購入でき、最大20年間非課税で保有できます。 ジュニアNISA:株式・投資信託等を年間80万円まで購入でき、最大5年間非課税で保有できます。 ※2022年7月時点 参考:NISAとは? - 金融庁 NISAだけでなくiDeCoを活用することも良いでしょう。iDeCoについては「サラリーマンでもできる税金対策!副業を始めるなら節税も意識しよう」で解説しているので参考にしてみてください。 法人で不動産を購入して運用・売却する 不動産を個人ではなく法人として所有することで、会社に投資をバレにくくすることができます。 不動産を法人で購入するデメリットは、住宅ローンではなくビジネスローンなどを利用するため金利が高くなる傾向にありますが、金利は経費として計上することができます。 さらに、ローンの種類が変わるため住宅ローン控除も使えません。 しかし、不動産を本気で多く所有していきたい場合には収益も大きくなり管理も複雑になるため法人で所有しておく方が良い場合があります。 個人で不動産を所有する場合も、家賃収入を得なければ所得は増えません。何年か不動産を保有した後に副業の許可を取るか転職をして、値上がったタイミングで売却益を得るのも良いでしょう。 ただし、不動産は年数が経つごとに基本的には価値が下がっていく傾向にあるため、個人で不動産を所有するよりも、企業と共に価値が上昇していく長期的な株式投資の方が適していると言えます。 なぜ会社は副業を禁止するのか? 憲法上では22条第1項において「何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転および職業選択の自由を有する」と「公共の福祉に反しない限り」という条件つきで「職業選択の自由」を定めています。 この職業選択の自由とは「営業の自由」と呼ばれ、労働基準法においても副業を禁止する項目はありません。 ですから、副業をすることは法律上ではまったく問題ないのです。 ※唯一、公務員法により公務員の副業のみ禁止されています。 もちろんサラリーマン・会社員が就業時間以外の時間で何をしようが、それを会社が拘束することは出来ません。 ●会社側が副業を許可することの懸念 会社側としては、本業で雇っているのに副業を許すことで業務に支障が生じることを懸念しています。 例えば、勤務先の情報を使って自身の利益に繋がることをするような「情報漏洩」や「競業避止」の懸念があります。労働時間中に副業を行うケースもあるかもしれません。 そのため、未だに多くの企業の就業規則からは「副業禁止」の項目が消えないのです。 ●就業規則では投資でも禁止される場合がある 前述でお伝えした通り、法律上では投資が副業に該当しないからとはいえ、各会社の「就業規則」において副業禁止を提示することができるのです。これを破ることがあれば「懲戒解雇」となってしまう危険があります。 企業が社員をクビにすることは法律に抵触しますが、副業がバレて懲戒解雇を言い渡されても、裁判で勝つことは難しい可能性があります。 企業へ入社することは、就業規則を守ることを約束することですから、当然それを守らなければいけません。 副業が禁止されており、投資なら取り組めるのではないかと思っている場合には、勤務先の就業規則を必ずチェックしましょう。 ●副業に該当するか曖昧なケース 副業をしているつもりがなくても、会社からそう判断されてしまう場合があるかもしれません。もちろん会社の判断が優先されますが、一般的に曖昧なケースをいくつかご紹介します。 ・趣味である絵や写真、音楽を販売して得た収益は継続的なビジネスとして捉えられてしまえば副業と判断されるかもしれません。 ・公務員の副業は公務員法により禁止されていますが、例外として「資産運用」だと認められれば投資は副業になりません。例えば規模の小さい株式投資などであれば免除される可能性があります。 ・転売やせどりの場合は、明らかに売ることを目的とした仕入れであれば副業と見なされます。ただしその判断基準も明確ではありませんし、「必要だから買った」と言ってしまえば、その追及は困難です。 つまり、それぞれの会社が独自の判断基準で精査すると考えるしかありません。そのため、勤務先に確認することが重要なのです。 会社が副業を禁止する理由については「副業禁止は合法?違法?会社側のリスクを知って安全に副収入を得る方法」でも解説しているので目を通してみてください。 申告する所得の種類によって確定申告時に有利になる 本業以外の収入によっては「確定申告」の必要がありますが、この時に申告しなければいけない所得には「事業所得」と「雑所得」の大きく2つに分けることが出来ます。 ・事業所得 ・雑所得 事業として営んだ結果、得られるものが事業所得です。一方で、給与所得などの9種類の所得に当てはまらないものが雑所得です。事業所得は、給与所得との損益通算が可能な点が違います。 