アカデミーについて
講座について
株式投資講座
FX講座
トレード入門講座
不動産投資講座
資産運用講座
国内物販講座
メルカリ講座
輸出物販講座
生成AI講座
その他の講座はこちら ▶
セミナースケジュール
コラム・お知らせ
Q&A
受講生の声
取材受付
ログイン
会員登録
会員登録
アカデミーについて
コラム・お知らせ
株式投資講座
FX講座
トレード入門講座
不動産投資講座
資産運用講座
国内物販講座
メルカリ講座
輸出物販講座
生成AI講座
Q&A
受講生の声
取材受付
セミナースケジュール
TOP
コラム一覧
コラム・お知らせ
2018.10.09
それでも大家さんはやっぱり素敵
こんにちは! 副業アカデミー代表の小林昌裕です。 先日は副業アカデミーの不動産投資講座の受講生の皆さん向けの月一の勉強会でした。 熱心な受講生が20名ほどご参加されましたが、今回も濃厚な時間になりました^^ 融資が厳しくなってきている昨今でも、融資を受けて一棟物件を購入している受講生の方もいらっしゃいます。また、今回の勉強会では戸建ての不動産投資についての講義もありまして、戸建てであれば融資を使わないで小額の物件を購入する方法もあります。 不動産投資にも様々な手法がありますので、幅広い情報とノウハウを提供させていただいてます。 不動産セミナー 借金、空室、修繕、天災など、不動産投資にも様々なリスクがあるわけですが、それでもやはり毎月安定して入ってくる家賃収入は本当にありがたいですし、他の収入の柱を増やす上でも経済的・精神的に支えてくれる存在です。上述のリスクも、しっかり学んで対策を施せば最小限に抑えられるものばかりです^^ 融資を活用してでも、現金購入でも、不動産投資にチャレンジできる方にはその可能性をできる限りお伝えしていきたいと思っております。 そんな中で副業アカデミーでは現在、 ・不動産投資 入門セミナー ・初めての融資攻略セミナー ・自己資金を増やすノウハウ&コスト削減ノウハウ大公開セミナー ・区分マンション売却セミナー この4つの不動産関連のセミナーを開催しておりますので直近のスケジュールを案内させてくださいませ^^ まず、これから不動産投資を検討・勉強したい方は不動産投資入門セミナーがオススメです。基礎からお伝えしておますので、全くの初心者の方もご遠慮なくご参加くださいませ^^ ・10月16日(火)不動産投資 入門セミナー https://fukugyou-academy.com/seminar/real-estate-20181016/ ・10月20日(土)不動産投資 入門セミナー https://fukugyou-academy.com/seminar/real-estate-20181020/ そして、不動産投資の融資について1から学びたい方は初めての融資攻略セミナーがオススメです。 金融機関に勤めていた大和田講師が、他では聞けない融資に関する情報を大公開してます! ・10月21日(日)初めての融資攻略セミナー https://fukugyou-academy.com/seminar/real-estate-20181021/ 不動産投資の融資のためにも自己資金を増やしたい、物件のランニングコストを抑えたい、という方は大人気の下記セミナーにご参加ください^^ ご参加いただいた皆様の満足度が非常に高く、我々としても自信を持ってお届けしているセミナーです。 ・10月15日(月) 自己資金を増やすノウハウ&コスト削減ノウハウ大公開セミナー https://fukugyou-academy.com/seminar/re-special-20181015/ ・10月26日(金) 自己資金を増やすノウハウ&コスト削減ノウハウ大公開セミナー https://fukugyou-academy.com/seminar/re-special-20181026/ 最後に、保有している区分マンションを売却して利益確定したい方、区分マンションの残債をなくして一棟物件の融資へつなげたい方は区分マンション売却セミナーにご参加ください。先日、このセミナーの参加者さんの区分マンションの売却が早くも決まりました! そのような事例も大公開しております^^ ・10月28日(日)区分マンション売却セミナー https://fukugyou-academy.com/seminar/condominium-sale-20181028/ ・10月29日(月)区分マンション売却セミナー https://fukugyou-academy.com/seminar/condominium-sale-20181029/ 人生を選べるようになるための不動産投資にご興味のある方は是非セミナーにご参加くださいませ^^ それではまた
2018.10.08
"副業が続かない人"は本業も成果が出ない。逆もまたしかり?
先日書いたコラム『約3割が経験アリ!データで見る最新の【副業事情】』 こちらの記事を見ながら、副業を実践してもうまくいかない人は恐らく本業も思うような成果を上げられていないのだろうと感じました。 楽天インサイト様のデータの中に、副業をする理由として一番多い回答が「給料が足りないため」とありましたが、その中で本業に対する"満足度"として「満足している+ある程度満足している」と回答した人は35.3%しかいません。これは個人的には納得ができます。 本業に満足できず給料も見合っていないため、副業をすることはごく自然なことであり、まさに今の日本の経済状況を表しているような結果です。 では、今回のデータを見ながら感じた"副業が続かない人"は本業も成果が出ていないのかもしれず、さらにその逆も同様である理由について考えてみたいと思います。 参考にした記事はコチラになります。合わせてお読みください。 『約3割が経験アリ!データで見る最新の【副業事情】』 副業に対する感覚 副業をやる理由として 「趣味、生きがいのため」 「人脈形成のため」 「社会貢献のため」 「スキル習得・向上のため」と回答した人は、本業においても満足度が高いと回答する人が割合として高くなっていました。 そして最後のデータにおいて、「副業未経験者」で今後も副業をする意向が"ない"と回答した人の「副業に対するイメージ」として多かった意見には、「割に合わない」が高く(※「特にイメージはない」に次ぐ)、逆に「副業経験あり」と答えた人はそのイメージを持つ人が少ないという傾向がありました。 さらに、「副業経験あり」と答えた人は軒並み「働き方に多様性が生まれる」「趣味ややりがいを感じることができる」といったポジティブなイメージが「副業未経験者」と対照的に高くなっています。 つまり 本業に対する満足度が高い人は副業に対してもポジティブな印象を持っており、 本業に対する満足度が低い人は副業に対してもネガティブな印象を持っていることが解ります。 次に、「副業をしない理由」として「過去に副業経験あり」で現在は副業をしていない人が回答したのは「体力的に余裕がないから」と「時間がないから」が圧倒的に高い結果になっています。 これらのデータが表す数値の傾向から見ると、本業の給料が足りていないから副業に取り組んでみたけど体力的、時間的に余裕がなくなってしまったから現在はやっていない。 といった人が多いということが解ります。 結果当然、本業にも副業にも良いイメージを持つことは難しいでしょう。 副業をポジティブに考える人 しかし中には、本業の給料は足りていないけど仕事への満足度は高くて、趣味や生きがいとして社会貢献や人脈形成のためにやりがいを持って副業に取り組んでいる人はいるのです。 ここからさらに「副業に対するイメージ」に立ち戻ると、「空いている時間にできてよい」と答えた人の中で一番多かったのは「副業未経験かつ意向あり」のグループで、次に「副業経験あり」のグループです。現在副業を継続させている人と、未来への希望を感じている人のケースですね。 副業をすでにしているか、これからしようと思っている人は「空き時間にできる」ことをポジティブにとらえています。 恐らくこのグループは比較的安定した副収入を得られる可能性が高く、本業への満足度も高いことが予想できるでしょう。 副業をネガティブに考える人 対して「副業未経験かつ意向なし」のグループは3つのグループの中で最下位かつ20%程度に留まっていました。副業をするつもりがない人は、空き時間にできるとイメージできていないのか、そもそも空き時間がないのか、したくないのか。そのいずれかでしょうか。 さらに、「割に合わない」と回答した「副業経験あり」のグループは、3つのグループ(経験あり、なし、過去にあり)の中で最も少なく、「キャリアアップにつながる」「楽に稼げる」が最も高い結果になっています。 個人のことですからそれぞれの生活環境や事情は当然ありますが、傾向として副業に前向きな人は時間を効率よく使え、収入以外の面に対してもポジティブに捉えています。 逆に副業への意向がない人と、現在続けていない人は時間効率が悪く、副業に対して食わず嫌いである印象を個人的に受けました。 まだトライもしていないのに「割に合わない」と感じてしまう未経験者や、「体力的に余裕がないから」といって諦めてしまう元経験者。本業の内容にも収入にも満足できていないのに「やりたい副業がないから」と言って挑戦してみないケースなど。 とてももったいないように思います。 最後に 少しだけ考え方や価値観を変えて、確かに本業の収入は景気や自分以外の原因によって左右されてしまいますが、やりがいを持って取り組むことによって満足できる可能性はあって、さらに副業をすることで得られるメリットは、相乗効果でそのどちらにも良い影響を与えるかもしれない。と、少しだけマインドを変えることができれば人生はきっと今より豊かになるはずです。 否定的な意見ばかりをもってずるずる仕事をするよりも次にどうしたいか、どうなりたいか、何を得たいのか。 目標と目的をもって生活する方が、例え同じ1時間だとしてもそれを「体力と時間がない」と感じるより「やりがいのある時間」に変わるのではないでしょうか。 本業にも副業にもネガティブな印象を持っている人の多くは、その根本的な部分を見直さない限り、何をやっても良いパフォーマンスを発揮することは難しいでしょう。 今はとてもじゃないけど本業にも満足はできていない。 そんな人はまず転職を考えてみてはいかがでしょうか。 仮に収入に満足できなかったとしても、やりがいのある仕事であれば人生を前向きに捉えることができ、そのエネルギーを少しだけ副業に注いであげることができれば、おのずのどちらにも結果がついてくることと思います。
2018.10.07
約3割が経験アリ!データで見る最新の【副業事情】