事業所得と認められるためには、事業として成立していることを証明できるだけの材料が必要です。 ●事業所得 事業所得とは、継続して得られる一定規模以上の収入のことになります。 国税庁のWebサイトには、以下の記載があります。 “事業所得とは、農業、漁業、製造業、卸売業、小売業、サービス業その他の事業を営んでいる人のその事業から生ずる所得をいいます。 ただし、 不動産の貸付けや山林の譲渡による所得は事業所得ではなく、原則として不動産所得や山林所得になります。” 引用:No.1350 事業所得の課税のしくみ(事業所得) - 国税庁 ネットビジネスやハンドメイド雑貨の販売、転売・せどり、アフィリエイト、クラウドソーシングなど、継続的な収入は事業としての所得になる可能性が高いです。 一方、それほど大きくない収入や不定期の臨時収入などは税務署の方で雑所得に分類するケースもあります。つまり、明確な判断基準があるわけではないのです。 事業所得の場合、雑所得と比べて以下の点で有利となります。 ・給与所得などとの損益通算 ・65万円または10万円の青色申告特別控除 ・青色事業専従者給与 ・純損失の繰越しと繰戻し ・30万円未満の少額減価償却資産の特例 会社から副業を認められても、給与所得者は副業を雑所得とみなされる可能性が高いため、これらの優遇を受けるのは難しいと理解しておきましょう。 ●雑所得 事業所得に該当しないものはそのほとんどが雑所得になります。収入が一定でない場合や、小遣い稼ぎ程度であれば雑所得で問題ありません。 “雑所得とは、他の9種類の所得のいずれにも当たらない所得をいい、公的年金等、非営業用貸金の利子、著述家や作家以外の人が受ける原稿料や印税、講演料や放送謝金などが該当します。” 引用:No.1500 雑所得 - 国税庁 9種類の所得は以下が挙げられます。 利子所得 配当所得 不動産所得 事業所得 給与所得 退職所得 山林所得 譲渡所得 一時所得 例えば、株式投資やFX、仮想通貨などは一時的に収入の規模が大きくなるため事業所得ではないか?との考えもありますが、本業で給与を受給している場合は、雑所得になるケースがほとんどです。 確定申告については「【保存版】副業するなら確定申告!超カンタン解説」の記事がおすすめです。 まとめ ・投資は法的には副業に該当しないものの勤務先が就業規則で禁じていれば取り組むことは難しい。 ・副業の投資が会社にバレる原因は所得が変化したことにより住民税が変化するため。 ・所得ではなく資産を増やすことで所得にせず会社にバレにくくすることも可能。 ・記録が残る以上は会社に絶対バレない方法はないため勤務先の許可を得ることが1番の解決策。 勤務先で副業が禁止されている場合、労働収入によって所得を増やすことは困難です。そのため、所得にせず資産を増やしていくことは将来への資金を増やすために現実的な手段です。 だからと言って、会社にバレないように取り組むのは大きなリスクがあり、精神的な負担も増えてしまいます。勤務先の許可を得た上で、柔軟に投資へ取り組むのが良いでしょう。 今は禁止されていても、副業が当たり前となる世の中の流れになっています。少しずつ社内を説得していくことで、風通しの良い組織作りに貢献することも検討してみてください。 そして、勤務先が懸念していることは「本業が疎かになる」ということです。この点においても、特に株式投資は競合他社のビジネスモデルを理解したり、成長している事業を把握することに繋がるため反対に良い結果が生まれることもあるのです。 ぜひ、本業にも繋げることを意識した副業投資を検討してみてください。 株式投資は、数十万円からでも始められますが、覚えることが多く難しいと考えているかもしれません。ですが、株式トレードから始めることで、知識をつけながら段階的に投資スタイルを確立していけます。 今なら「副アカの負けない株式トレード」でノウハウを無料公開中ですので、目を通してみてください。 投資に関する無料セミナーも開催しています。 セミナースケジュールはこちら>> おすすめ記事 投資は副業に該当しない!初心者におすすめの投資とは? サラリーマンこそ副業を!副業で株式投資を始める前に知っておくべきこと 副業の株式投資で良い銘柄を選ぶには?投資信託との違いや指標の見方まで解説 株式投資初心者が注意すべき点を解説!大損しやすい株4選 株式投資を始めるにはいくら用意すればいい? 少額投資も紹介 株式投資を始めるなら証券口座は〇〇で開設しよう!おすすめ3選 株式投資で負けない方法とは?〇〇能力を身に付けよう! サラリーマンにもおすすめ!在宅で安全にできる副業12選 副業が会社にバレない方法とは?バレにくい副業も解説 サラリーマンでもできる税金対策!副業を始めるなら節税も意識しよう
2018.07.23
目標金額別【稼げる】サラリーマンに適した副業って?