徐々にではありますが副業解禁に踏み切る企業が増え、大手を奮って副業を始める方もいることでしょう。 会社に内緒ですでに実践済みの方も少しづつ成果が形になっていきた方も、現在どれくらいの割合で副業に取り組んでいるのか、その内容と一緒に最新のデータを見てみたいと思います。 今回は楽天インサイトが「副業に関する調査」として2018年9月に実施したデータを引用しています。対象者は楽天インサイトに登録しているモニターから、全国20~60代の男女1,000人に対してアンケートを行った結果になります。 副業の経験について まず、「本業以外に収入を得る手段・仕事」としての副業の経験があるか?に対して、「現在副業をしている」と回答した人は14.1%、さらに「過去に副業をしたことがある」と回答した人が16.6%ですから、実に3割近くの人が副業の経験があるとの結果が出ています。 出典先:楽天インサイト調べ(2018年9月) 副業の内容について 次に、現在副業をしている人に副業の内容を聞いたところ、投資(株式、不動産、仮想通貨など)と回答した人が13.5%と一番多く、同じく不動産運用でも9.2%とありますから、副業において投資を選択する人が如何に多いのかが解ります。特に昨今では仮想通貨やFXなどの広告を頻繫に見かけるようになりましたので、今後も増えるのではないでしょうか。 次にアルバイトやパートなどで「接客・販売」や「飲食」「コンビニ・スーパー」「清掃」を副業とする方が多いとの結果が出ています。 また、「メルカリ」や「ヤフオク!」で不用品を販売するような身近な副業が伸びてきているのも特徴的です。 出典先:楽天インサイト調べ(2018年9月) 少し意外だったのが、インターネットを活用したアフィリエイトやクラウドソーシング系の副業が少ないことです。開始するまでの敷居は低くてもそこから継続的な利益に還元するのは難しいのかもしれません。 副業をする理由とは? 副業をする理由として「給料が足りないため」と回答した人が47.5%と最も多く、その他では「本業のバックアップ」や「人脈形成」「社会貢献」といった理由もありますが、「趣味、生きがいのため」と回答した人が36.9%と比較的多く、自主的に副業をしようと思っている人が比較的多くを占めていることが解ります。 出典先:楽天インサイト調べ(2018年9月) また、副業理由を現在の本業収入に対する満足度別に見ると、本業の収入が"足りてない"と感じる人に対して、それ意外の理由で副業に取り組んでいる人の方が、副業に対しても「満足している」傾向が高くなっていることから、本業も副業も相乗効果によって"満足度"を得られる結果になっているのかもしれません。 【現在の本業に対する仕事満足度別】副業理由 出典先:楽天インサイト調べ(2018年9月) 逆に、副業にやりがいを持って取り組むことができれば、おのずと本業にも良い影響を与える可能性があります。 ただ危機感だけに囚われてやらされるようなスタイルではなく、楽しく意義のある副業ライフを送りたいものです。 【現在の本業収入に対する満足度別】副業理由 出典先:楽天インサイト調べ(2018年9月) 副業の頻度 次に、どれくらいの頻度で副業を行っているか?の問いには、「毎日」と「2~3日の1度程度」と回答した人がそれぞれ22%と最も多く、1週間に1度以上が約7割を占めています。 出典先:楽天インサイト調べ(2018年9月) 一月あたりの平均副業収入 これは気になるところですが、一か月での平均収入はどの程度なのでしょうか。 出典先:楽天インサイト調べ(2018年9月) 最も多かったのは「30,000円~50,000円未満」で15.6% 「100,000円~500,000円未満」が14.9% 「50,000円~100,000円未満」が12.8%と続いています。 結構高いな。と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、3万円に見たい方が多く、中央値では「20,000円~30,000円未満」となっています。 会社の人が副業を知っているか 本業の勤め先(同僚・上司・人事)が副業をしていることを知っているかどうかについて、「知っている」が54.6%、「知らない」が45.4%でした。 出典先:楽天インサイト調べ(2018年9月) この数字は数年前までは比率が逆転していましたが、近年の「働き方改革」をベースとして厚生労働省が定める「モデル就業規則」から「副業禁止」の項目が削除され、大手企業が続々と副業解禁に踏み切ることによって、じわじわと副業を周知させることができるようになってきたことが解ります。 今後パラレルワーカーや兼業などといった働き方の多様性が広がっていくことで、さらに副業していることを公にできる環境が整っていくことが予想されます。 副業をしない理由 そんな中、副業をしない理由とはどういったものでしょうか。 出典先:楽天インサイト調べ(2018年9月) "現在副業をしていない人"の中で過去にも「副業未経験」の場合だと「時間がない」が最も多く、次に「会社で禁止されている」「体力的に余裕がない」「やりたい副業がない」と続いていますが、いずれも僅差になっています。 「過去に副業経験あり」の人は、「体力的に余裕がない」「時間がない」がほとんど占めており、会社で副業を禁止されていなかった人が副業を実践してみたが、時間的体力的に余裕がなくなり挫折してしまった。そんなケースが非常に多いのではないでしょうか。 今後、副業したい? 現在副業をしていない人(「過去に副業をしたことがある」+「副業をしたことがない」)に、今後について聞いたところ、過去副業経験者では56.0%が「したい」もしくは「まあしたい」と過半数近くが再度副業に関して前向きであることが解ります。 副業未経験者に関しては、「したい」もしくは「まあしたい」と回答した人が41.4%と、15%程減る結果になっています。 出典先:楽天インサイト調べ(2018年9月) 副業に対するイメージ 最後に、副業に対するイメージを聞いてみたところ、全体では「空いている時間にできてよい」が40.5%でトップであり、特に「副業未経験かつ意向あり」の人が顕著にそのイメージを抱いていました。ただし、未経験かつ意向なしでは「特にイメージはない」が43%と最も高く、同じように「割に合わない」と考える人も16.7%と高い結果になっています。 出典先:楽天インサイト調べ(2018年9月) 対照的に「副業経験あり」では「割に合わない」「趣味ややりがいを感じる」「収入を増やすためにやむをえない」などが未経験者と反比例しており、イメージの違いが如実に現れていることが解ります。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回のデータでわかることは、働き方改革によって少しづつ副業がポジティブになってきていること。そしてその多くが投資を副業として実践しており、仕事への満足度が高い人ほど、本業でも副業でも効率的に取り組み、成果に還元できているということではないでしょうか。 また、未経験者の方の多くが"時間もかかるし手間もかかって儲からない。"とネガティブな印象を持っていることが解ります。 副業に対する"食わず嫌い"がよりそのイメージを加速させているのかもしれませんが、そうした行動は本業にも日常生活にも大いに影響を及ぼしますから、まずは一歩を踏み出すことを始めてみてほしいと思います。
2018.10.06
今すぐできる!【農業を副業】にする方法とは?
働き方改革が進み副業をしようと思っても、地方に住んでいる方やパソコンやスマートフォンがあまり得意でない方もいらっしゃるのではないでしょうか。 もしくは平日は本業でデスクにかじりついているため、週末くらい健康的に体を動かしたいと考える方もいることでしょう。 そんな方にオススメするのは今密かに盛り上がりを見せている「農業」を副業にすることです。 副業農業とは? 主に会社勤めのサラリーマンが本業前の早朝や週末に農業に取り組むことを"副業農業"と呼んでいます。 一昔前までは農業は敷居が高く地元農家さんの中に入り込んでビジネスしていくことは難しいと言われていました。 ただ昨今、シェアリングエコノミーやテクノロジーが農業に介入することで少しづつその間口が広がっていると考えられています。さらにはスマートフォンや周辺テクノロジーが発展すると共に東京でしかできない仕事も減少し、田舎に住みながらデジタル領域のビジネスを手掛け、隙間時間に農業に勤しむビジネスパーソンも増えてきたと言われています。 副業農業のメリット そんな農業ですが、どういったメリットがあるのでしょうか。 まず思いつくのは、健康的な生活ができ、自然と触れ合うことで身も心もリフレッシュできるといったライフスタイルとしてのメリットです。また、農作物は出荷できない形の悪いものや小さいものは自らで食すこともできますし、農業のノウハウを身に付けることで自給自足の環境にやさしい取り組みとして人気があります。 次に副業として取り組む際のビジネスとしてのメリットをご紹介します。 イノベーションの余地が多いにある 農業とテクノロジーを掛け合わせることを"アグリテック"と呼んでおり、近年では旧体質の農産業にITをもたらすことでイノベーションを起こそうという活動が活発になっています。 生産管理や天候予測、収穫の自動化などにアプリケーションを導入し、合理的で効率的なビジネスへとグレードアップさせるのです。国内でも市場は増加傾向にあり、様々な企業がアグリテックを始めとした農業のイノベーションに参入しています。 スケールメリットがある 前述したアグリテックのように、今まであまり企業の参入がなかった領域ですから、今後この市場は大きくスケールする可能性を秘めています。 当然その中で優位性を確立することができれば大いにスケールメリットを得られることができるでしょう。 副業農業サービス もちろん1から農業を学び、農地を借り、農作具を購入するのもいいでしょう。 とはいえ、本業の片手間で挑戦するにはなかなか手間とリスクを感じてしまいます。そんな方にオススメのサービスがあるんです。 『シェア畑』 シェア畑は手ぶらで始めることが出来る農地のシェアサービスです。 都内を中心に全国65ヵ所に開園しており、栽培に必要な用具や肥料から、種や苗まで全て揃っています。さらにはプロの農家の方やアドバイザーが常駐していますから、今すぐにでも始めたいという方にはうってつけです。 レンタルファーム 『つくしんぼ』 千葉に広がる広々とした農地を借りることができるレンタルサービスです。 月額3万円程度で一区画約11坪の農地を借りることができ、こちらも必要なものはすべて無料で借りることが可能です。 『マイファーム』 株式会社マイファームは"自産自消"のできる社会を目指して、農産物の流通、人材、機械リースの経営サポートや農地情報の検索・登録を行い、農業を学び仕事にするまでのトータルサポートを提供しています。 週末の貸し農園での体験学習もありますから、本気で検討している方はぜひ覗いてみてください。 『NPO法人 農業支援センター』 NPOとして農業の経営塾や支援などを積極的に行っている団体もあります。 特に、農業を地域ビジネスや一大産業として成功させるためのスキームを追求しており、大手スーパーや加工業者に匹敵する生産体制を築いていますから一度ご覧になっておくことをオススメします。 生産物の売り方 副業として利益を上げるには栽培した農作物を出荷しなければいけません。 では具体的な売り先としてどのようなものがあるのでしょうか。 JAの市場 各市町村には農作物をJA主体で共同出荷している場所があります。こうした場では、品質が悪くなければすべて直接買い取りを行ってくれます。 大口の買い取りや、売れ残りのリスクが小さいのでぜひとも活用したいところです。 青果市場 JAなどを通さず、市場で直接セリにかけることも可能です。ただし新規参入の場合は信用もなく、売値が安定しない場合があります。 スーパーに直売 最近では大手スーパーやコンビニなどにも農家の直売コーナーがある場合があります。 売れた場合はある程度の手数料を取られてしまいますが、数日間は店頭に置いてもらえるため、農作物を確実に出荷するためには利用したいところです。 番外編:副業に最適な農作物って? 本業にするほど手がかからず効率もよく収穫できる農作物をいくつかご紹介します。 いずれも栽培面積に比例して収穫量や収益が増加し、単価も高いものを集めてみました。 みょうが 比較的単価を高く設定でき、ニーズも幅広いことが特徴です。 基本的にほとんど手入れがいらないと言われ、繁殖力も強いため初心者にはオススメです。 にんにく 1次加工品としてニーズが大きく汎用性の高いにんにくですが、管理にも手がかからず、強いため、栽培は容易です。 タラの芽 山菜の王様でもあるタラの芽は、販売単価が非常に高いことが魅力の1つです。 栽培方法も簡単で土壌も選ばないため、副業としてはぜひ取り組みたいところです。 まとめ いかがでしたでしょうか。 農業ビジネスはイノベーションの余地がたくさんあり、副業としても、本業のバックアップとしても魅力がたっぷりです。 何といっても都会の喧騒から離れ、太陽と共に目覚め、大自然に触れながら仕事ができることは心身のリフレッシュとともに、やりがいのある副業ではないでしょうか。 人が生きる上で欠かせない"食"の根底に関わることでより意義のある仕事に取り組んでみたいものです。