本業で勤めている会社の給料だけじゃ余裕ある生活は送れない。 ましてや自分のいるこの会社だっていつまで続くかわからないし、順調に昇進、昇給する保証なんてどこにもない。 内定をもらった時は嬉しかった。一生懸命就活して将来は安定すると信じていた。 サラリーマンは一生安泰で大きなリスクもなく平穏で不足のない人生が始まると思った。 でも、 言い知れない不安と不満は日々大きくなっていくような気がして 本当はもっとできるのに 本当はもっと稼ぎたいのに 代り映えのない日常は来週も来年もきっと繰り返されていく。 そのたびに心のどこかで感じている物足りなさと、リスクがより確実に膨らんでいくのは、恐ろしい。 日本のサラリーマン 現在、日本のサラリーマンは"ローリスク・ローリターン"だと言われています。 個人やフリーランスに比べ、雇用されて決まった仕事を常に与えてもらうことは、何かを1から始めることよりも安心ですよね。 重要な意思決定は経営者が担いますし、社会的な認知はまだまだ会社員の方が安定していると考えられているかもしれません。 しかし、その安心感こそがリターンを増やすことのできていない最大の原因かもしれません。 残業して当たり前 若いうちはガムシャラに働け 上司には逆らうな こういった歪んだモラルがブラック企業を作りあげ、尚且つそれが美徳であるかのような風潮は簡単には消せません。 100歩譲って、忍耐することに対価が支払われ、給与が順当に上がっていくのであれば許すとしても、それで精神や肉体に支障をきたし、働けなくなってしまうような仕事にいつまでも縋っていられるでしょうか。 サラリーマンのリスクとは? サラリーマンであることのリスクを敢えてあげるとしたら、以下のようなものがあるかと思います。 ・選択肢の少なさ 1つの会社に居続けるのであれば、その時一緒に働く同僚や上司、経営者を選ぶことはできません。 家族よりも長い時間を共にすると言われている職場の人間の中にもし自分と合わない人がいても、簡単に離れることは難しいですよね。 勤務時間や場所も同様に、その会社が定める規定に沿った働き方をしなければいけません。 ・仕事が財産にならない 大企業ほど仕事の役割や内容には限りがあります。 いわば日々のルーティーンの中で得られるスキルは、その業界においては強いかもしれませんが、一歩外に出てしまえば、あなたじゃなきゃ務まらない仕事は それほど多くないでしょう。 ・倒産、業績悪化リスク もし勤め先の会社が倒産した場合、その瞬間に収入は無くなります。 また、業績が悪くなれば必然的に給料は変わらないばかりか、最悪下がることもあり得ます。 転職するにしても、ある程度年齢を重ねてしまえば当然難しくなります。 それでもサラリーマンを離脱することはどうしてもネガティブな感情が沸いてしまいますが、それほど私たちは雇われ指示され決まった道を歩かされることに慣れてしまっているのです。 特に、なかなか行動に移せない方はご自分の給与から将来の状況を計算してみてください。 毎月の収入と10年後の収入を想像することが出来れば、生活費と貯金額から、30年後、50年後の未来が解るはずです。 副業してみよう 少しでも不安を感じた方は副業を始めてみませんか? 副業することのメリットとしては 収入の柱が増える 本業に依存しない働き方ができる スキルアップに繋がる 人脈が増える 起業のプロセスを体感できる 本業にも良い影響を与える などですが、本業に差し支えない範囲でより稼ぐことも可能ですし、知らない世界に飛び込み勉強することでさらに成長することが出来るのです。 稼ぐ"目標"を決める 政府の副業解禁の動きから、世の中にはたくさんの副業で溢れています。 さっそく取り組んでみたいところですが、まずは副業で「稼ぎたい目標の金額」を決めてみましょう。 その目標によってある程度副業の種類を絞り込むことが出来ます。 ただ闇雲に始めただけでは、当然遊びではないので稼げるようになるまでに時間はかかりますし、自分にマッチする仕事が見つかるまでの手間もかかってしまいます。 また、失敗することは成功に至るまでの大切なプロセスではありますが、すでにたくさんの失敗を経験して成功した先人たちの手法やテクニックを学んでから 実践に移行するのも良いですね。 では月間の平均収入別に副業の種類をご紹介したいと思います。 ※こちらの分類は、ある程度ノウハウを習得した上で稼げる金額のだいたいの目安であり、個人の状況や作業に充てられる時間によって変動します。 当然、キチンと学んでノウハウを構築することができればさらに稼ぐことも十分に可能でしょう。 目標金額別-副業リスト ■~10万円 クラウドソーシング クラウドソーシングなら自宅にいながらインターネットを通して自分の得意な領域な仕事を受注することができます。 総合型プラットフォームとしてあらゆる案件をポータル化してあるサービスに登録しておけば ライティング プログラミング 画像編集 音楽編集 など、ジャンル毎に案件を探すことが可能です。 大手と言われているのは「ランサーズ」や「クラウドワークス」「ビズシーク」「job-hub」「ココナラ」などが有名です。 単価は案件によって様々ですが、イラストやバナー制作であれば20,000円ほどの単価、ホームページやウェブシステム構築であれば10万円以上の依頼もあります。 システム系のエンジニアであれば、そちらに特化しているサービスもあり、より専門的で高単価の案件が紹介されています。また語学が堪能であれば翻訳代行や、経理、財務の案件のみを集めたサービスもあります。 以下はジャンル毎に特化したサービスの一例になります。 ・TESTERA(テステラ) 開発中ソフトウェアの動作検証を受注することができます。 ・Gengo 通訳者として登録すれば、大手メディアの記事の翻訳作業を受注することが出来ます。 ・TAX RABBIT 独立・起業時の税務、経理処理を受注することができます。 ・kakutoku 新規開拓や営業活動を代行し、企業同士をマッチングすることが出来ます。 ・ANYTIMES 組み立て・修理、子供、ペットの世話など総合的な家事を代行することが出来ます。 ・STUDIO UNBUILT デザイン、設計、図面やバース等、建築系の案件のみを集めたサービスです。 ・Bizlink 主にブランディングや広告、EC等のマーケティング支援のための代行受注が出来ます。 ・SCOUTER 求職者と企業をマッチングさせる人材派遣に特化したサービスです。 ・nutte 洋服のリメイクや修正を受注することができます。 シェアリングエコノミー シェアリングエコノミーはクラウドソーシングと似ているのですが、クラウドソーシングは「労働力のシェア」であり、シェアリングエコノミーの一部になります。 シェアビジネスの根本的な考え方は、「所有まではしたくないけど一時だけ必要だから安価で貸してね。」といったニーズを解決するためのサービスになります。 つまり「貸したい人」と「借りたい人」をマッチングさせるための場のことです。 例えば民泊と呼ばれる「Airbnb」は、宿泊費を抑えたい旅行者に使っていない空き家や空き部屋を安価で貸し出すためのプラットフォームです。 「UBER」は移動ニーズ、「UBER EAT」は届けたいニーズを一般人の時間をシェアして代行してもらうためのサービスです。 ・DogHuggy ドッグホストとして登録しておけば顧客の出張や旅行時にその愛犬の世話をしてあげることが出来ます。 ・TimeTickt 個人の時間をシェアするタイムチケットは、あなたの"何か"を時間単位で買ってもらうサービスです。 内容は人生相談やコンサル、占いまで様々です。 ・KitchHike キッチハイクは料理を作ってあげたい人と、誰かの手料理を楽しみたい人をマッチするサービスです。 ・CaFoRe カフォレは自家用車をシェアするサービスです。