2018.10.05
なぜ他人の評価が気になるのか?
こんにちは! 副業アカデミー代表の小林昌裕です。 仕事にしても特技にしても何にしても、人は他人の評価を気にしてしまうものです。 上司の評価 同僚の評価 ライバルの評価 友達の評価 ママ友の評価 etc・・・ 自分がどう思われているのか、他の人と比較して自分はどんな評価なのか、ついつい気にしてしまいます。 他人の評価が気になって行動できなかったり、他人の評価が低いことでせっかく始めた行動が止まってしまったり、そんな経験がある方がとても多いんじゃないかなと思います。 では、なぜ他人の評価が気になるのでしょうか? 自分のこと それは、自分のことを自分が認められてないからです。 自分のことを自分が認められてないから、自分のことを評価して肯定することができないから、他人の評価が気になってしまうんです。 自分と向き合って、 今の自分の生き方 今の自分の考え方 今の自分の価値観 今の自分の家族 今の自分の仲間 今の自分の人脈 今の自分の実力 今の自分のノウハウ 今の自分の目指す目標 を把握して肯定することが出来れば、他人からの評価が気にならなくなっていきます。さすがに100%完全に気にならなくなるかと言えばそれは難しいかもしれません。 しかし、自分を自分が認めることさえ出来れば、他人の評価なんてものはそれはそれはもう本当に小さなことになっていきます。私も恐らく、色々なところで色々な方々に色々な評価をされていると思います。 私の知らないところで誰かが酷評していたり、私のことが嫌いだ!と思われていたり、私のことを生理的に受け付けなかったり。きっと、いや、絶対そういうこともあると思います(笑) もちろん、そういう評価は極力ないほうが嬉しいわけではあるんですが、挑戦している人ほど、目立つ人ほど、他の人がやらないことをやっている人ほど、結果を出している人ほど、未来にワクワクして楽しそうな人ほど、ほぼ確実に世間や他人との摩擦が生まれるのが世の常です。 ですから、自分の人生を向上させようと思えば、他人に評価されるということは避けられないわけです。 それであれば、他人に評価されることを恐れずに、自分が自分を認められるような人生に拘って行きていくことこそが大事なんじゃないかなと思います。靴を履いて外を歩けば、靴の踵が徐々にすり減っていきますが、それを気にしたり恐れて歩くのを止めてしまっては目指している場所へ辿り着けないのと同じような感覚です。 大切なのは、自分がどのような目的地を目指していて、どのような道をどのくらいの距離、どのくらいのペースで、どのくらいの筋力を持って歩いているのか、です。 その道を歩んでいくことで靴の踵がすり減っていくのはむしろ歩みを進めている証拠だと思いましょう。 自分がどのような目的地を目指していて、どのような道をどのくらいの距離、どのくらいのペースで、どのくらいの筋力を持って歩いているのか、を把握してそんな自分を認めて肯定することさえできれば、靴の踵がすり減っていくことなど気にもなりません。 すり減ったら、また新しい靴に変えれば良いですしね(笑) 自分のことを自分が認められているか? 是非一度ご自身と向き合ってみてください^^ 追伸 私の出版記念講演会では「自分のことを自分で認められる人」になるための方程式をお伝えしております。 今回のメルマガが心に響いた方は、必ず私の講演会にいらしてください。あなたの人生を変えるきっかけになると思いますので^^ 出版記念講演会 in 東京 ・10月10日(水)19時半〜 https://fukugyou-academy.com/seminar/yuukitookane-20181010/ ・10月18日(木)13時〜 https://fukugyou-academy.com/seminar/yuukitookane-20181018/ ・10月22日(月)19時〜 https://fukugyou-academy.com/seminar/yuukitookane-20181022/ ・10月28日(日)14時〜 https://fukugyou-academy.com/seminar/yuukitookane-20181028/ 出版記念講演会 in 大阪 ・10月21日(日)13時〜 https://fukugyou-academy.com/seminar/yuukitookane-20181021/ それではまた
2018.10.04
新世代の副業【サイドハッスル】をご存知でしょうか?
皆様はSide Hustle(サイドハッスル)という言葉をご存知でしょうか? サイドハッスルとは、近年欧米諸国の特にミレニアム世代において活発になっている新しい副業のスタイルのことを指しています。 次世代の副業とも呼ばれ、同義語として「Side job(サイドジョブ)」がありますが、複業や兼業などと同じように使われています。ただしサイドハッスルには投資や転売、アルバイトやパートといった副収入を得る業態ではなく、趣味の延長線上で"楽しく頑張るための"新しい自分のアイデンティティといった意味合いがあります。 サイドハッスル 俗に言うミレニアム世代とは、2000年台に社会人になる世代のことを指しており、1980年から2000年初頭の間に生まれた人のことになります。 この世代の日本人の特徴として、バブル崩壊後の景気低迷期を経験した両親を持つことから消費行動に消極的で、お金に対する価値観が比較的保守的であると言われています。また、急激なインターネットの普及とともに成長してきたためデジタルネイティブ世代とも呼ばれ、スマートフォンやSNSに慣れ親しみ、個人主義的なマインドとその影響力の強さを肌で感じてきたといった特徴があります。 そんなミレニアム世代の中で盛り上がりを見せているサイドハッスルは趣味や特技、情熱を注げるものに「ハッスル(頑張る)」することで自分の価値を高め、できれば利益にしたいといった考えがベースになっています。 収入以外の目的 自分の好きなことを突き詰めることで得られるリターンはお金だけではありません。 それ以上の充実感であったり経験、人との繋がりや達成感を求め"お金"といった物質的な対価よりも追求することのステータスやスタイル、肩書に重きがあり、そんな自分に満足を感じるようなアイデンティティがあります。 人一倍強いと言われるミレニアム世代が求める承認欲求を満たすための1つの手法として、サイドハッスルがあると考えてもいいかもしれません。 生まれた頃から終身雇用の概念を知らず、両親からは貯蓄や節約の大切さを口酸っぱく刷り込まれているためか無駄な浪費はせず、将来に向けた堅実なライフプランを描いているとも言えるでしょう。 サイドハッスルの例 さて、ではそんなミレニアム世代が熱心に取り組むサイドハッスルにはどんなものがあるのでしょうか。 物理的な欲求よりも経験やステータスを重んじる彼らは、ただ闇雲に利益を追うことよりライフスタイルの1つとして副業を楽しんでいます。 ・ある会社員の男性は、週末に仲間と共にキッチンカーを使った移動カフェを開催しています。利益はまだほとんどありませんが、こだわりのコーヒーと人との繋がりを大切に楽しく取り組んでいます。 ・広告代理店に勤めるとある女性は、趣味である陶芸作品をインターネットで販売することを始めました。SNSを駆使して制作工程を公開することで"教えてほしい"というニーズも増えてきたそうです。 ・本業でデザイナーを務める傍ら、本業ではできない自己表現を思う存分発揮する男性もいます。音楽イベントのフライヤーやステッカー、Tシャツのデザインを格安で請け負っているそうです。 まとめ いかがでしたでしょうか。 こうした世代より前の価値観からするとまるで遊びのような活動ではありますが、誰かに管理されながら同じ作業を繰り返し行うような仕事は今後のAIを中心としてテクノロジーの発展によって淘汰されていくでしょう。 その時に、より個人の能力やブランドに価値がつき新しい仕事としてイノベーションを起こしていくのかもしれません。 1つの会社に依存してリスクを抱えながら生きるよりも、テクノロジーを使って世界に自分自身を発信していくことに慣れている彼らは、サイドハッスルという形で楽しく有意義なビジネスをスタートさせているのです。
2018.10.04
流行最先端の副業「Uber Eats」解説セミナー開催中!