時間や車種などによって単価を決めることが出来ます。 ・akippa 駐車場のシェアサービスです。もし使っていない駐車スペースがあればぜひ登録しておきましょう。 物販 物販ビジネスは「せどり・転売」から「輸入・輸出」「Eコマース」に至るまで様々な形態があります。 基本的には安く仕入れ、高く売ることが基本ですが、ノウハウがしっかりとしていれば利益率40%という高収益を維持することも可能です。 ・せどり 元々は中古本を安く仕入れて高く売ることを"せどり"と呼んでいました。 今では雑貨や家電など、インターネット上のオークションなどを使って安く買い、Amazonなどの集客があって需要が大きい媒体へと高く売ることが目的です。 資金力がなくても始めることが出来るため人気の副業になっています。 ・Eコマース あなたが何か商品を作っているようであれば、それを販売する場もインターネット上では溢れています。 BASEやメルカリなどを使ってハンドメイドアクセサリーやイラスト、雑貨などを販売することも可能です。 ・輸入 「輸入転売ビジネス」と呼ばれています。 基本的にはせどりと大きな差はありませんが、仕入れ先は欧米や中国、欧州などの海外になりますから少しハードルは上がります。 ■10万円以上 さらに多くのリターンを狙いたい方は"投資"はいかがでしょうか? 最近では副業が盛り上がるにつれ、将来の不安からも投資に関するノウハウやサービスなどもどんどん増えています。 投資は主に短期的にちょこちょこ利益を上げる手法と、長期的に積み立てて金利を得る資産運用の大きく2つに分けることが出来ます。 いずれにせよ大きな利益を得るためにはそれなりの知識と経験が必要ですから、まずは専門書やセミナーに参加して、自分に合う投資方法から選んでみることにしましょう。 株式投資 企業が資金調達のために発行する株式の価値に注目して売買する投資手法です。 業績や経済市況を見ながら指針を決定するファンダメンタル分析と、売買の傾向のみに着目するチャート分析があります。 株式投資はトレードする株によりますが、初期費用として最低でも10万程度の資金が必要になります。 不動産投資 不動産を購入し、毎月の家賃収入を得る投資方法です。 銀行からの融資を受けながら、毎月のローンから引いた家賃収入のキャッシュフローで利益を上げます。 軌道に乗ってしまえば年金の変わりにもなると言われている不動産は、比較的安定した副業ですが、ご存知の通りリスクも大きく難しい部類になります。 しっかりと勉強した上で始めるようにしましょう。 FX 証拠金と呼ばれる担保を入金する代わりに、その何倍もの為替取引をすることができる金融商品の1つです。 24時間取引可能ですから副業にも適しており、初期費用も数万円程度から始めることが出来ます。しかし、シンプルながら難易度は高く練習も必須で、全体の9割が負けているとも言われています。 とはいえ、しっかりとノウハウをつかむことができれば大きなリターンを得ることができますからぜひチャレンジしてみてください。 仮想通貨 何かと世間を賑わせている仮想通貨ですが、規制が強化され体制も整うことで今後も伸びていく投資先だと言われています。 変動が大きく収益性はとても高いですが、同時にセキュリティー対策にはしっかりと気を配る必要があります。 しかし何事もトライしてみなくてはその是非を判断することは出来ません。 まずは余裕ある少額の資金からでも買ってみることをオススメします。 最後に 今回はサラリーマンにも出来る副業についてご紹介しました。 本業の不安やリスクに怯えているばかりではなく、まずは行動に移すことから始めてみてください。 ただ、お金を得ることは遊びではありません。 誰でも儲かるようなウマい話には易々と乗らず、継続的な勉強を心がけて、より自身の成長とスキルアップに繋がるようであれば良いですね。 副業アカデミーではさまざまな講座を提供しており、その道で活躍しているプロが講師としてノウハウをお伝えしています。 