こんにちは! 副業アカデミー代表の小林昌裕です。 先週、第1回セミナーを開催し、ご好評をいただいた最先端の副業があります。 その名も、『流行最先端の副業「Uber Eats」解説セミナー』 → https://fukugyou-academy.com/seminar/ubereats-20181017/ です! マクドナルド、KFC、大戸屋・・・ スマホのアプリから食べたい料理を注文するだけで自宅まで届けてくれる便利なサービス、「Uber Eats」をご存知でしょうか? カーシェアリングで世界的に有名な企業、Uberが手がけるサービスです。 実はここ最近かなり流行しておりまして、加盟店舗は1年で1,000店を超え、テレビ番組でもたくさん特集されているんです。多くの芸能人も利用しているということで、サービス開始からとても話題になりました。 様々なメディアでも取り上げられています。 Uber Eatsで副業 今回の副業は、「Uber Eats」で注文したお客様へ食べ物を配達するドライバーのお仕事になります。 スキマ時間を使って料理をピックアップし、お客様に届けるというとてもシンプルな内容でありながら、月3万円、5万円、中には30万円以上の収入を得る人もいます。 今回、副業アカデミーではそんな「Uber Eats」に副業として取り組む為のポイントをお伝えするセミナーを開催します。 講師はご自身でも「Uber Eats」に取り組み、月に40万円以上の収入を得ている尾崎浩二さんです。尾崎さんはサービス開始直後から「Uber Eats」に取り組んでおり、既に様々なメディアで「Uber Eats」の魅力を発信しています。 つい最近もWBSや日刊ゲンダイなどから取材を受けております。 ヤフーニュースにも記事が載りましたのでこちらをご覧くださいませ^^ → https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180825-00000019-nkgendai-life やれば着実に収益になる「Uber Eats」ですが、日本で最も精通しているのが尾崎さんです。 今回のセミナーでは、そんな尾崎さんがこれまでの経験から、 「Uber Eats」に取り組む際の注意点 効率的な働き方 報酬をアップさせるコツ など、「Uber Eats」に取り組む為に知っておきたいことを余すこと無くお伝えします。 平日でも夕方以降は時間が空いている 最近運動不足なので折角ならそれも解消したい バイクや自転車が好き こんな方にはピッタリの副業です。あなたも流行の最先端の副業「Uber Eats」に挑戦してみませんか? 今月は17日の夜にセミナーを開催しますので、是非遊びにいらしてくださいませ^^ ・10月17日(水)19時30分〜 「Uber eats」初心者向けセミナー → https://fukugyou-academy.com/seminar/ubereats-20181017/ あなたのご参加をお待ちしております! それではまた
2018.10.03
企業が【副業導入】する際の労務処理って何が必要?
働き方改革が進みだしてから副業解禁に踏み切る企業が増えています。 1つの組織にのみ籍を置くのではなく、時間や場所にも囚われずより合理的に生産性を高めたいと願うビジネスパーソンにおいては、古い体質から抜け出せずにいる自分の会社が足枷になってしまうケースも多々あることでしょう。 若い世代、とりわけZ世代やミレニアムと呼ばれるこれからの世界を作っていくサラリーマンにとっては、強い管理や統制によって自らの可能性が抑圧されてしまうことをすでに懸念し始めており、多様化を認めてもらえる場所を目指しています。 そうは言いつつも社員を雇用する企業側からすれば副業を解禁することのリスクに対して容易に構えることも難しく、就業規則や労務処理に及び腰になってしまうのも無理はありません。 副業を解禁するリスク 社員の副業を解禁することで発生しうるリスクは以下のようなものではないでしょうか。 本業以外で体力を使うことによるパフォーマンスの低下 自社のブランドを棄損するような活動をしないか 情報漏洩などのセキュリティ上の問題 基本的には上記のように副業を許すことによって自社に与える影響を懸念したものですが、これらを担保すれば大手を奮って解禁できるといった簡単な話でもありません。 労務管理の複雑化 企業が副業や兼業を解禁することによって就業時間や給与、健康管理などの労務的な体制を整えておかなくてはいけません。 中には従業員の裁量に依存するような部分もあるため、会社として副業を許可することを決定したのであれば、従業員に許可申請してもらい、届出させることによって把握するのも良いでしょう。 また、従来の「就業規則」の他に「副業規定」を設け、社員と会社が副業に関する認知共有を円滑に進められるような環境整備が必要です。 労働時間の把握 労働基準法第 38 条では「労働時間は、事業場を異にする場合においても、労働時間に関する規定の適用については通算する。」と規定されています。 これはつまり本業以外の場所での労働時間を把握する必要があることを示しています。仮に、社員が自社以外の事業場において"雇用契約"を結ぶようなことがあればそれを自己申告などにより報告することを周知させておく必要があります。 割増賃金 基本的に複数の会社で働いた場合に適用される割増賃金の支払い義務は雇用契約を"後から結んだ"(期間的に)会社側に定められます。 かつ、労働基準法で定められている「1日8時間、週で40時間」に沿って自社の就業規則で割増賃金を定めている場合。例えば本業で8時間働いた後に飲食店でアルバイトをすると、アルバイト契約を結んだ飲食店側が自社の就業規則に従い割増賃金を支払う義務が生じます。 それが例え、本業開始前の朝に飲食店でアルバイトした場合でも、そちらが後に雇用契約を結んだのであれば支払い義務は飲食店側にあります。 健康管理 「健康診断」については、労働安全衛生法第66条にて実施が義務付けられていますが、所定労働時間の4分の3以下の短時間労働者であれば対象にはなりません。 さらに副業・兼業によって上記の所定労働時間を超えてしまった場合にも実施義務はないと厚生労働省が定めています。 ただし、倫理的に社員が本業以外で長時間労働することによって本業に支障が出るレベルで疲弊してしまっている際には、その社員に対し注意喚起、または禁止とすることも可能です。 これはモデル就業規則第14章において「労務提供上の支障がある場合」「会社は、これを禁止又は制限することができる。」とされています。 雇用保険 雇用保険は「その人が生計を維持するのに主たる賃金を受ける雇用関係についてのみ」給付の対象となるため必要ありません。 さらには雇用保険には31日以上の雇用見込み、週20時間以上の規定労働時間があるため、足りなければ当然対象になりません。 労災保険 労災保険は、雇用形態に関わらず全ての労働者が対象となりますが、事業所単位での適用となるため、副業先でケガなどを負った場合では本業での保障にはなりません。 また「通勤(移動)」中に関する適用範囲は下記のように定められていますが、"移動先"の会社に依存します。 住居と就業の場所との間の往復 就業の場所から他の就業の場所への移動 住居と就業の場所との間の往復に先行し、又は後続する住居間の移動 つまり本業が終わって副業先に移動する際の災害は移動先の副業をしている会社の通勤災害として扱われます。 まとめ いかがでしたでしょうか。 副業容認によって掛かる労務関係の処理が煩わしく感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、従業員が副業をすることで得られるメリットにも注目してください。 社員の生活向上やスキルアップもさることながら、就業選択の自由に幅を持たせることによって相乗効果で本業にも良い影響を与えることがあります。 もし副業解禁を検討しているならまずは副業規則を制定し、社員とのやり取りをスムーズに行えるよう申請書や許可書を作成してあげるのがいいかもしれません。
2018.10.02
女性限定セミナーを開催します
こんにちは! 副業アカデミー代表の小林昌裕です。 あっという間に10月に突入ですね。 先日の台風、もの凄かったですが、皆さんご無事でしたでしょうか? 徐々に暑さは和らいできましたが、季節の変わり目は体調を崩しやすいので気をつけていきましょう^^ さて、先月からスタートした新企画セミナーを今月も開催します。 前回も大好評だったセミナーの詳細はこちらです! 10月14日(日)10時開催! → https://fukugyou-academy.com/seminar/toushikenjho%E2%88%9220181014/ 10月23日(火)19時半開催! → https://fukugyou-academy.com/seminar/toushikenjho%E2%88%9220181023/ 10月31日(木)19時半開催! → https://fukugyou-academy.com/seminar/toushikenjho%E2%88%9220181031/ 副業アカデミーとして初となる、「女性限定セミナー」になります。 私が副業コンサルティングをスタートした頃は男性の比率がとても高かったのですが、ここ最近は副業に関心を持っている女性もとても増えてきている実感があります。 1人の人間の「生涯支出」は1億6,500万円にもなると言われているのですが、ご存知でない方がまだまだ多いです。女性の方にお聞きしたいのですが、定年を迎えるまでに1億6,500万円を用意することが出来るでしょうか? 「そんな金額とても用意できない!」 「なんとかしたいけど、何から始めたらいいのかな…」 そんな方も多いのではないでしょうか。 そんな女性のあなたに副業アカデミーがオススメしたいのが「投資賢女」へのステップアップです! 「投資」と聞くと、 なんだか難しそう... 余計にお金がかかりそうだし、正直怖い。 忙してくてなかなか時間が取れないから、難しいかも... と思われる方も多いと思います。 でも実は男性よりも器用な女性は「投資」にも向いていると言われているのをご存知ですか?実際に今その器用さを生かして賢く投資を成功させている「投資賢女」が増えているんです。 今回のセミナーでは、女性のあなたがそんな「投資賢女」になるために必要な小さな一歩を踏み出す「心構え」と「お金」「投資」「副業」に関しての正しい知識を副業アカデミー学長である私があなたにお伝えします^^ 副業アカデミーの女性スタッフの創意工夫の元、紅茶とケーキもご用意しておりますのでお茶会に参加するような感覚でお金の勉強を始めてみませんか? お金について勉強してみたい 将来への不安を少しでも減らしたい 今の生活をもっと充実させたい! という方はぜひ一度参加してみてくださいませ^^ 週末と平日の夜のどちらも開催しますので、ご都合のつく日に遊びにいらしてくださいませ。 投資賢女セミナーの詳細とお申し込みはこちらから! 10月14日(日)10時開催! → https://fukugyou-academy.com/seminar/toushikenjho%E2%88%9220181014/ 10月23日(火)19時半開催! → https://fukugyou-academy.com/seminar/toushikenjho%E2%88%9220181023/ 10月31日(木)19時半開催! → https://fukugyou-academy.com/seminar/toushikenjho%E2%88%9220181031/ あなたのご参加をお待ちしております! それではまた
71 / 93
«
...
10
20
30
...
69
70
71
72
73
...
80
90
...
»
セミナーお申込み・資料請求お申込み
副業アカデミーでは、セミナーのお申込み・資料請求のお申し込みを随時受け付けています。
まずはお気軽にお申込みください。
セミナーお申込み
資料請求・お問い合わせ