今なら下記のページからLINE@やメルマガに登録していただくと副業の始め方(ガイドブック)やセミナーを収録した動画を無料でプレゼント中です。セミナーの参加が難しい場合には下記へ登録して、収録された動画をご覧になれます。 副業で収入の柱を作るメルマガ登録はこちら>> 各副業のことを知れる無料セミナーも開催しています。 セミナースケジュールはこちら>> おすすめ記事 在宅で稼げるおすすめの副業を目的別に解説 サラリーマンにもおすすめ!在宅で安全にできる副業12選 在宅でもできる女性におすすめの安全な副業5選を紹介 本業と両立!ネット副業の選び方と、おすすめのネット副業10選を解説 Web系の副業はパソコン1台ではじめられるのが魅力!人気のWeb系副業3選 副業で稼ぐには資格が必要?資格や経歴がなくても稼げる副業を紹介! おすすめしない副業とは?低リスク&スキルが活かせる副業も合わせて解説 あなたはどっち?副業で確定申告が必要な人と必要でない人
2018.07.22
副業アカデミー株式投資【セミナー体験】「山下勁」先生の出版記念講演に参加してきた!
こんにちは! 副業アカデミーWeb担当の高崎です。 今回は副業アカデミーの「株式投資」の専任講師でもある「山下勁(やましたけい)」先生の出版記念講演に参加してきました。 山下先生は株式投資で年間1憶円を稼ぎ出すプロフェッショナルなのですが、この度副業アカデミーの学長小林昌裕プロデュースにより、2冊目になる書籍 『見習いカメラマンのけいくんが年収1億円を稼ぐ月3分投資』を出版しました。 そちらを記念した本講演ですが、本の紹介もそこそこに、「株式投資」における大事なマインドや考え方、目標の設定、さらには目の前でデモトレードを実践頂くという無料ながらも非常に贅沢な会となりました。 すでに1冊目の『中華屋アルバイトのけいくんが年収1億円を稼ぐ1日1分投資』は2017年8月の発売からわずか9ヵ月で8回の増版が行われており、今回の2冊目も1週間で重版が決定するといった好調ぶりで、今ノリに乗っている先生なのです。 「けいくん」 山下先生はとても親しみやすい人柄で、口調も柔らかく優しい印象がある方です。 そのせいか、我々スタッフや生徒さんからも「けいさん」「けいくん」と呼ばれていて、とてもアットホームな雰囲気を感じてしまいます。 ご本人自身、あまりガツガツとした性格ではなく、争いは嫌いで、どちらかと言うと受け身なことが多いとのこと。 学長との出会い 学長小林が「けいくん」に初めて出会った場所は、ご存知1冊目の書籍にもあるあの「中華屋」なのです。 これが後々副業アカデミーに講師として参加して頂くことになったキッカケでもあります。 当時すでに株式投資で生活することができていた先生ですが、知り合いの中華屋さんで無給でお手伝いをしていたとか。 学長が、雰囲気が違う店員さんだなーと思っていたところ、中華屋に居合わせた他のお客さんが株式について「けいくん」に教えてもらっている光景が あったそうです。 不思議な巡り合わせですが、この度縁あって出版までお手伝いさせて頂くことができ、大変光栄なことと思います。 山下先生のトレード手法 さて、肝心のセミナー部分ですが、今回は半数くらいは女性の参加者の方も多く、年齢層もまちまち、株式投資未経験の方も多くいらっしゃいました。 山下先生のトレードは、四季報や決算状況、経済市況などのいわゆるファンダメンタルは一切見ず、チャート分析のみのテクニックを駆使して行います。 配当を気にせずキャピタルゲインのみに着目して、移動平均線やライン分析を行いながら、1日数分チャートをチャックするだけで年間1憶円あまりの利益を得ています。 投資を始めた当初、ビギナーズラックで50万円を600万円にした後、さらに増やしたいと思った先生ですが、自信をもって買える銘柄が見つからなかったそうです。 ただちょうどその頃、お付き合いされていた彼女に2年間軟禁されていたそうです(笑) ※こちらのエピソードは書籍でも紹介されていますのでぜひお読み下さい。 その2年間で"再現性のある"勝ち方を見つけるために、ひたすらチャートに向き合い、法則性やルールを探し出していくのです。 "何もしない"トレード 株式投資のトレードにおいて選択肢は3つしかありません。 ・買う ・売る ・何もしない 1日1回数分しかチャートを見ない山下先生は、この「何もしない」ためのテクニックを確立されました。 チャートに眠る規則をただ守ることを繰り返すだけで、何もしない時間はどんどん増えていきます。 実践デモトレード 今回は、実際に山下先生の生徒だった方に特別ゲストとしてお越し頂き、私たちの目の前でデモトレードを見せてくれました! スクリーンに映されたチャートを1分程見つめた後、「売り」を選択し、その後1日~2週間と時間を進めていきます。 この時"何もしません" 1ヵ月ほど経過した時点で利益確定。 原資50万円が80万円くらいになっていました。 あまりに一瞬のことだったので呆気に取られてしまいましたが、しっかりと体系付けられた根拠を解説して頂き、なんとか納得することが出来ました。 それからは、私たち受講生も参加するような形で、チャートが今後上がるか下がるかを予想するゲームをしたり、クイズ形式で進むセミナーはとても楽しかったです。 ここで一問、皆さんにも考えて頂きたいのですが、 『世界で一番安全な投資は何でしょう?』 これは実際にセミナーで出題された問題です。 「金」や「インデックス」「不動産」などの答えがありましたが、違います。 ぜひセミナーにいらして答え合わせをしてみませんか? 働くこと、お金を得ること 私たちサラリーマンは、企業に属して給与をもらうことが当たり前になっています。 その道から外れることは怖いし、間違っていることをしている感覚になる方も少なくないかと思います。 山下先生はそれを真っ向から否定します。 自由を得るために、稼ぐために。 "何もしない"トレードを実践しているのです。 資本主義を生きている私たちが収入を得るためには、「当人が働く」か「お金に働いてもらうか」、この2つですが、収入を増やすことを目的としているのに、「良い大学に入学すること」や「良い会社に就職すること」がゴールになっている人が多すぎる、先生は訴えています。 先ほど出題された安全な投資に関する問いのように、私たちが労働しているこの日本という場所はどういった立ち位置にあるのか。 私たちはどのようにお金と時間、自らの自由や生活を比較していけばよいのか。 その根本的な考え方は、身に染みるような深いお話でした。 もしご興味がある方は、まだチャンスがありますからお気軽に遊びに来てください。 最後に いかがでしたでしょうか。 今回は「山下勁(やましたけい)」先生の出版記念講演に参加してきました。 講演を聞いていると、その鮮やかなテクニックや手法はすぐにでも出来そうな気がしてきてしまうのですが、最初は絶対にお金を使わないデモトレードから初めてください、とのこと。 株式は1万円の利益が出るだけで凄いことです。 株式投資で儲かっている人は5%、新規参入者の実に95%は2年以内に撤退すると言われています。 副業アカデミーでは、まずは最低月利3%を目指して進めていきます。 すでに大きな利益を上げている生徒さんも増えてきていますので、まずは無料の講座にお越しいただき、先生の話を聞いてみてください。 セミナースケジュールはコチラ これから独学で初めて挫折するより、先人の積み重ねた失敗から学び、その時間を短縮することが大切なのです。
81 / 93
«
...
10
20
30
...
79
80
81
82
83
...
90
...
»
セミナーお申込み・資料請求お申込み
副業アカデミーでは、セミナーのお申込み・資料請求のお申し込みを随時受け付けています。
まずはお気軽にお申込みください。
セミナーお申込み
資料請求・お問い合わせ